土曜授業日(その3)土曜授業日(その2)土曜授業日(その1)
一週間も6日目ともなると、ちょっと気合を入れて登校しなくてはいけません。雨降りで傘を差しての登校となりましたが、校門を入って来る子供たちは皆、元気に挨拶をして学校に入りました。
1校時、6年生の教室では、真剣な眼差しで学習する姿が見られました。 教育実習生
今週の月曜日から、4年1組に教育実習生が来ています。コロナの関係で2週間という短い期間になってしまいましたが、一生懸命実習に励んでいます。
今日は、ALTと一緒に外国語活動の授業を行いました。What sport do you like? I like 〜. Do you like swim? Yes,I do. No,I don't. などのやり取りを学習していました。 新校舎の一部が明らかに委員会紹介集会
石神井小には11の委員会があります。各委員会の委員長が、今年の活動について紹介する集会をビデオ視聴という形で行いました。それぞれの委員長さん(6年生)がとても頼もしく見えました。今年の活動は色々と制約がありますが、みんなのより良い学校生活のために、5・6年生がしっかり活動できるよう期待しています。
3年図工「ふしぎな乗り物」デザイン画をもとにして筆ペンで描いていきます。海中を行くもの、空を飛ぶもの、陸を走るもの・・それぞれ素敵な発想で描いていました。 3年音楽「ゆかいなまきば」
同じ方向を向き、マスクをしたままで、話すのと同じ声量で・・・音楽の授業の中で、徐々に歌う活動も取り入れ始めています。
1年音楽鍵盤ハーモニカたてわり班遊び3組
気温が上がり過ぎて、校庭で遊ぶ計画をしていた班は雨の日モードの教室遊びに変更です。ハンカチ落としや角おにをしました。体育館ではドッジボールやだるまさんがころんだをしました。
天候の影響で思うように校庭が使えない日がありましたが、第1回のたてわり班遊びを無事に終えることができました。たてわり班遊びは、異学年の子供たちが交流する場として大切に積み重ねていきたいと思います。 外遊び図書の時間
学校の新しい生活様式は相変わらず続いていますが、2学期からは、本を教室に持って行かず、図書室で読めるようにしました。向かい合わせにならないように机や椅子の配置をしてあります。当たり前ですが、黙って読みます。
たてわり班遊び2組教室ではもっぱら「角おに」、体育館では「氷おに」をして遊んでいました。 クラブ活動
2学期から始めました。皆とても楽しそうです。生き生きと活動していました。今年度のクラブ活動は、様々な制約がある中、これなら大丈夫そうだと思える内容で発足させたので、例年とは少し違ったクラブができました。
写真は上から、「イラスト・漫画・創作活動」「マルチメディア」「工作」「工作」「校庭スポーツ」「理科」です。 あいさつ運動たてわり班遊び1組体育館使用再開!エアコンの室内機は、ギャラリーの下に全部で10台取り付けられています。 3年「わたしたちのまち」「自然がきれいな練馬区」「野菜がいっぱい練馬区」「川がきれいな練馬区」「アニメの町練馬区」「自然いっぱい練馬区」「昆虫いっぱい練馬区」「歴史がいっぱい練馬区」「神社がいっぱい練馬区」「お寺がいっぱい練馬区」・・・・・などなど、たくさんの知らせたいことがありました。 1年図工「ともだちのさくひんのよいところをみつけよう」全校朝会8.31
2学期が始まって1週間が過ぎ、2週目に入りました。今日は8月31日。通常ですと悲しい(?)夏休み最後の日です。先週は毎日蒸し暑い日が続きましたが、子供たちはよく頑張ったと思います。今朝もそうですが、登校して来るだけでも大変です。早くしのぎやすくなるといいです。
始業式に続き、2学期の全校朝会もzoomを使って行っていきます。これのよさは、移動がないので時間的なロスがないことと、座って聞く(見る)ことができるので、体力的な負担がないことです。月曜の朝の全校朝会は、結構立って姿勢を保って話を聞き続けるのは子供たちにとってキツいこともあります。さらにもう一つよさがあって、今日も使いましたが、見せたい画像などをしっかり見せられることです。一歩通行的な朝会にはなってしまいますが、よさを生かすことを大事に行っていきたいと思います。 写真は、「生活指導(看護当番)の先生の話」を聞く1年生と5年生です。「まだまだ暑い日が続くので大きめのタオルを持ってくるとたくさんかいた汗を拭くのに役立ちますよ。」という話でした。 |
|