☆新入生の転入情報は、早めにお知らせください☆★風水害時・地震発生時の対応をUPしましたのでご一読下さい。生徒用タブレットにも投稿しました★☆◆ホームページ左に【困った時に】を設定しました。一人で抱えず、まず相談して下さい☆★体調不良の場合は、無理をせず、自宅療養もしくは受診をお願いします◆部活動でも手指消毒、換気、3密の回避、マスクの適時使用など、基本的な感染防止策を徹底しています◆☆交通ルールを意識して、歩く時、自転車に乗る時、被害者にも加害者にもならないよう、気を付けて下さい★☆困ったときは、まず相談。学校には教員のほかに、スクールカウンセラー、心のふれあい相談員、特別支援コーディネーター、特別支援教室専門員、学校生活支援員が配置されています。区には、学校教育支援センターがあります。一人で抱えず、まず相談をお願いします☆★☆

オリパラ教育2回目

オリパラ教育の2回目。本田先生が、現役チャンピオンの吉田 楓選手を連れてきてくださいました。一緒にプレー出来て、感謝感激です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、チンジャオロース丼・わかめと玉子のスープ・牛乳です。

今日はチンジャオロースについてお知らせします。

チンジャオロースの「チンジャオ」はししとうやピーマン
「ロー」は肉、「スー」じゃ細切り、と言う意味です。
つまりチンジャオロースとはピーマンなどの野菜の細切と肉の細切りを一緒に炒めた料理のことです。


練馬中学校のチンジャオロースはピーマン赤・青に、千切りのじゃがいも、玉ねぎ、タケノコが入っています♪

7月8日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、揚げパン・ポトフ・3種類の野菜とツナのソテー・牛乳です。

今日は揚げパンについてお知らせします。

揚げパンが給食メニューに加えられるようになったのは大田区の小学校にいた調理師さんがきっかけといわれています。
小学校で風邪が流行り、給食で余って固くなってしまったパンをどうやったら美味しく食べられるか考え、調理師さんがパンを油で揚げて砂糖をまぶしたのが揚げパンの始まりと言われています。


今日の揚げパンは、炒ったきな粉に砂糖を加えたものを揚げたパンにまぶしています!

7月7日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、こぎつねご飯・そうめん汁・七夕ゼリー・牛乳です。

今日は七夕です。ひなまつりのひし餅やあられ、子供の日のちまきや柏もちのように、七夕にはそうめんを食べる風習があります。

七夕は笹飾りや短冊などのイメージがありますが、昔は小麦粉と米粉を練って、紐のようにした「さくべい」という食べ物を厄除けのために作り、7日の夜に食べていたそうです。

そのため今でも七夕にはそうめんを食べたりする風習が残っています。


今日の給食でも、汁物にはそうめんや星模様のなると、ゼリーには星空をイメージして星型のナタデココを使用しました☆★


7月6日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、枝豆ご飯・具たくさん汁・大学芋・牛乳です。

今日は枝豆についてお知らせします。

枝豆は若い時期に収穫する大豆です。7月から9月にかけて旬を迎える夏の食材です。
たくさんの種類がありますが、大粒でさや、実が鮮やかな緑色をしているものが美味しいといわれています。

日本国内の主な生産地は新潟県、群馬県、千葉県です。最近では山形県のダダチャ豆、新潟県の茶豆などが独自の香りや風味のよさで人気があります。

今日の枝豆ご飯は、わかめも混ぜ込んで風味を出しました♪

7月3日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ご飯・鮭のごまみそ焼き・かんぴょうのたまごとじ汁・牛乳です。

今日はかんぴょうについてお知らせします。

かんぴょうは、ふくべと呼ばれるウリの一種から作られます。
ふくべをひも状にむき、きれいに干して乾燥させた食品です。直径30センチ、重さ7〜8kgのふくべひとつから、約20メートル分のかんぴょうがつくられます。

かんぴょうはカルシウムと食物繊維が豊富です。乾いた状態で100グラムあたり250mgのカルシウム、30グラムの食物繊維が含まれます。


7月2日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、ビスキュイトースト・ポークシチュー・牛乳です。

今日はビスキュイトーストについてお知らせします。

ビスキュイトーストは、パンに手作りのクッキー生地をぬって焼いています。
ビスキュイとはフランス語です、小麦粉にバターや卵を加えて焼いた、柔らかいクッキーのことで「ビスケット」と同じ意味です。

丸パンに塗って焼くとメロンパンのようになります、練馬中では食べやすいように
食パンに塗って焼き上げています。

7月1日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は中華おこわ・中華コーンスープ・ほうれん草むしぱん・牛乳です。

今日はほうれん草についてお知らせします。

ほうれん草は緑黄色野菜の中でもの栄養価が優れていて体内でビタミンAに変わるベーターカロテンは特に豊富に含まれています。

ほかにも抗酸化作用が強く、がん予防に効果的といわれるビタミンCや、貧血改善に効く鉄分や葉酸を豊富に含んでいます。

今日の蒸しパン、ボイルして牛乳でミキサーにかけたほうれん草を生地に混ぜ込み
回転釡で蒸しています♪


6月30日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は米粉のごぼうハヤシライス・お菓子な目玉焼き・牛乳です。

今日はごぼうについてお知らせします。

ごぼうはユーラシア大陸北部の原産で平安時代に中国から薬草として伝わったといわれています。
独自の歯ごたえと香りがあり古くから親しまれています。

ごぼうに含まれるイヌリン・セルロース・リグニンの含有率は野菜のなかでもトップクラスです。
これらは便秘の解消、動脈硬化やがんの予防に効果があります。またイヌリンは血糖値を下げる働きがあるので糖尿病にも有効です。


6月29日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は豆わかめご飯・肉じゃが・牛乳です。

今日は肉じゃがについてお知らせします。

肉じゃが誕生のきっかけは日露戦争で活躍した海軍の東郷平八郎だと言われています。

東郷はイギリスに留学し日本に戻ってきたときに、イギリスで食べたビーフシチューの味が忘れられず、シェフに作るように命じました。

しかし日本のシェフはビーフシチューを食べたことがなく作り方がわかりませんでした。
頭を悩ませてビーフシチューを再現しようとして作ったものが肉じゃがの原型になったといわれています。

競技名アルティメット

1年生の授業を参観しました。
世界大会も行われる種目に触れ、ルールを覚えてゲームに取り組みます。
好プレー、珍プレーもあり、面白い授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(月)昼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽室では、合唱コンクールの指揮者・伴奏者のオーディションについて説明をしていました。頑張る気持ちが最高です。
今日から、牛乳パックの処理方法が変わりました。生徒は、自分の飲んだ牛乳パックを開いて、洗って、乾かします。

6月26日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は豚肉とごぼうの炊き込みご飯・豆腐団子汁・牛乳です。

今日は豆腐についてお知らせします。

豆腐は木綿と絹ごしの2種類に大きく分けられます。

木綿豆腐は豆乳ににがりを加えたあと、布をしいた型に流し込んで固めます。
水分が抜けるため固くしっかりしていて崩れにくいのが特徴です。

絹ごし豆腐は水分ごと固めるので、柔らかくなめらかに仕上がります。同じ重量で比べると、水分が少ない分木綿豆腐のほうが大豆の成分を多く含んでいます。
絹ごし豆腐には水分に溶け込んだミネラル類が多く残っています。

今日の豆腐団子は豆腐と白玉粉を同量でこねたものを団子にし
いったん茹でたものを汁に入れて仕上げました☆

6月26日(金)朝学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、読書。
2年生は、漢字の学習。
3年生は、社会科のテスト。


6月25日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立はチキンライス・ABCマカロニスープ・牛乳です。

今日はマカロニについてお話しします。

マカロニはスパゲッティとともに12世紀にイタリアで作られました。
日本には明治時代に伝わり、昭和30年頃に普及しました。

マカロニはスパゲッティなどと合わせてパスタと呼ばれ約300の種類があるといわれています。
その中から形状、長さ、大きさによって大きく4つに分類され、同じ材料でも呼び方が変わります。

今日のマカロニはミニサイズのマカロニでアルファベットになっています♪

6月25日(木)朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、地震で目が覚めてしまいました。
皆様は、いかがだったでしょうか。
学校は、毎月避難訓練を実施しますが、主に学校にいる場合の想定です。
自助・共助・公助と言われます。自宅にいる場合も想定し意識づけます。
雨空が続きますので、傘で視界が狭くなります。
事故にあわないよう注意してください。

6月24日 練馬区産キャベツ献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、練馬キャベツ回鍋肉丼・わかめとたまごのスープ・牛乳です。

今日は練馬区の小中学校で練馬区産のキャベツを使った一斉献立を実施しています。

練馬中では普段から大根、小松菜、ほうれん草、にんじんなど地場野菜を給食に使用しています。
今日は新鮮な練馬の野菜を味わってもらいたいと練馬区教育委員会から全校にキャベツが配られました。

練馬中では約60kgのキャベツを使用しました!

6月23日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立はコーンピラフ・ポトフ・牛乳です。

今日はじゃが芋についてお知らせします。

じゃが芋は南アメリカ、アンデス地方が原産です。主な成分はでんぷん質ですがカリウムやビタミンCなども多く含まれています。

料理だけではなくポテトチップスやフライドポテトなどスナックとしても利用されますが、ゆでポテトに比べるとカロリーは約7倍、塩分は約20倍にもなるといわれています。

そのため生活習慣病の原因になるので間食として食べるときには食べる量や回数に注意しましょう!


6月23日ー4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
美術部、サッカー部、取材中に上空を飛行機が飛んでいましたので。

6月23日ー3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
英語部、書道部、理科部
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

保健だより

食育だより

学校経営方針

授業改善プラン