10月1日(木)の給食![]() ![]() ・豆わかご飯 ・さけのチャンチャン焼き ・いものこ汁 今年の十五夜は10月1日です。十五夜の別名、芋名月にちなんで旬の里芋を入れた芋の子汁を作りました。 10月9日(金)の給食![]() ![]() ・赤飯 ・ぶりの照り焼き ・梅のり和え ・お祝いすまし汁 ・りんごゼリー 明日は四季の香小学校10周年の式典が行われます。今日の給食はお祝いの席で食される赤飯と出世魚のぶり、お祝いの文字の入ったなるとを入れたすまし汁、手作りのりんごゼリーにしました。日本で昔から食べられている伝統的な和食のごちそうです。 10月8日(木)の給食![]() ![]() ・ご飯 ・ひじきふりかけ ・じゃがいものそぼろ煮 ・野菜のおかか和え 10月7日(水)の給食![]() ![]() ・ケチャップライス ・スペイン風オムレツ ・ABCスープ 10月6日(火)の給食![]() ![]() ・ホイコーロー丼 ・わかめスープ 10月5日(月)の献立![]() ![]() ・ごまきなこ揚げパン ・大豆入りカレースープ ・フレンチサラダ ・ぶどう 秋は果物の美味しい季節です。子供たちに色々な果物のおいしさを味わってもらいたいと思います。ぶどうは巨峰という品種です。 10月2日(金)の献立![]() ![]() ・麦ご飯 ・四川豆腐 ・カリカリじゃこサラダ ・りんご 9月23日(水)の給食![]() ![]() ・萩ご飯 ・なすのはさみ揚げ ・鶏ごぼう汁 9月22日は秋分の日です。秋のお彼岸にはおはぎをお供えします。季節の花の萩の赤紫色をイメージした、小豆を炊き込んだ萩ご飯を作りました。なすのはさみ揚げは子供たちの好きなツナをはさんだ、なすの揚げ物です。秋なすの美味しさが味わえました。 9月30日(水)の給食![]() ![]() ・焼きカレーパン ・かぼちゃのクリームシチュー 9月29日(火)の給食![]() ![]() ・ご飯 ・豚肉の生姜炒め ・田舎汁 ・オレンジゼリー 9月25日(金)の給食![]() ![]() ・スパゲッティきのこソース ・ひじき入りサラダ ・りんご 9月28日(月)の給食![]() ![]() ・じゃこ菜飯 ・きびなごの唐揚げ ・みそすいとん汁 9月24日(木)の給食![]() ![]() ・麦ご飯 ・韓国風肉じゃが ・カリカリ油揚げサラダ 9月18日(金)の給食![]() ![]() ・わかめご飯 ・さけのマヨネーズ焼き ・野菜みそ汁 9月17日(木)の給食![]() ![]() ・豚キムチ丼 ・トックスープ ・なし 9月16日(水)の給食![]() ![]() ・青大豆ご飯 ・厚揚げと野菜の煮物 ・野菜の酢味噌和え 9月15日(火)の給食![]() ![]() ・はちみつレモントースト ・ポークシチュー ・フレンチサラダ 9月14日(月)の給食![]() ![]() ・豚バラ高菜ご飯 ・かじきのバーベキュー焼き ・味噌けんちん汁 保健委員会活動
10月2日(金)は、今年度に入り2回目の児童委員会活動日でした。
児童保健委員会では、11月のふれあい月間に向けて素敵な掲示物を作っています。委員長・副委員長を中心に役割分担をし、書記も頑張ってたくさん板書・記録をしてくれました。 掲示物は、正門と西門にある掲示板に11月中飾る予定です。 (できあがりましたらホームページでも紹介します。) ※ALT(外国語)の先生も一緒に手伝ってくれました♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 内科健診![]() ![]() マスク着用、手洗いをしてから体育館へ来てもらっています。 整列時にはソーシャルディスタンスがとれるよう、体育館の床にテープを貼っています。 体育館での健診は初めてでしたが、事前に学級で健診のやり方を説明してもらい、スムーズに行うことができました。 児童たちは、校医さんに(飛沫防止のため)「おじぎ」でお礼のあいさつをします。新しい生活様式のなかでも、感謝の気持ちを工夫して伝えられすてきだなと思います。 来週は心臓検診・耳鼻科健診を予定しています。よろしくお願いいたします。 |
|