音楽朝会ききどころをみつけて何回かに分けて繰り返し聞いて、曲の構成や特徴について意見や感想を出し合いながら鑑賞を深めていきました。 最後に音楽ワークに、曲の様子を自分でまとめました。どの子も自分の言葉でしっかりと書いていました。残りの時間は、鍵盤楽器の演奏をしました。とても上手に演奏ができるようになりました。 校長 河崎晃二 分数3年生になると量分数を学習することになります。こちらは長さやかさ、重さなど、もとになる単位が同じになるので、分数で大きさを比べることができます。 校長 河崎晃二 これは、なんでしょう。まず、当ててもらう物を選び、選んだ物の特徴を3つ以上書き出します。 次に、その特徴をもとにヒントを考えます。そのときに大切なことは、よいヒントを選ぶことと、ヒントを出す順番を考えることです。同じ物を選んでも、このヒントの出し方によって難しさが変わってしまうからです。 最終的には、みんなで問題を出し合って「これは、なんでしょう」ゲームを行います。楽しみですね。 校長 河崎晃二 まあ、いいか。教科書と話と同じように自分で「まあ、いいか。」と思ってしまうことが結構あるようで、活発な意見や感想が出されました。その中に、その場だけでなく、この先を見通して周りの人への影響をよく考えることが必要だという発言がありました。 今後の生活の中で、「まあ、いいか。」と思う場面にであったとき、今日の学習を思い出して行動することでしょう。でも、必ずしも好ましい行動ができるとは限りません。自分の行動を振り返ることが、成長につながっていきます。 校長 河崎晃二 にたいみ・はんたいのいみ例えば「話す」の同義語は「言う」や「しゃべる」。「しばる」は「むすぶ」や「くくる」などがあります。また、対義語は「強い」「弱い」や「長い」「短い」など結構身近で使っていることが、多いように感じました。 校長 河崎晃二 1年生News各学級で書き初めをし、廊下に掲示しました。冬休み中の練習の成果を出し、一字一字心を込めて書きました。 今後は他学年の書き初めを見学し、書き初めの良さを感じさせていきたいと思います。 今年度は、感染症拡大防止の観点から公開はありませんので、よろしくお願いいたします。 2、もうすぐ展覧会 2月10日からの展覧会に向けて、作品の仕上げに取り掛かっています。立体作品の「たまごから ポンッ!」は、風船に半紙や折り紙をのりづけし、張り子を作成しました。しっかり乾くまで教室でロープでつるして保管しています。 今後、二つに切り分け、たまごが割れた形にして展示します。たまごから何がでてくるのかは、当日までのお楽しみです。 どうぞ、子供たちの力作を御覧ください。 保護者鑑賞は2月12日(金)と13日(土)です。 2年生 凧揚げいよいよ凧揚げです。思った以上に高く揚がる凧に夢中になって走っていました。風の向きを考えたり、友達と糸が絡まらないように気を付けたりしながら凧揚げを楽しみました。1年生の時よりも上手に活動することができ、満足してた様でした。 リズムをたのしもう「勇気100%」「夜に駆ける」曲に合わせて行いました。軽快な音楽に合わせてみんな上手にリズムを打っていました。よく見ていると、リズムにはいくつかのパターンがあり「トン、トン、トン、トン」や「ウン、トン、ウン、トン」「トン、トト、トン、トト」など確認しました。そして、「きらきらぼし」の曲にこれらのリズムを自分であてはめて、オリジナルのボディパーカッションを考えました。 校長 河崎晃二 熟語の意味今日は、「木刀」「無職」「流星」「竹林」「同時」などの熟語の意味を推測して、国語辞典で調べてその意味を確認しました。国語辞典の扱いもとても上手になってきました。 校長 河崎晃二 かばんの中には…また、問題文「いわしの中には□がいます。」では、「いわ」と「わし」という言葉が入っていますが、文末が「います。」なので「いわ」はあてはまりません。 1年生では、このように言葉遊びを通して、語彙を増やしていきます。 校長 河崎晃二 音楽朝会情報を伝える人々と私情報を発信する側は、どのようなことに気を付けているのか。また、受け取る側は、発信された情報をどのように処理をしたらよいのか、深く考える1時間となりました。 校長 河崎晃二 みんなちがって みんないい例えば、「小さな声で話せず大きな声になる」は「元気がある」とか「人の意見が聞けない」は「自分の考えをもっている」など考え方によってよい面に考えることができます。短所しか見えなかった自分にもよいところがあり、前向きに考えることができるようになります。 校長 河崎晃二 書初めの展示さて、今朝の全校朝会で子供たちに話したのですが、「心を落ち着かせ、呼吸を整え、集中して文字を書く」ことは日常の生活ではあまりないことですが、とても必要な時間です。心が整い、活力につながります。習字に限らず1日に1回はこのように「心を落ち着かせ、呼吸を整え、集中する時間」をつくりたいものです。 また、子供もたちに、「自分の学年だけでなく他の学年の作品を見て、良いところを見つけましょう。」と呼びかけました。 校長 河崎晃二 初めての・・・いざ、書きぞめ本番!3年生の題材は「友だち」。いつもと違う姿勢で書くので難しいです。練習の成果を発揮して思ったように書けた子、思うように書けず悔しがっている子など、いろいろな姿が見られました。でも、寒い体育館でどの子も真剣に取り組みました。全員の作品を廊下に張り出してみると、頑張りが伝わってきてうれしくなりました。 御家庭に持ち帰った際には、お子様と一緒に御覧になってくださいね。 1月15日(金)松風焼き みぞれ汁 ほうれんそうサラダ 牛乳 1月14日(木)ししゃもの南蛮漬け 具だくさんみそ汁 白菜のポン酢あえ 牛乳 1月13日(水)抹茶豆腐白玉ポンチ 牛乳 1月12日(火)手作りりんごジャム ブロッコリーのクリーム煮 レンコンチップサラダ 牛乳 |
|