石神井小学校へ ようこそ

6年魂の演奏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日の6年生を送る会でも披露してくれた『紅蓮華』の合奏を、今日は保護者の前で生披露しました。保護者会の前の5校時に、1組、2組、3組の保護者に順番に体育館ギャラリーに上がっていただき、3回公演で披露しました。子供たちは、6年間の集大成の合奏ですから、魂を込めて演奏しました。

6年生を送る会

 2月26日(金)動画による6年生を送る会を実施しました。一堂に会せないことは昨年度と同じなのですが、今年度は予め動画を準備して計画的に実施することができました。
 各学年から、6年生に感謝と応援のメッセージ、プレゼント紹介、6年生から5年生への「鍵」の引き継ぎ、そして6年生からのお礼の出し物と在校生へのメッセージという流れです。プレゼントの写真立ては、各学年で作業を分担して製作しました。1年生はお手紙を添えて6年生に渡しました。6年生は、1〜6年の運動会で踊った表現運動をダイジェストで再現し、最後は全員で『紅蓮華』を合奏しました。かっこいい6年生を姿をみんなが目に焼き付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年体育「高跳び」

 今週の水曜日から来週の火曜日まで、教師養成塾生の5日間連続実習の期間です。水曜日に体育の研究授業を行いました。
 中学年の高跳びでは、竹のバーは使わずにゴム紐を跳びます。膝の高さ、ももの高さ、足の付け根の高さ、おへその高さといった目安の高さを基準に、自分の目指したい高さを決め、助走のリズム、踏み切り、足の振り上げ、抜き足、柔らかい着地といったポイントをめあてにして取り組みます。友達同士で互いに動きを見合い、よさを伝え合いながら挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年タブレットPC使い始め

 Google chromeへのログイン、そしてクラスルームへのアクセスをやってみました。どんどん慣れていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブの作品展示中

 3階の中央ラウンジに、手芸クラブとイラスト・マンガ・創作活動クラブの作品とマルチメディアクラブの紹介ポスターが展示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年図工「トントンつないで」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1本の角材を5回切って何かを作るという題材です。何を作るかイメージしてから、さしがねで測ってのこぎりで切っていきます。紙やすりで切り口を整えます。木工作に必要な技能の基本を身に付けつつ、造形を楽しむ学習です。どんなものができ上がるのでしょう!?

ハート増加中!

画像1 画像1
 2月18日(木)放課後時点のハートたちです。
 「クラスのおわらいの人がわらわせようとがんばっていた。」(3−2)「いっしょによろこんでくれた。」(4−3)「きょうかしょをわすれたら、○○さんにきょうかしょを見せてもらいました。」(1−1)「体育の忘れ物を届けてくれた。」「休んだ時のことを教えてくれた。」(4−2)「絵のかきかたを教えてくれた。」(6−2)「なわとびを教えた人に上手とお手紙に書かれてうれしい心があたたまりました。(2−2)
 ほかにもポカポカ言葉がたくさんあります!

3年そろばんの学習2回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2回目の授業では、2桁の計算を扱いました。十の位から一玉が引けない時は、お友達の五玉を連れてきて、余った分を一玉で返すという方法などを学習しました。数の感覚を磨く(脳を鍛える)ときでもあります。

3年クラブ見学

 今年度最後のクラブ活動、そして3年生のクラブ見学を行いました。各クラブの活動紹介は先日動画で観ました。今回は、実際の活動の様子をみんなで一緒に少しずつ見て回りました。クラブ長さんから簡単な説明も受けました。「いろんなクラブがあるねえ。」「4年生になったらどのクラブに入ろうかな。」「前はあった○○クラブって今は無いの?」様々な声が聞こえました。今年度は感染防止策で、クラブの形態や活動内容をかなり変更して行ってきました。来年度のことはまだ分かりませんが、子供たちの興味・関心をできるだけ生かせるよう計画していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年そろばんの学習1回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講師のK先生に3回に渡りご指導いただきます。初回の授業は、そろばんの基本の“き”を学びました。定位点と位のこと、一玉と5玉、数の読み方などです。
 一桁のたし算、引き算を教わり、要領をつかむと、読み上げ算にチャレンジしました。パチパチといい音も聞こえます。答えが分かると、「はい!」と元気に手を挙げます。先生の「せーの!」で一斉に「8!」「ご名算!」たし算のみから混合算、スピードアップと展開しました。「そろばん楽しい!」という声が聞こえました。

ハートが増えました!

 火曜日の夕方、ハートがずいぶん増えていました。その中の一部を紹介します。「なくしたものをいっしょにさがしてくれた。」(4−2)「けがをしたときにたすけてくれた。」(2−2)「大繩の時、みんなが『ドンマイ』などと言葉をかけていた。」(5−1)「字がきれいだね。」(1−3)「えがじょうずだね。」(1−3)「あたまをぶつけちゃったときにおともだちに『だいじょうぶ』といわれてうれしかったです。」(1−2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン保護者会

画像1 画像1
 zoomを使っての保護者会を実施しました。今日は1年と3年でした。初めてのことなので、ドキドキしながら行いましたが、皆様のご協力により何とかやり終えることができました。保護者の皆様ありがとうございました。
 今回の保護者会開催にあたり、クラスごとに学校連絡メールを配信しましたが、保護者の方の登録が、在籍する兄弟姉妹の全員になっていない方がいらっしゃいました。こちらのチェックで気付いた方のみ、未登録のお子様を登録いたしましたが、なお漏れている方もいらっしゃるかもしれません。お子様全員分の登録をお願いいたします。

2階ラウンジ

画像1 画像1
 新校舎の2階には、中央付近にラウンジと呼ぶ場所があります。工夫次第で様々な使い方ができそうな場所ですが、今は、2学期に2年生が生活科で学習した「インタビューたんけん」の発表ポスターの展示を改めてしています。1年生にとって来年度の学習の動機付けにもなります。
画像2 画像2

2年道徳「ありがとうの絵」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生くらいの子供たちにとって、「ありがとう」という気持ちになるときと言えば、「何かをしてもらった」「何かをもらった」など、自分にとって直接の利益になることが多いですね。この教材文のお話は、自分を注意してくれた相手に対して感謝しようとする心情を育てることにつなげるものです。
 本校若手教員の研究授業として行いました。自分が書いた考えを周りの友達と自由に交換して伝え合う活動がスムーズにできていました。最後は、自分自身の経験を振り返っていろいろな「ありがとう」の場面を思い出し、感謝の気持ちを伝える果物カードを書きました。

3年きれいに掃除!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で初めてのこぎりを使って工作を始めました。木くずがたくさん出たので、みんなで協力して掃除をしました。新聞紙を濡らしてちぎったのを床に撒いて、箒で掃きます。小帚で集めます。

4年そろばん授業

 昨年度は3月にそろばんの学習を計画していましたが、突然の臨時休業によりできなくなってしまいました。今年度3年生が行う今の時期に合わせ、各クラス1時間だけ講師のKK先生にご指導いただきました。たし算と引き算のやり方の基礎の基礎を学びました。子供たちは、よく理解して珠を動かしていました。KK先生は、石神井小出身の大先輩です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハートが増えるといいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月16日(火)朝の写真です。月曜日の帰りの会で早速ハートを作ったクラスがありました。「こまを回していて、『じょうずだね』といってもらえてうれしかった。」(1−2)「体育のサッカーのとき『がんばれー!』と言ってくれた。」(3−2)「かるたをしていたとき、わたしがまけそうになったときに、『がんばれ』といってくれた。」(1−1)「バスケのシュートゲームではげましあってやることができた。」(5−1)「みんなのやさしいはくしゅ」(5−2)

連合図工展出品者の表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の書きぞめ展に続いて、連合図工展に出品した人を表彰しました。名前を呼ばれた人は、各教室で返事をして立ちました。写真は3年生の教室です。みんなから温かい拍手を浴びていました。カメラの前で出品証を受け取ったのは代表の6年生一人です。

Heart warming project

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校朝会で、代表委員の児童が、2月のふれあい月間で行うHeart warming projectハートウォーミングプロジェクトについての話をしました。
 毎日の帰りの会で、友達に言われて嬉しかった言葉やしてもらって嬉しかったことなどを発表し合い、その中から心が温かくなった言葉や行動を紙に書いて、昇降口近くに掲示する模造紙に貼っていくというものです。今週と来週の2週間、友達の良いところをたくさん見付けましょう!と呼びかけました。

4年書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「はす」というひらがなを書きます。“むすび”がめあてです。横型と縦型があります。筆の穂先の使い方がポイントです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

授業改善プラン

学力向上計画

学力調査結果

1年

2年

3年

4年

5年

6年

特別支援学級