11月17日 給食今日の丼のご飯は麦ごはんです。丼の具の汁が麦ごはんとうまくとけこんで、違和感なく食べられます。他人丼の具は豚もも肉にたまねぎ、にんじん、つきこんきゃく、干し椎茸、かまぼこと種類豊富。最後にアクセントとしてみつばを散らしました。 具だくさんみそ汁も文字通り、野菜たっぷりのみそ汁です。 今日の果物は柿です。皮までていねいにむきました。とても甘い柿でした。 11月16日 給食豆わかめご飯のお豆は、大豆を使用しています。大豆は水に漬けてから水煮し、ご飯が蒸らしの段階で加えます。ふっくらとゆで上がった大豆はしわひとつなく、つやつやとしています。 具だくさんの豚汁は、体の中から温めてくれます。これからの季節に味わいたい日本の料理の一つです。 鮭のチャンチャン焼きは一人分ずつ丁寧にカップに入れて焼き上げました。鮭を漬け込んだ甘い味噌だれと野菜から出る水分がうまく調和し、バターの香りがおいしさを引き立てています。 鮭は身が赤く見えるため、赤身魚と思われがちですが、白身の魚に分類されます。 身が赤く見えるのは、エビやカニにも含まれるカロテノイド形色素のアスタキサンチンが含まれているためです。 魚は、筋肉中の血色素のミオグロビンの含有量により、「赤身」「白身」に区分されています。 書写検定に挑戦中
図書室にて、硬筆・毛筆に取り組んでいました。
11・13−4
南校舎の6組では、国語の授業中でした。紙芝居を通して、読みや話しの学習をおこなっていました。
本校舎2・3年生の廊下壁面には、期末考査向け予想問題が張り出されていました。 試験は、18・19日です。 11月13日 給食ほのかなバターが香るご飯は、しっかりした味付けのポークチャップスによく合っています。たまねぎのシャキシャキとした歯ごたえを残しました。 スープは野菜たっぷりのあっさりとした味に仕上げました。 デザートは、半透明の薄黄色の桃ゼリー。つるんとした食感がゼリーのおいしさを引き立てています。 11・13−3
技術木材加工
本棚の制作。熱心に取り組んでいました。 11・13−2
家庭科調理実習ー師範授業
オムレツとリンゴの工夫 現在、生徒の調理実習は禁止されています。”残念”今後の規制解除に期待。 11月13日(金)1
美術彫刻刀黙々と取り組んでいました。
11月12日 給食こぎつねごはんはご飯が色づく程度の醤油を入れて炊き上げます。豚のひき肉とにんじん、油揚げを甘辛く煮て、ご飯に混ぜ合わせます。もちっとしたご飯の食感が食をそそります。 すまし汁は、あられ切りのはんぺんと卵がぷかぷか浮かんだ汁ものです。だいこん、にんじん、はくさい、ねぎと野菜もたっぷり入っています。 今日のじゃがいもは、和風味。素揚げしたじゃがいもに田楽味噌のような味噌だれを和えました。 11月12日(木)保体2
男子は、バレーボールの授業です。
11月12日(木)保体1
朝夕は冷え込んできました。
今日は、日が差すと体育館や校庭の授業もまだ、苦ではなさそうです。 女子サッカー遠景。 コロナやインフルに注意しなければなりません。 11月11日 給食今日の回鍋肉丼は、ねり丸キャベツを使用しています。 ちょっぴり辛みが効いた甘辛味の回鍋肉には野菜がたっぷり。キャベツは水っぽくならないように、別炒めをしてから加えています。ピーマンは下茹でをして青みを残しました。 回鍋肉丼がしっかりした味付けなので、スープはあっさりに仕上げました。 カルピスゼリーは寒天を使用したデザートです。カルピスとみかんのほのかな酸味がさわやかです。 11月9日(月)まずは、3年生中心にスタートです。 学習支援員さんが配置できました。来年2月まで、自学自習で勉強に取り組めます。 わからないところは、質問しましょう。 【工事のお知らせ】 期間は、11月9日(月)〜3月中旬まで、プール改修工事・防球ネット設置工事が始まっています。 11月10日 給食カレーは豚骨とくず野菜でスープをとっています。3分の1量の玉ねぎは、あめ色になるまでじっくりと炒めました。ぐつぐつ煮込んだ豚肉は軟らかく、ちょっと大き目のじゃがいもはほくほくとした歯ごたえです。レンズ豆、にんじんもほどよい軟らかさに仕上がりました。 オニオンドレッシングサラダは玉ねぎの甘さがお酢の酸味を和らげています。野菜のシャキシャキとした歯ごたえが食欲をそそります。 11月9日 給食昨日、11月8日は「いい歯の日」でした。 今日のサラダの具材は、だいこん、きゅうり、にんじん、するめいか。とても噛みごたえがあります。 噛む力は食品の大きさや硬さによって異なります。噛みにくい食品では噛みやすい食品の100倍以上の力でやっと噛み潰せるという報告があります。 よく噛むことは、様々な効能をもたらしてくれることがわかってきています。 〇しっかり噛むと、唾液の分泌が促進され、食道や胃の粘膜の保護や食物の発がん物質の働きを抑制。 〇脳内血流が増加することから、脳の広範囲な部分を活性化。 〇やる気を出させる効果。 〇肥満防止 〇咀嚼筋やそれに関連する顔面筋の活性化から、姿勢問題の防止、視力低下の防止。 〇食物を小さくすることから、抗原性を弱め、各種アレルギーを防止。 〇骨代謝が増進し、骨粗しょう症を予防。 11月6日 給食チリソース煮はトウバンジャンが効いたピリ辛味です。大き目に切った生揚げに味がよくしみ込んでいました。たけのこは食べやすく、味がしみ込むように短冊切りにしました。 ごまだれサラダは、もやしときゅうりがシャキシャキとした歯ごたえに仕上がりました。野菜には、いりごまを混ぜ合わせ、たれには練りごまを使用しています。野菜の色が損なわれないように、たれには白みそと白ごまを使用しました。 予行2
11月7日、コロナ禍で延期した運動会を縮減し、体育授業発表会として開催します。
感染予防措置として、生徒席を広げました。それに伴い、保護者参観スペースが狭くなり、区内感染状況が好転していないことも鑑み、参観は、3年生の各ご家庭(保護者様)1名のみと限定させていただきました。1・2年生の保護者様、地域関係の皆様には、参観いただけず、大変申し訳ありませんが、ご理解とご協力を賜りますよう、お願いいたします。 当日は、写真業者が撮影を行い、後日WEBを使っての販売予定となります。生徒たちの活動の一端をお見せすることができると思います。よろしくお願いします。 体育授業発表会予行1
いい天気に恵まれました。
11月5日 給食今日は、ちょっと大きめの炒り卵に焼き豚、ねぎ、乾しいたけが入った具だくさんチャーハンです。茶色と黄色の中に緑色のグリンピースが鮮やかでした。 ワンタンスープは三角形に切りそろえたワンタンの皮を、少しずつ固まらないようにスープに加えて煮ました。口の中でワンタンがふわっと、とろけだしました。 アセロラゼリーは淡いオレンジ色で、酸味と甘みを控えた上品な味に仕上がりました。つるつるっとした喉越しのいいゼリーです。 11月4日 給食鰆のゆずみそ焼きは、ゆずの酸味が程よく効き、魚の生臭さを感じさせない仕上がりになりました。 今日は、焼き魚、具だくさんの汁もの、野菜の煮つけに白いご飯。いつまでも伝承していきたい和食メニューです。 |
|