光和小学校のホームページにようこそ

4年生 学習の様子 道徳

4年生の道徳では、「正しいと思うことを行うために大切なこと」について、教科書を読み、正しいと思うことを友達に言えないでいる「わたし」の姿を通して考えていました。「言ったときに口ごたえされると考えないで、言ってみる。」「賛成してくれそうな人に言って、仲間を増やす。」等、ほとんど全員が考えを発表していました。
画像1 画像1

10月12日(月) 給食

画像1 画像1
今日の献立は、「三色丼」「小松菜と油揚げの味噌汁」です。今日のご飯は、三色丼ですが、実際は、鮭・卵・にんじん・干しシイタケ・水菜が入っています。味噌汁に入っている小松菜は、栄養価が高くくせのない味で、あくが少なく食べやすいのが特徴です。

4年生 学習の様子 音楽

4年生の音楽では、音の出し方で楽器のグループ分けができることを学習していました。打楽器、管楽器に続いて、きょうは弦楽器について知りました。ヴァイオリンに興味津々、「本物を初めて見た。」と言っている児童がいる一方で、とても詳しく知っていることを先生に褒められて嬉しそうにしている児童もいました。ヴァイオリンの音の余韻に静かに耳を傾け味わおうとする子供たち。とてもすてきでした。
画像1 画像1

1年生 学習の様子 国語

1年生の国語では、みんなで楽しみながら、間違いの多い「ちゃ」「ちゅ」「ちょ」の確認をしてからきょうの学習に入りました。学校生活の中で、家の人に知らせたいと思うものを考えました。「教室」「校長室」等、様々な場所が発表されました。この中から知らせたいことを選び、文章を書くという学習の見通しをつかんでいました。
画像1 画像1

土曜授業日

10月10日(土)、土曜授業が行われました。2年生の国語では、物語「お手紙」の音読劇をしていました。がまくんとかえるくんのお面を付けて、読み方を工夫して発表していました。3年生の社会では、「店ではたらく人と仕事」の学習のまとめをしていました。みんなで調べたことを共有した後、どの子も集中してまとめていました。また、総合的な学習の時間では、練馬区の取組である「エコライフチェック」に関連して、地球温暖化について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(金) 給食

画像1 画像1
今日の献立は、「タンメン」「大豆のサモサ」「コーヒー牛乳」です。タンメンには、肉とたくさんの野菜が入っています。スープは、豚骨と鶏ガラでとっています。野菜の旨味がたっぶりと出ているスープに麺を入れて食べます。また「大豆のサモサ」は、全員が元気に学校生活を送れるようにと考えたメニューです。インドでは、軽食としてよく食べられています。

3年生 学習の様子 国語

画像1 画像1
3年生の国語の授業では、「ちいちゃんのかげおくり」という物語文を学習しています。この授業では、物語の第1場面と第4場面に出てくる2つの「かげおくり」を比べて、共通点や相違点を考えました。子供たちは、時間と場所・登場人物・会話文・その前後の文に着目しながら、登場人物の行動や気持ちを考えました。2つの「かげおくり」が比べやすいように上下に分けられたワークシートに書き込んだ後、それぞれの「かげおくり」がどのようなものだったか、気付いたことを出し合い交流しました。

10月8日(木) 給食

画像1 画像1
今日の献立は、「麦ごはん」「ひじきふりかけ」「じゃがいものピリ辛煮」です。ふりかけには、ひじき、かつお節、ごま、大豆が入っています。ご飯と混ぜて食べると、カルシウムやたんぱく質が取れるようになっています。

☆光和小学校を見守り続けた桜の木☆

校庭のバス通り側に植えられている大きな桜の木は、開校(1955年)当初からずっと、光和小学校を見守り続けてくれました。あれから、65年以上の時が経ち、倒木する(木が折れて倒れる)危険があることから、この桜の木を伐採することになりました。
開校当初の記録を読み起こすと、昭和30年(1955年)11月13日に当時のPTAの寄付と勤労奉仕(ボランティア)によって、校庭に140本の木を植樹したと記されています。おそらくその中に、桜の木の植樹も含まれていたことと思われます。
 昭和36年(1961年)8月31日に起きた校舎焼失の火災の時にも、この桜の木は焼失を免れ、光和小学校を見守り、児童や教職員・地域の皆様を、校舎復興に向けて励ましてくれたのではないか思います。
 開校以来65年以上にわたり、光和小学校・地域を見守り続け、きれいな花で私たちを楽しませてくれた桜の木。私たちは、感謝の気持ちでいっぱいです。
昭和33年(1958年)ごろの桜の木 昭和33年(1958年)ごろの桜の木
昭和39年(1964年)ごろに舗装されたバス通り。 昭和39年(1964年)ごろに舗装されたバス通り。
現在の桜の木 現在の桜の木

10月7日(水) 給食

画像1 画像1
今日の献立は、「納豆マヨトースト・いちごジャムトースト」「かぶのポトフ」です。2種類のトーストを楽しんでもらいたいという思いから、味の違うパンを組み合わせてみました。今、コロナなどの病気に打ち勝つために発酵食品が注目されています。発酵食品には、納豆・チーズ・ヨーグルトなどがあります。今回はその中でも、納豆を選んでみました。

5年生 学習の様子 英語

画像1 画像1
5年生の英語の授業では、「できること・できないことを伝え合おう」をテーマに学習に取り組みました。まず初めに、映像を見ながらクイズに取り組み「できること・できないこと」を表す表現を思い出しました。その次に、ALTの先生の発音を聞きながら、「できること・できないこと」を表す表現の言い方を練習しました。Chant(チャンツ)やGesture Game(ジェスチャーゲーム)などを通して、楽しみながら英語表現に慣れ親しむことができました。学習の最後には、近くの友達と「できること・できないこと」について伝え合い学習の成果を確かめました。

10月6日 給食

画像1 画像1
今日の献立は、「黒米ご飯」「鮭のおから焼き」「けんちん汁」です。鮭のおから焼きの上には、おから、玉ねぎ、にんじん、マヨネーズ(卵なし)を合わせたものを乗せて焼きました。香ばしくなるように焼き目を付けてみました。

10月5日 全校朝会(放送朝会)

画像1 画像1
10月5日(月)、放送による全校朝会がありました。校長先生からは、「学習に集中して取り組んでいくこと」「いじめは絶対にしてはいけないこと」の話がありました。重ねて、看護当番の先生からも10月の生活目標「言葉づかいを見直して、いじめやからかいをなくそう」という話があり、担任の先生とともにクラスをよりよくしていこうと呼びかけました。また、6年生から、マーチングバンドへの意気込みが語られました。マーチングバンドが光和小学校の伝統として育ちつつあります。

1年生 学習の様子 国語

画像1 画像1
1年生の国語の授業では、「くじらぐも」の学習をしていました。まず、くじらぐもの歌を歌って、前の時間に学習した楽しい旅の様子を思い出しました。その後で、「くじらとお別れする子供たちの気持ち」「子供たちとお別れするくじらの気持ち」を想像して発表し合いました。たくさんの意見が出されました。さらに、発表した気持ちを踏まえて、くじらと子供に分かれて音読をしました。それぞれの気持ちがよく表現された音読をすることができました。

2年生 学習の様子 国語

画像1 画像1
2年生の国語の学習では、「漢字のいろいろな読み方について考えよう」を学習のめあてとして授業に取り組みました。まず、「生」や「九」や「日」という漢字が含まれる例文を読みながら、同じ漢字にも様々な読み方があることを学習しました。さらに、「上」「下」という漢字の読み方を確かめながら、送り仮名の違いにも気付くことができました。ここまでの学習を生かして、子供たち一人一人が、複数の読み方をもつ既習漢字を使ってオリジナル例文を作り積極的に発表をしていました。

10月5日 給食

画像1 画像1
今日の献立は、「うめちりめんごはん」「大豆と豚肉の煮物」です。ご飯の中には、梅干し、ちりめんじゃこ、ごまが入っています。梅干しは、和歌山県産の「南高梅」という一番おいしい梅干しを使っています。

1年生 学習の様子 算数

1年生の算数では、「3つのかずのけいさん」を学習していました。前時に学んだ〇+〇+〇の計算の仕方を思い出し、今日は〇−〇ー〇の計算の仕方ついて考えました。先生が「できました合図をしてください。」というたびに、課題ができた子は先を争うようによい姿勢をして先生に注目していました。5時間目の授業でしたが、みんな集中して取り組むことができていました。
画像1 画像1

10月2日(金) 給食

画像1 画像1
今日の献立は、「サーモンピラフ」「かきたまスープ」「ココアゼリー」です。秋は、川魚が美味しくなる季節です。今日は、「マスノスケ」つまり「マス」をつかったピラフにしました。ニンジンもたくさん使いオレンジ色にしてみました。

10月1日(木) 給食

画像1 画像1
今日の献立は、「ふきよせご飯」「焼きシシャモ」「月見団子汁」です。ご飯には、秋の味覚の代表、「栗」を使いました。また、今日は十五夜なので、団子を作り、汁に入れました。

9月30日(水) 給食

画像1 画像1
今日の献立は、「ホットドッグ」「白菜とじゃがいものスープ」です。残さずに食べやすいと思いホットドッグにしました。パンにはからしバターを塗り、ウインナー、キャベツをはさんで焼きました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

行事予定表

学校経営方針

特色ある教育活動

学力向上計画

学力調査結果

きまり・校則

学校いじめ防止対策基本方針

時程表