創作ダンス(2年)
今年度は新型コロナウイルスの影響で、体育の授業も例年通りとはいかない部分が数多くありました。
創作ダンスの授業においても、ソーシャルディス"ダンス"として、集団による動きの工夫ではなく、「一人でも楽しく踊れる動き」をテーマに、2つのグループに分かれて創作活動を行いました。
1班はリズム体操を、2班はダンスをそれぞれ創作し、互いの動きを教え合い、例年よりも短い授業時間数ではありましたが、協力して完成させることができました。
踊りこみの時間が足りなかったり、恥ずかしくて大きく動けない生徒もいますが、楽しく踊ることができました。
【できごと】 2021-01-14 18:00 up!
創作ダンス(1年)
今年度は新型コロナウイルスの影響で保健体育の授業も例年通りとはいかない部分が多くありました。
創作ダンスの授業においても『ソーシャルディス「ダンス」』として、集団による動きの工夫ではなく、「一人でも楽しく踊れる」をテーマに二つのグループに分かれて創作活動を行いました。
初めて経験する創作ダンスを、例年よりも短い授業時間数の中で、小作品ではありますが、協力して完成させることができました。踊り込みの時間が足りなかったり、恥ずかしさで大きく動けない生徒もいましたが、楽しそうに踊っている姿を見ることができました。
【できごと】 2021-01-14 14:49 up!
生徒用タブレットについて
今週に入り、各学年ごとに生徒用に配布されるタブレット(クロムブック)の操作方法について学習しています。火曜日には2年生、本日は1年生、3年生は明日行います。
タブレットは明日15(金)に配布、18日(月)に一旦回収、3月の本格使用開始を目標に、授業や連絡手段として活用していきます。
週末ご家庭でも操作を確認してみてください。
【できごと】 2021-01-14 14:43 up!
合格祈願
毎朝寒い日が続きます。登校後の手洗いを省略したくなりますが、感染症対策でとても大事なルーティーンです。
今日、3年生が使用する水道の液体せっけんのボトルに「合格祈願」のシールを貼りました。スクールサポートスタッフの手作りです。このせっけんを使うたびに合格の可能性が高くなりますので必ず毎日お使いください。
【できごと】 2021-01-13 17:03 up!
【1/13連絡】感染症対策による換気に伴う当面の防寒対策
教室・校内での寒さ対策のため以下のものを授業中に使用可とします。
・コート、マフラー、ひざ掛け、ストール(肩にかけるものも含む)、ネックウォーマー、手袋、ジャージ
休み時間、教室移動時の着用も可。ただし、目に余るような着用の仕方等は指導します。
【コロナ関連】 2021-01-13 09:22 up!
【1/9連絡】当面の新型コロナウイルス感染症対策 期間の変更について
当面の新型コロナウイルス感染症対策について
1月6日に掲載しました標題の件につきまして、1月31日までとしていましたが、緊急事態宣言が2月7日までと出されたこともあり、都教委の方針に従い、練馬区立学校も
「緊急事態宣言の解除される日まで」
と変更になりましたのでお知らせします。
部活動中止を始め各種教育活動に影響がありますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
【コロナ関連(緊急)】 2021-01-09 18:07 up!
1月土曜授業日
新型コロナウイルス感染症対策として学校公開は中止になりました。
今日も感染症対策を講じて授業を行っています。小規模校の利点を十分生かした英語科の少人数指導(1年生…写真上段)、コンピュータ室では1台おきに斜めに生徒が座って対面での作業を避けています(2年生…写真中段)。音楽では合唱ができないため今日は「ポピュラーのリズムに挑戦」と題してクラップでリズムをたたく練習に取り組みました(3年生…写真下段)。
【できごと】 2021-01-09 10:35 up!
校内書きぞめ展
区の連合書きぞめ展は中止になりましたが、校内には冬休みの宿題で書かれた書きぞめが展示されました。この後、国語科の先生によって賞が付けられる予定です。
3年生「感性が光る」「自分の進路」
2年生「人生の宝物」「方針を語る」
1年生「真の友情」「東雲春光」
【できごと】 2021-01-09 10:29 up!
目指せ!数学チャンピオンスタート
本日より「目指せ!数学チャンピオン」(計算テスト)がスタートしました。朝学習の時間に全生徒が黙々と計算問題に取り組んでいました。
1月18日が「まとめテスト」になります。全員、満点目指して頑張りましょう!
【できごと】 2021-01-09 09:51 up!
授業再開
3学期の授業が始まりました。今日は学活1時間を含めて6時間授業でした。書きぞめなどの宿題を提出し、どのクラスも長期休業のブランクを感じさせないスタートとなりました。
1月31日まで、感染症対策を講じてもなお飛沫感染の可能性が高まる学習活動は行いません。
(例)
・近距離で行うグループや少人数等での話合い活動
・音楽における歌唱の活動や管楽器を用いる活動
・家庭科における調理実習
・体育における身体接触を伴う活動
・生徒が対面で操作したり、顔を寄せ合い観察したりする実験や観察、実習
・異学年の生徒の交流を伴う活動
今日の保健体育のサッカーはゲーム形式を避けてロングパスの練習に取り組んでいました。明日も第二土曜日、お弁当持参で6時間授業。頑張りましょう!
【できごと】 2021-01-08 18:01 up!
3年ARアルバム撮影
バーチャル修学旅行の一環として、ARアルバムの撮影がありました。AR(Augmented Reality)とは一般には「拡張現実」と訳されています。実在する風景にバーチャルの視覚情報を重ねて表示することで、「目の前にある世界を仮想的に拡張する」ということだそうです。
奈良や京都の風景に体育館で撮影したクラス集合写真が重ねられます。出来上がりが楽しみです。
【できごと】 2021-01-08 13:20 up!
3学期始業式
ZOOMにより始業式を行いました。
校長先生のお話
緊急事態宣言が出されました。本校でも練馬区教育委員会からの指示に従い、残念ながら合唱コンクール、1,2年生の校外学習を中止にすることにしました。学習活動でも、近距離での話し合い活動、歌唱、調理実習、マット運動、球技におけるゲーム、武道における攻防、対面での操作を伴う観察や実験、異学年での活動(専門委員会など)、すべての部活動などを当面の間行わないことになります。
「めざせ数学チャンピオン」に向け1月9日から5日間朝学習で5問ずつの課題に取り組みます。「牛の歩みも千里」と言って、牛のようにあゆみが遅くてもコツコツと続けていればやがて成果も現れるものです。満点を目指して頑張ってください。
生活指導主任のお話
感染症予防を徹底しましょう。人との距離、人との会話の仕方、肩を組んで歩くなど心配な場面が2学期末に見られました。大人数での会話、至近距離での会話、大声での会話など控えてください。感染しない、感染させないためにどう行動したらよいかもう一度考えましょう。
登下校の注意です。寒くなり登校時間が遅くなりがちです。時間に余裕をもって登校しましょう。慌てると事故やけがのもとです。下校時は、部活動も中止になっているので学校での活動が終わったら寄り道をせずすぐに自宅に帰りましょう。不審者にも注意しましょう。
冬休み中に事件・事故にあった人は担任や相談しやすい先生に伝えてください。悩みごとや心配ごとは信頼できる大人に相談してください。学校は君たちの力になります。
みんなの力で、より穏やかな、落ち着いた生活を過ごせるようにしていきましょう。悩んでいる人に声かけたり、相談にのってあげてください。優しい一言、思いやりのある言動をお願いします。
【できごと】 2021-01-08 09:16 up!
【1/7連絡】保護者宛連絡
旭丘中学校保護者の皆様
令和3年、今年もよろしくお願いいたします。
明日から予定通り3学期の授業が始まります。
本日夕方、首都圏の1都3県を対象とする緊急事態宣言が出される見込みとなりました。
練馬区教育委員会では「感染防止対策を徹底しながら学校(園)運営を継続する」ことを基本方針として各校に通知を発出しています。本校でも通知を受け、直近の行事について以下の対応をすることを決定いたしましたのでお知らせいたします。
・1/8始業式を各教室でZOOM視聴により行うこと
・1/9学校公開を中止すること
・1/9オーケストラ鑑賞教室を2学年とD組のみ体育館で鑑賞し1,3年生は教室でZOOMにより鑑賞すること
・1/31まで部活動を中止すること
今後の学校行事についても中止や縮減について、また、授業内の活動についても検討を進めております。
新しい情報は学校ホームページでも発信してまいりますのでご確認ください。今後の変更等について、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
あわせて家庭における感染症対策についてのお願いです。家庭にウイルスを持ち込まない行動をお願いいたします。
(1)日常的に3密の回避、手洗い、マスク着用などの基本的な感染予防対策を徹底する 。
(2)毎朝検温および健康観察をする。(家族に何らかの症状が見られる場合は生徒を無理に登校させない。)
(3)不要不急の外出や感染リスクの高い場所への移動、都県境をまたぐ移動を自粛する 。
微熱等の軽い症状であっても、疑わしい症状の見られる場合は自宅待機をお願いします。
【コロナ関連(緊急)】 2021-01-07 13:59 up! *
【1/6連絡】家庭における感染症対策のお願い
家庭にウイルスを持ち込まない行動をお願いいたします。
(1)日常的に3密の回避、手洗い、マスク着用などの基本的な感染予防対策を徹底する 。
(2)毎朝検温および健康観察をする。(家族に何らかの症状が見られる場合は生徒を無理に登校させない。)
(3)不要不急の外出や感染リスクの高い場所への移動、都県境をまたぐ移動を自粛する 。
微熱等の軽い症状であっても、疑わしい症状の見られる場合は自宅待機をお願いします。
【コロナ関連(緊急)】 2021-01-06 15:15 up!
【1/6連絡】当面の新型コロナウイルス感染症対策について
〇練馬区の方針
感染防止対策を徹底しながら学校(園)運営を継続する。
〇1月31日まで
・飛沫感染リスクの高い学習活動の中止
・部活動の中止
・一堂に集まって行う行事、校外での活動の中止 等
〇家庭へお願い
・不要不急の都県境をまたぐ移動の自粛 等
【コロナ関連(緊急)】 2021-01-06 12:29 up! *
【1/5連絡】部活動の中止について
報道にあるように、4都県では、まもなく緊急事態宣言が出されるような状況です。都立学校においては部活動での集団感染がおこりました。区内中学校においても、学校でできるかぎりの感染予防をすることが大切と考え、練馬区中学校校長会と練馬区教育委員会で協議の結果、
1月6日(水)以降すべての部活動について練習も含め、当面中止とするようにいたしました。
期間等詳細については、わかり次第、ご連絡いたします。
【コロナ関連(緊急)】 2021-01-05 13:06 up!
令和3年度新入生保護者説明会
●日時
令和3年2月13日(土)14:30〜15:30(第二多目的室にて)
(授業公開は9:45〜12:35、13:20〜14:10です)
●入学予定者へのご案内の配布方法について
1月の授業再開後、練馬区立小学校在籍児童につきましては在籍小学校を通じて配布いたします。
区立学校学校在籍児童以外はご自宅へ送付(配達または郵送)させていただきます。
同時に本ホームページ上でも掲載いたします。
【お知らせ】 2020-12-29 11:34 up!
よいお年を
明日から1月4日まで本校は学校休務日になり、教職員の勤務はありません。
皆様、健康にお過ごしください。良いお年を。
(下の写真は図書室内の国際理解コーナーです)
【できごと】 2020-12-28 16:48 up!
国際理解教育事前学習(2)
国際理解教室の事前学習が廊下や教室に掲示してあります。
スリランカ、韓国、タイの3か国です。
【できごと】 2020-12-28 16:44 up!