11/5(木) 今日のメニュー・真珠団子 ・五目さっぱりスープ ・牛乳 真珠団子、とってもボリューミーでジューシーでした。 11/4(水) 今日のメニュー・鶏肉のカレースープ ・青のりビーンズポテト ・牛乳 11/5(木) あと、1か月!
開校60周年記念式典の開催まで、ちょうど1か月前となりました。
12月5日(土)午前10時から行います。 コロナウイルスの影響で規模を縮小しての開催とはなりますが、お祝いする気持ちをギュッと凝縮して、中身の濃い式典にしたいと思っています。 学校を代表して参加する5年生、6年生は、「よろこびの言葉」を披露することになっています。 内容については、練習が始まりましたらお伝えいたします。 今回の周年行事に際して誕生したマスコットとスローガンを改めて紹介したいと思います。 マスコット:向山ラクーン 6年生 櫻井 慶介さんの作品 スローガン:「向かおう夢と未来の山頂へ」 5年生 田部井 駿さんの作品 今後も末永く愛されることを願います。 当日は、子供たちに60周年記念誌とお祝いの紅白饅頭が配られます。 紅白饅頭は、地域の周年実行委員会の皆様のお計らいで、配ることができるようになりました。給食トレーとともに、本当にありがたいです。感謝いたします。 図工室より 11月4日 5年生自分が行ってみたい風景や場所、未来まで残したいと願う美しいものを描く題材です。 1枚目の写真は、羊毛を積んでいるところです。 40色近い羊毛を、薄〜〜く積んでいきます。 2枚目の写真は、石鹸水をかけ、麺棒でゴロゴロと圧を加えてフェルト化しているところです。 予想以上に、羊毛の色彩の美しさに良い反応をしている子が多かったです。 公園探検〜はらっぱ公園〜今回は学区内のはらっぱ公園へ、秋を探しに行きました。 公園には柿がなっていたり、色の変わった葉があったり、銀杏やスギの実が落ちていたりと、子供たちは隅々まで探索し、たくさんの秋を見つけました。 初めての校外学習でしたが、行き帰りともに交通ルールを守り、安全に気を付けて歩くことができました。 次回は向山庭園へ行く予定です。 今年はドングリが不作の年のようで、なかなか見つかりません。 向山庭園で見つけられたら…と思っています。 ドングリ以外にも秋の植物が見られるはずなので、はらっぱ公園とはまた違った秋を、見つけに行きます。 休日など、もしお出かけできることがありましたら、ぜひ公園でドングリを探してみてください。 10/30(金) 今日のメニュー・おび天 ・さつま汁 ・牛乳 おび天は宮崎県の郷土料理。美味でした! 10/30(金) 児童集会、1年生の学級会
今朝は、放送で「先生クイズ集会」を行いました。子供たちは各教室で電子黒板に映る画面を見ながら考えました。
第1問 音楽の竹内先生の好きな動物は? 1 うさぎ 2 ねこ 3 いぬ 第2問 3年の山口先生の好きな給食は? 1 きな粉揚げパン 2 練馬スパゲッティ 3 カレーライス 第3問 1年の柴田先生の好きな教科は? 1 算数 2 図工 3 体育 第4問 4年生の平野先生の好きな色は? 1 むらさき色 2 水色 3 赤色 第5問 校長先生の好きな花は? 1 バラ 2 コスモス 3 アネモネ 正解は…、お子さんに聞いてみてください。 写真の下は1年生の学級会の様子です。 今日は、初めて子供たちが司会や黒板を担当しました。 「うんどうかいがんばったね!のかいをしよう」 という議題について、みんなが楽しめるようにということを考えながら、会ですることを決めていました。子供たちなりに理由を添えて意見を発表し、最後はきちんと合意形成を図って、何をするのか決めることができました。 1年生、すごい!! 図工室より 10月30日 4年生今日は、出来上がった子の作品から、黒板にどんどん貼っていきました。 「なんか、みんなの作品がつながっているみたいだね〜。」 という声が聞こえました。 黒板が小さな町のようでした。 それも終わった子は、さらに次の題材「ビー玉くんのぼうけん」に入っています。 板目紙と色画用紙を主材料にして、ビー玉の通る道を考えて楽しむ題材です。 「先生、落とし穴のしかけを考えてみました!」 と、はやくも自分らしいアイディアが出てきています。 ビー玉をひたすら転がして道をつくり、また転がしては道をつくり…と、とても集中していました。 図工室より 10月30日 6年生アイディアスケッチをもとに、最初につくりだす場所を決め、少しずつつくり始めました。 授業の導入では、同じ色でも組み合わせによって「感じ」が変わること、同じ形でもくり返したり重ねたり、大きさを変えたりすることで「感じ」が変わることを確認しました。 2枚目の写真は、色砂を選んでいるところです。 寒水石、という白くてサラサラの砂に、アクリル絵の具で色をつけて色砂をつくっています。今使っているのは、昨年の6年生がつくった色ですが、どうしてもしっくりくる色がみつからない場合は、自分でつくることもできます。 自分の心を見つめる難しい題材ですが、それぞれがよく考えながら取り組んでいます。 むしのこえ音楽の授業では、「むしのこえ」の学習をしています。 今日の学習では、三味線の音に合わせて「むしのこえ」を長唄で歌いました。 本物の三味線の音。初めての長唄。 子供たちは目をキラキラさせて、意欲的に学習に取り組みました。 日本の文化に触れ、日本の音色に感動できる子供たちがとても素敵でした。 ハッピータイム気持ちのよい気候の中、思いっきり体を動かしたり、6年生が企画したゲームを楽しんだりしていました。 終わった後には、「楽しかった〜!」「次はいつかな?」という明るい声が聞こえてきました。 図工室より 10月23日 6年生題材の目標は、「自分の中にある感情や記憶を形や色で表そう。」 使うのは色砂。糊つきパネルを使います。 …とても難しいですが、自分自身にしっかり向き合ってほしいと思います。 まずは、ワークシートに、自分の心の中にある気持ちを言葉で書き出してもらいました。 それから、どんな風に形や色に表せるか、色鉛筆で試してみました。 全体の構想を決めてからつくり出したい子、つくりながら考える子、両方あって良いと考えています。 今日は「どこからつくるか」を決めた子からどんどん砂絵をスタートしました。 小学校最後の平面作品になります。 自分の表現に満足できるように、支援をしていきます。 図工室より 10月23日 4年生終わった子から、「魔法使いの家」をつくりはじめました。 作品を飾るときに、背景にする予定です。 子どもの魔法使いを見ていると、本当にいろいろなことを考えているなぁと思います。 名札の作品説明を書くときには、 1 どんな魔法使いなのか、説明を書く 2 自分が特に頑張って見る人に注目してほしいところを書く どちらかを選んで書くと良いよ、と助言しています。 子供たちがどんなことを考えながらつくったのかに注目しながら見ると、作品を見る楽しさが倍増するのでおすすめです。 薬物乱用防止教室図工室より 10月21日 5年生完成した子の作品から、LEDライトの電球にはめていきました。 光を通した自分の作品を見て 「オレ、天才じゃね?」 と、満足そうでした。 全員の作品をつけた状態ではやく見てみたいです。 終わった子が取り組んでいたのは 「うつくしい星の上で」 という、新しい題材です。今日はアイディアスケッチ。 来週は、アイディアスケッチにOKが出た子からいよいよ羊毛を使って描きだします。 図工室より 10月21日 3年生ケーキの味によって、色が変わってきます。 イチゴ味ならピンク、生クリームは白、ブルーベリーなら紫、チョコレートは茶色、抹茶は黄緑…。 今回は向山小学校の60歳(還暦です)をお祝いするケーキなので、それぞれがお祝いの意味を込めたプレートや向山小にちなんだものをケーキに取り入れています。 みんなの作品を廊下に並べていたら、 「おいしそう〜!これはお腹がすきますね!」 と、通りがかりの先生が声をかけてくださいました。 美味しそうなケーキ、もうすぐ完成です。 図工室より 10月20日 3年生土台の紙やセロテープがかくれると、ケーキらしさがぐっと増します。 包んだ上に、先につくっておいたトッピングをボンドで貼りました。 先に粘土で土台を包んでしまうと、トッピングをつくっている絵の具だらけの手で、きれいに包んだケーキを触って汚れやすくなるので、ある程度先にトッピングをつくってから土台を包むように計画しています。 授業が終わる頃に 「先生、なんだか、粘土でケーキをずっとつくっていたら、ケーキが粘土に見えてきちゃいました。」 と言っている子がいて、大笑いしました。 10/19(月) 学年体育公開日延期になり、平日開催になったにもかかわらず、先週に引き続き、たくさんのご家族の方々にご参観いただきました。ありがとうござます。 3年生は、ダイナミック琉球を、さっそうと踊りました。太鼓の響きも爽快で、躍動感あふれる踊りっぷりでした。リズム縄跳びは一人一人の努力の跡が表れていました。、縄跳びリレーも、盛り上がりました。 1年生は、ミッキーマウスになり切って、可愛らしく、元気に、そして、はじけるように踊りました。不規則なコースを巧みに走り抜けるリレーも一生懸命に走りました。小学校で初めての学年での活動を十分に楽しみました。 6年生は、きびきびした動き、統制の取れた動きをマスゲームと組体操の一人技の組み合わせで表現しました。心に秘めた強い意志を感じる演技でした。各クラスの応援合戦の後の全員リレーは、仲間の激走への声援が大変素晴らしかったです。 それぞれの学年が精いっぱい演じ、走り、集団で取り組む楽しさや満足感を味わった体育公開になりました。 写真上:3年生 写真下:6年生 (ごめんなさい。1年生の写真が撮れませんでした。) 10/17(土) 土曜授業日月曜日も雨が心配されますが、何とか回復してくれることを願っています。 写真は3年生。 最後の練習に励んでいました。 ダイナミック琉球、ばっちりです。 図工室より 10月16日 4年生今日は「魔法使いの特徴を考えてつくろう」というめあてでした。 授業の最初に、改めて 「魔法使いの特徴ってなんだろう?」 と問いかけてみたら、 帽子、マント、ほうき、使い魔(カラス・コウモリ・フクロウ・ヘビ・ネコ…)、実験道具、薬草鍋、呪文が書いてある本、杖、水晶玉、魔法陣… などなど、たくさん出てきました。 イメージすることには困らないのですが、紙粘土より扱いにくい「土粘土」には苦戦する子も多かったです。一つ一つ相談したり自分で考えたりしながら作品に向き合っています。 |
|