3年生 理科授業 8/27本日の第1校時、3年生の教室で理科の細胞分裂に関する授業が行われていました。 最初にNHKの10m動画を視聴し、動物の細胞が分裂するようすをじっくりと観察しました。その後、人間、犬、鳥等の染色体の数を比較したり、動物の染色体の数がなぜ偶数なのかを考えたりしました。 授業の目標は細胞分裂の経過をしっかり理解することにありました。その過程で、染色体は、体をつくる設計図であるという先生の言葉が印象に残りました。 部活動の風景(3)8/25陸上部はたまたま見に行ったときに木陰での休憩に入っていました。まさに熱中症対策のまっただ中という様子でした。 サッカー部は体育館の空調設置工事の関係で狭くなっている下校庭で、距離をとりながらのパスワークでした。 どの部もいろいろと工夫をしながら、活動に取り組んでいました。 部活動の風景(2)8/25野球部は距離をとってのボール回しと入念に行うと共に、顧問の先生から個別のアドバイスを受けていました。 部活動の風景(1)8/25新学期がスタートして部活動も行われています。 各部とも熱中症対策とコロナウィルスの感染症対策の両方をする活動です。 卓球部では通常開けない扉を開けたり、吹奏楽部では窓を開け、換気扇を回し、楽器を使用しないときにはマスクを着用しながら練習をしていました。 柔道部では乱取りではなく、寝技の形の練習を互いに距離をとりながら進めていました。 2学期スタート・授業風景(2)8/25理科室では1年生の授業が行われていました。 夏休み中の課題についてそれぞれ見せ合いながら、学習のまとめを行っていました。 仕上げられた課題の中には、飛び出す絵本のようなもの、巻物のようなもの、その他等いろいろあり楽しく学習を振り返ることができていました。 2学期スタート・授業風景(1)8/252学期がスタートしました。各教室ではコロナウィルスの感染症対策をしながら授業を進めていました。 画像は3年生の社会科、歴史的分野、公民的分野の授業。歴史を大観する学習の振り返りや定期考査に向けた学習のまとめを行っていました。 生徒も先生もマスクの着用。教室の窓、扉を開け、換気扇、空調を作動させながらの授業。以前なら少しおかしな生活スタイルも、現在では必要な新生活様式として定着しています。 |
|