ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

感嘆符 【自宅学習】音楽の教科書から ~各学年で学習する曲の音源が聴けます~

音楽の先生から、音楽の教科書に出ている各学年で学習する教材の音源の紹介です。
練馬区でつかっている音楽の教科書会社(教育出版)から提供されているものです。

~児童の皆さんへ~

自宅学習のとき、おうちの方にゆるしをもらってきいてみてください。
どんな曲があるでしょうか。

【ユーザーIDとパスワードを入力してください】

(全学年共通)音楽・音源【音楽の教科書(教育出版)】

※ IDとパスワードは、学校連絡メールでお知らせします。

感嘆符 NHK・Eテレサブチャンネル「フライデーモーニングスクール」の紹介 ~子供たちの学習の悩みから~

お子様の家庭に、担任から電話で連絡させていただきいています。保護者の皆様におかれましては、お多用のところ、協力いただきまして本当にありがとうございました。

担任の先生からは、子供たちの声を久々聴けたり、保護者の皆様に協力的に対応していただけたりしてありがたかったとの声がたくさんありました。

一方、学習面での悩みも多く聞かれました。その中で特に高学年ですが、社会や理科の学習の仕方がわからないとの声が複数ありました。

答えになるかわかりませんが、今日(24日)と5月1日(金)の朝9:00~10:25でNHKEテレのサブチャンネルで、社会や理科、生活科、プログラミングの「臨時小学校」が放映されます。番組名は「フライデーモーニングスクール」です。私たち教員にとってはお馴染みの先生方の「特別授業」という形です。自分の学年でない番組でも学習に必要な力を育むヒントがつまっているとのことです。サブチャンネルの見方がわかりにくいと思いますので、あらかじめご案内させていただきました。
 
   ↓

【NHKEテレサブチャンネル「フライデーモーニングスクール」】
  
https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html...

農園にムクドリが!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週から、先生方が出勤したときに、子供たちが学習で使う農園の畑の草取りをしたり、耕したりしています。様子を見に行ってみると、ムクドリが2匹、何かをつついて食べています。ここのところ、ひと気がほとんどないので、鳥たちもいつもよりも悠々と過ごしているような気がします。

青空の白い雲と中村西小学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はお天気がよく、中村西小学校の校舎の白と青空、白い雲が美しいです。

61周年をむかえた屋上の看板も見えます!

青さが増す中西山の芝生です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週、お伝えした中西山の芝生。

少しずつ青くなってきたところですが、1週間でさらに青さを増してきました。
他の木々の緑も新緑が美しいです。

亀のこうちゃん、池(「こうちゃん池(ち)」)にもどる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日(21日)、プールにいた亀のこうちゃんを、主事さんが池(「こうちゃん池(ち)」)に戻してくれました。

今朝は、朝から甲羅干しをしています。

雨が降り、池の水かさが増すと、逃げてしまいます。

ときどきお騒がせなこうちゃんです。

感嘆符 【生活科の教科書会社(教育出版)提供】「おうちでスタートカリキュラム(1年用)

1・2年生の生活科の教科書を作成している教科書会社(教育出版)より、1年生がこの時期に学校で行う「スタートカリキュラム」の家庭での取り組み方を紹介したものです。
臨時休業のはじめに、「1年生の自宅学習」でお知らせしたものと重なることもあるかもしれませんが、是非参考にしていただくとよい内容ですので、ご活用ください。
   ↓     ↓

【生活科の教科書会社(教育出版)より提供】「おうちでスタートカリキュラム」(1年用)

中西山の芝生が少しずつ青くなってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
昨年の秋に、東京都の芝生出前事業で植えてもらった中西山の芝生。鳥取県の芝生で、味の素スタジアム(東京スタジアム)などと同じ芝生だそうです。芝生が根付いてからは、中西山で寝転がって遊ぶ子供たちの姿がたくさん見られるようになりました。3月からの臨時休業で、すっかり芝生養生期間となっています。4月に入ってから少しずつ青くなってきました。みんなが中西山で遊べる日を楽しみにしています!

亀のこうちゃん、プールへ脱走!プールには・・・!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、亀のこうちゃんが「こうちゃん池(ち)」から脱走して、プールの方に足跡が続いているとの報告を受け、プールに行ってみました。すると、プールでは、カモたちが優雅に泳いでいました。
ちなみに、プールへの脱走は、これまで何回も繰り返されていました。

カモたちが、ひと気を感じて飛び去ったあと、こうちゃんを探しましたが、プールの水は透明ではないため、見つけることができませんでした。今日も主事さんが甲羅干しをしているこうちゃんを見かけているため、プールにいることは間違いないようです。また、元に戻ったらこちらでお知らせします。

重要 令和元年度給食費返金分の入金が完了しました。

2~6年生と昨年度の6年生(現中学1年生)の保護者の方にお知らせします。3月24日に学校からのお手紙でお知らせしたとおり、3月の臨時休業に伴う本校の給食費返金分の入金が完了したことを、本日(4月16日)確認いたしました。

各学年の返金額の詳細は、学校連絡メールをご確認ください。

たのしい学校生活 ~「中西ギャラリー」をアップしました!~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年2年生が新しい1年生のために、教室に飾る絵を描いて、1年生の教室に飾っています。2年生が1年生の3月、臨時休業期間中に描いてくれたものです。

ホームページ左の「中西ギャラリー」にスライドショーになっています。(スマホではスライドショーは見ることができません)

上の絵は、中西山の土管の上で遊んでいるようすですね!

中村西小学校の校章「カシワ」の葉が青々と。

画像1 画像1
中村西小学校の校章は、「カシワ」をモチーフにしています。

「カシワ」は漢字で「柏」または、「槲」と書きます。

「カシワ」は落葉樹ですが、春に新葉がそろうまでは、古い葉が枝についたままであることから、「葉守りの神」が宿る、縁起の良い木とされています。

久々に、職員室と校庭の間にあるシンボルツリーの「カシワ」を見ると、青々とした葉になっていました。古い葉が数週間前まであったのですが、忙しさで葉が変わることを見落としていました。

シンボルツリーでありながら、目立たない場所にあるのは、開校当時、この木のあたりに昇降口があったためです。ちょうど、校長室や目の教室がある建物は、あとから建築した建物だったのです。学校に来たときにこの「カシワ」の木を是非、見てみてください。

感嘆符 担任の先生からのメッセージを学校連絡メールで配信しました!

4月15日(水)の10時に、学級ごとに担任の先生からのメッセージを保護者の皆様に配信しました。4月からの臨時休業も1週間以上が過ぎました。お手数ですが、お子様に担任からのメッセージをお伝えください。ご協力をお願いいたします。


中西小の春 ~花壇や校庭のいろいろなところに咲く花~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは…

 ・ツツジ
 ・職員室前の「なかよし花壇」
 ・スイセン

中西小の春 ~花が咲きみだれています~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真、上から

・ヒメリンゴ
・サクラ
・ヤマブキ

 美しく咲きみだれています!

こうちゃん池(こうちゃんち)の亀のこうちゃん

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭の一角にある観察池「こうちゃん池(こうちゃんち)」。入学式後の1週間は、お天気がよくこうちゃんが毎日甲羅干しをしています。

中西小の春

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中西小の春を紹介します。

・中西山の桜
・こうちゃん池(こうちゃんち)の鯉と桜の花びら
・中西小のシンボル「なかよし」と花壇

入学式 ~様々な対応から~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<写真について>
・式で、児童が間隔を空けて入場できるよう、廊下に間隔をあけるシールを貼りました。
・入学式後の連絡は、学校連絡メールでできるよう、保護者の方に、開式前に体育館にて学校連絡メールに登録していただきました。ご協力ありがとうございました。
・通常は、入学式後、教室で担任から説明するところを、「三密」を防ぐために、体育館でスライドを使って学年の保護者に同時に持ち物の説明をしました。

アイデアを出し合い、様々な対応をしています。行き届いていないことがあるかもしれません。そのときは、ご相談ください。

入学式 ~ご協力ありがとうございました~

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月6日、新型コロナ感染拡大の中、入学式を行いました。
当初予定していた、6年生の誘導、2年生と6年生の入学式の参加、出し物の中止などがありましたが、保護者の皆様のご協力のおかげで、予定していた内容を滞りなく終えました。お天気の良さと、卒業式前に咲いていた桜がまさかの入学式までに咲き続けてくれたおかげで、たくさんの花たちが入学と進級を祝ってくれているようでした。

感嘆符 【御礼】全家庭の学校連絡メールの登録100%完了を確認できました。

新年度より、新入生や転入生の学校連絡メールの登録、2年生以上のクラス変更のお願いをしてきました。新入生や転入生については、入学式や始業式の折に速やかに登録を完了していただき、全家庭登録済を確認できました。また、2年生以上の多くのご家庭でクラス変更にご協力いただいたお陰で、変更作業がいつもより短い時間で完了しました。

本日あらためて、確認作業をしたところ、全家庭の学校連絡メールの登録が確認できました。ご協力ありがとうございました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/20 土曜授業(給食なし)
2/22 全校朝会
2/23 天皇誕生日
2/25 6年生を送る会(オンライン)
2/26 読書旬間終

お知らせ

学校だより

献立表

証明書

行事予定表

授業改善プラン

きまり・校則

自宅学習の課題

新型コロナ対応