タブレットパソコンの運用に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校でのタブレットパソコンの運用に向け、教員研修を行いました。タブレットパソコンの扱い方や使い方、学習支援ソフトの内容など短時間ながらも内容の濃い研修となりました。運用にあたっては、ご家庭における様々なご協力をお願いすることとなりますが、何とぞよろしくお願いいたします。

2年生 体育の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の体育では、攻守を交代しながら行うボール蹴りゲームを行っていました。ボールを蹴る攻め側は、守り側にボールを捕られないように蹴る方向を考えたり守る側の頭上を越えるように力いっぱい蹴ったりしていました。ボールがうまく蹴れたときの攻め側、ボールを捕ることができた守り側、どちらもいいプレーが出るとみんなで喜び合っている姿を見ることができました。

4年生 理科の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の理科では、水が沸騰したときに出るあわが何であるかを調べていました。仮説では「気体である」「空気である」「水蒸気である」と様々出てきていました。袋にあわを集める実験方法で調べていきましたが、実験に意欲的に取り組み、どのような変化が起こるかを興味津々に観察していました。

3年生 体育の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の体育では、ゴール型ゲームとしてラインサッカーに取り組んでいました。感染症対策として子供たちが動ける範囲を分けたコート内でのゲームを行っていましたが、ルールをしっかりと守りつつ、ボールを上手に操作し、友達と協力しながら楽しく活動していました。

1年生 算数の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の算数では「なんじなんぷん」の学習に取り組んでいました。示された時計の時刻が何時何分かを答える場面では、時計の長針と短針がどこを示しているかをよく確認しながら答える様子がうかがえました。

5年生 図工の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の図工では、電動糸鋸を使った作品作りに取り組んでいました。電動糸鋸の使い方を覚えて、自分の好きな形に板や木を切ることを行う中、安全に気を付けながら、自分の思う形に切り取れるように頑張っていました。

自分の課題に向き合って

画像1 画像1 画像2 画像2
 ことばの教室での学習の様子です。この日は、自己紹介の練習やワークシートの視写、ビジョントレーニングや発音練習など、通う子供たち一人一人の目標を達成するための学習に取り組んでいました。
 発音に不安を感じる子にはゲーム形式で楽しく取り組めるようにしたり、課題にうまく向きあえない子には粘り強く丁寧に接したりと、限られた指導時間の中でできる手立てを最大限に講じていました。子供たちも楽しく取り組むことができていました。

五組 音楽の様子

画像1 画像1
 五組の音楽では、6年生を送る会で行う合奏の練習をしていました。実際に演奏する体育館で、実際に行う流れや立ち位置を確認しながら練習を進めていました。一人一人が任されているパートの楽器を頑張って演奏している様子が見られました。

5年生 情報モラル講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は株式会社プラムシステムズの方を講師に、オンラインにて情報モラル講習会を行いました。インターネットはとても便利であるけれども、使い方を間違えると危険なものになってしまうため、ルールを順守することが大切であることを分かりやすく説明してくれました。また、SNSのやりとりを想定した場面で、何がよくて何がいけないかを考えることで、言葉の遣い方にも気を付けなければならないことを学びました。一人一人が真剣に集中して参加していました。

6年生 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
 6年生は東京ウィルライオンズクラブの方々を講師に招き、薬物乱用防止教室を行いました。薬物を乱用するとどうなってしまうかDVDで確認したり、誘われたときの断り方を考えたりしながら、薬物乱用は絶対にいけないということを学ぶことができました。

春の足音が

画像1 画像1 画像2 画像2
 校内巡視に合わせて校舎の外も見回りしていると、梅の花が咲いていたり草花の目が出始めていたりする様子を見ます。まだまだ朝夕は肌寒いですが、日中過ごしやすい気候の日も増えてきており、着実に春の足音が近付いてきているようです。

いずみルームでの学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校特別支援教室「いずみルーム」での学習の様子です。いずみルームでは、通常の学級に在籍している児童が週に数時間程度通い、自分の課題に合う学習や活動に取り組んだり、必要な支援を受けたりしています。
 この日は小集団でのグループ活動と個別課題を中心に取り組んでいました。子供たちの個々の課題に応じた学習内容を進めることで、楽しく、そして自信をもって活動できるようになってきています。

3年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の総合では、パソコン室でパソコンの基本的な操作に取り組みました。マウスの扱い方や左クリック・右クリックなど、ソフトを活用しながら楽しく慣れていく様子が見られました。集中して取り組んでいることで、あっという間に時間となってしまい、「もっとやりたい!」という意欲的な声が多数あがりました。

1年生 図工の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の図工では「はことはこをくみあわせて」に取り組んでいました。のりやボンド、セロテープなどを用いて一人一人が思い思いの形になるよう、組み合わせていました。高く組み合わせて塔のように作っていく子、顔に見立てて組み合わせていく子など、想像力豊かな作品がそろいました。

保健委員会の取り組み

 保健委員会では、健康について知ってもらいたいことに関する掲示を作りました。大泉小のみんなに「いつも元気でいられるように」という思いで作成したもので、新型コロナウィルス感染症、インフルエンザ、健康に良いこと・良くないこと、けがの防止に関するクイズになっています。保健委員会のクイズに取り組んでいる子供の姿が多く見られ、健康な生活に対する意識の高さを感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 道徳科の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の道徳では、教材文「ブラッドレーのせい求書」を基に、家族の一員として、自分にできることはどんなことかを考えました。お手伝いしたことに対してお母さんにお金を請求したブラッドレーと、大切に育てた代金や病気のときの看病代を0円として請求書にしたお母さんの気持ちを対比しながら、家族への感謝の気持ちや家族のためにできることなどを一人一人がしっかりと考えることができました。

五組 図工の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 五組の図工では、ビー玉コースターづくりに取り組んでいました。先月行われた展覧会の様子を写真で振り返りながら、自分たちでつくってみたいコースターを考えました。様々な材料を使いながら、それぞれが思い思いのコースターをつくろうと頑張っていました。

2年生 国語の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の国語では「カンジーはかせの大はつめい」に取り組んでいました。漢字を合体させる仕組みを理解してから、子供たち一人一人が問題づくりを行いました。どの子も一生懸命に問題を作っており、「12問できたよ!」「この漢字でも大丈夫かな。」など、主体的に取り組んでいる様子がうかがえる発言が多くありました。

4年生 理科の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の理科では、気球の仕組みを利用した実験をしていました。
 ガスこんろの上にビニール袋をセットし、温められた空気の力で袋を上に飛ばす実験です。
 うまく飛ばすこつは、袋にたくさん空気を入れておくことと、火力を弱めにすることのようです。
 ふわりと袋が宙に舞うと、子供たちは歓声をあげていました。

6年生 体育の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の体育では、校庭でキックベースを行っていました。過ごしやすい気候の中、楽しそうにゲームに取り組む子供たちの姿が印象的でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31