ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

5年道徳 自由とは「うばわれた自由」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、自由と責任について考えました。

自由について、最初に意見交換したあとに今日の資料名「うばわれた自由」と先生が紹介すると「大変!」と反応していた子供たち。しっかりと考え、意見交流することができました。道徳ノートに毎回自分の学びを蓄積していました。

4年道徳 目標に向かって一心に「より遠くへ 〜谷 真美〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、希望、勇気について考えました。

資料は、パラアスリートの谷さんのお話です。病気で片足を失ってしまった谷さん。失ってしまった悲しみとともに、大切なものがあることに気付いた谷さんの考えから希望や勇気について考え、交流しました。現在も新しい挑戦をしている谷さんのことを最後に紹介するとさらに感心を持った子供たちでした。

3年道徳 家族への思い「漢字に思いをこめて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、家族のことについて考えました。

今日読んだお話にあるように、一つの漢字に込められた「家族への思い」について考えました。実際に、自分でも漢字を選んで家族への思いをメッセージに書きました。

3年生は、道徳の学習のあと、毛筆でその文字を書きました。おうちの人が見てくれて喜んでくれると嬉しいですね!

2年道徳 みんなのために「ぴかぴかがかり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の道徳では、働くことについて考えました。

日頃の係活動や当番活動でも仕事をしている子供たちにとって、「みんなのために」働くことってどんなことなのかについて考えを交流する機会となりました。積極的に自分の意見を伝えたい気持ちをもっている子の多い2年生です!

1年道徳 やさしいきもちで「くりのみ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳授業地区公開講座は感染拡大防止のため、保護者の皆様に見ていただくことができませんでしたので、授業のようすを来週書面にてお知らせします。

1年生の道徳では、親切や思いやりについて考えました。

うさぎさんがきつねさんにくりのみを渡したときの気持ちについて、よく考えていました。親切なこころについて1年生の子供たちなりの考えを交流していました。

4年算数 わり算の学習

画像1 画像1
4年生の算数わり算の学習でした。今日の授業は、初任者の先生の研修を兼ねて行いました。感染防止のため、本来は来校して行う研修をオンラインで各学校をつないで行いました。4年生の子供たちは、小数のあまりのあるわり算について、よく考えて意見を発表することができました。友達の意見をよく聞いて、そこから意見をつなぐこともしっかりとできていました。

2年図工 「えのぐをたらした かたちから」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の図工、「えのぐをたらしたかたちから」です。
がよしにえのぐをたらして、写真のように画板ではさんで、机にたたきつけたり、絵の具をたらした画用紙を画板に乗せたまま傾けたりしてできた形を楽しんでつくります。どんな形になるかな?!

5年社会 自動車工場のオンライン社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が日産自動車湘南工場へのオンライン社会科見学を行いました。教室にいながら、工場の案内の方や工場でお仕事をしている方とのやり取りができました。今年度は、すべての電車やバスでの校外学習が中止となってしまったため、例年行っている社会科見学はできませんでした。そこで、自動車工場と新聞社の社会科見学をオンラインで行うことにしました。今日は、その第1弾。自動車工場です。クイズや動画などで分かりやすく説明をしていただきました。パンフレットや記念の品なども送っていただき、さながら工場に訪れている感覚になりました。子供たちからの質問にも丁寧に答えていただきました。全国で550万人の自動車づくりに携わる方がいることを伺い、今も日本における重要な工業の一つであることを教えてもらいました。工場の皆様、ありがとうございました!

今日の給食は、これ!【2月12日】

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の献立〜
牛乳、千草うどん、ちくわの二色揚げ、みかん

千草うどんの千草とは、いろいろな材料をたくさん取り込んだものをいい、今日は豚肉、ごぼう、にんじん、シイタケ、油揚げ、大根、ねぎ、かまぼこ、小松菜を、昔味噌でおいしく味付けしています。ちくわの二色揚げは、青のり味とカレー味!どっちがお好みですか?

※ 下の写真は、スープに入っていた顔のついた「かまぼこ」です。さて、何の顔に見えますか??

今日も残さずに食べましょう!

緊急 緊急事態宣言延長に伴う学校行事の対応について

2月3日に緊急事態宣言が3月7日(日)まで延長されることになりました。
詳細は、下記の通りです。感染状況により変更される場合は、あらためて学校連絡メールとホームページでお知らせいたします。

緊急事態宣言期間延長に伴う学校行事等変更のお知らせ

今日は、練馬区の先生方の研究会でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、練馬区内の小学校の先生方の研究会でした。特別時程で下校が早かったのはそのためです。いつもならば、区内の会場の学校へそれぞれ移動して各教科ごとに研究会をするのですが、今年度は、オンラインでの研究会を一斉に行っています。写真のようにいつもは授業で使う電子黒板を研究に活用させてもらっています。このような機会に日頃とは少し違う視点で授業について学ぶ取り組みができるのは大変に貴重です。

青空の校庭と手洗い、靴の砂落とし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お天気が続いていて、子供たちは毎日たくさん遊んでいる中休みです。

入室時、校舎の中に砂埃を入れないように気を付けています。
感染症防止にもつながります。

昇降口の緑のマットのところで、ゴシゴシ10回砂を落として入ることを呼びかけています。だいぶ身についてきています。校庭の水道での手洗いもしっかりとしています。

白梅も開花!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、校庭の梅の花が開花したということをお伝えしましたが、今週になって白梅も開花してきました。中西小にある「平成記念植樹」の紅白の梅の白梅です。

今日の給食は、これ!【2月10日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、豚キムチ丼、えのきとわかめのスープ

もうすぐ卒業の6年生にもう一度食べたい給食をリクエストしました。今日はごはんメニューで第三位を獲得した豚キムチ丼です。野菜もごはんもモリモリ食べちゃうピリ辛丼です!3月にはリクエスト第1位のメニューが出るのでお楽しみに!

今日も残さずに食べましょう!

6年社会 国際協力の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の社会、国際協力の学習です。世界には、紛争、環境、貧困など様々な問題を抱えている国々や人々がいます。今日の学習では、そのことに目を向けスタートしました。教科書の事例で世界の人々のために活躍している日本人のことが紹介されています。中村哲さんです。医師でありながら、様々な分野での支援をNGOとして取り組まれてきました。子供たちは、どんなことをどのような思いで取り組んできたかを調べていきました。6年生の社会の問題への意識の高さが発言から伝わってくる授業でした。

今日の給食は、これ!【2月9日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、バミセリスープ、焼肉ガーリックライス

今日は最後の牛肉献立、焼肉ガーリックライスです!和牛肉のサーロインとリブロースをサイコロ状にころころ切って手作りのタレでおいしく焼きました。バターとニンニクのおいしい香りでご飯も野菜も進みますね。農家の方が一生懸命育てた牛、お肉屋さんが丁寧に管理したお肉、調理員さんが心を込めて作った給食、みんながおいしく食べてくれるとうれしいです。

今日も残さずに食べましょう!

モーニングタブレット 2週目!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
モーニングタブレットも2週目に入りました。
すっかり慣れたところですが、ミライシードのアプリの調子が悪く、うまくつながらないため、他の機能を使った取り組みをしていました。1年生は、タブレットのカメラを使っていました。3年生は、ミートをつかってオンラインの体験をしていました。5年生は、クラスのフォルダの中に自分専用のフォルダをつくっていました。それぞれの学年でできることが一つ一つ増えています。通信がうまくいかないこともあるかもしれませんが、少しずつすすめていきます!

新1年生保護者会を開催

画像1 画像1
令和3年度の新1年生保護者会を開催しました。

体育館で密を避けながら例年よりも短時間で行いました。
書類記入等にもご協力いただき円滑に進めることができました。

ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

本日、参加していただけていない方でご連絡がまだの方は、お早目に学校までご連絡ください。
入学前に記入、提出していただく書類があります。

全校朝会 〜校長先生のお話から〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、連合書き初め展、練馬区税の絵はがきコンクールの表彰でしたので、オンラインで行いました。

校長先生からは、今日行われる新1年生保護者会のことについてお話がありました。
まもなく、今年度が終わり、新しい年度に向けてスタートします。

重要 令和3年度入学 新1年生保護者会説明資料

新1年生保護者会 説明資料です。

こちらの資料は、本校の令和3年度新1年生保護者様向けです。

令和3年度入学 新1年生保護者会資料
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 委員会活動(終)
3/4 保護者会(2・4年)
3/5 保護者会(3・5年)
3/6 土曜授業 給食なし
3/8 全校朝会

お知らせ

学校だより

献立表

証明書

行事予定表

授業改善プラン

きまり・校則

自宅学習の課題

新型コロナ対応