2年生認知症サポーター養成講座 3/12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生認知症サポーター養成講座 3/12

 本日、2年生のキャリア教育の一環として認知症サポーター養成講座を実施しました。
 講師には中村橋地域包括支援センターの方2名にご来校いただきました。養成講座ではまず、認知症とは何か、事例をもとに説明を頂きました。
 記憶障害、見当識障害、理解・判断力の障害、実行機能障害などについて学びました。
 特に実行機能障害では、食事作りに必要な食材に、何度も同じものを購入してしまい冷蔵庫に同じ食材が貯まってしまうことが紹介されていました。その後、認知症サポーター養成プログラムのゲームに事例研修として取り組みました。

事例1 あなたは「高齢の親の子」
 遠方で暮らす親が、いつもコンビニに配食をお願いしている。しかし、店員が届けたが家から親が出てこない。問 子は店員に警察を呼んでもらうか、もらわないか。

事例2 あなたは「コンビニアルバイト」
 二ヶ月前に配食を届けた家のおばあさんから「家の電気がつかないから助けてほしい」と電話があった。問 電気を確認するために家に行くか、いかないか。

事例3 あなたは「来店中の客」
 高齢のおばあさんが慣れない手つきで携帯を使って話しながら、ATMの操作をしている。店員はレジの対応中。問 おばあさんに声をかける、かけない。

 いずれも、生徒たちはYES、NOの札のところに分かれて考える機会を得ました。
 認知症は身近な問題ですが、核家族化が進んだ現在は、生徒たちにとってもお年寄りとの交流等が少なくなり、いろいろと戸惑いながら、考え、判断する貴重な機会となりました。

3年生 漆器加飾の体験学習 3/11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生漆器加飾の体験学習 3/11

 3年生では5、6校時に漆器加飾の体験学習を行いました。
 本来は修学旅行の体験学習で経験していたかもしれないものです。ZOOMによる説明を各クラスで受け、生徒たちは作業に入りました。各自いろいろな思いを込めて用意してきた下絵をもとに作業を楽しんでいました。 

3年生選挙啓発講座 3/10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生選挙啓発講座 3/10

 本日3年生では主権者教育として選挙啓発講座が練馬区選挙管理委員会事務局の方を講師にお招きして全クラスで実施されました。
 授業の中では選挙の歴史、選挙って何なのかをいろいろな話題をもとに講師の方にお話していただきました。
 特に、18歳選挙権制度が導入され、選挙制度が変わったのは70年ぶりのこと、また、選挙権を通じて各自治体の独特な条例の制定にもつながるなどの話にもなりました。
 全国の珍しい条例の中には、「リンゴまるかじり条例」「美しい星空を守る条例」「人生トライアスロン金メダル基金条例」などを紹介してもらいました。
 選挙は私たちの生活を改善していく、大変重要なツールともなっていることを学ばしていただきました。

1年生職業講話 3/5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生職業講話 3/5

 本日の1校時に本校の同窓生による職業講話を行いました。
 ご来校いただいたAさんは、本校の第3期卒業生。郵便局に40年間勤務された経験をもっています。
 講演の冒頭、生徒たちにAさんがかつてどのような職業に就いていたかについて、ヒントとなるジェスチャーを生徒たちに示して質問形式で当てる場面がありました。
 Aさんの仕事について生徒たちからは、運転をするのか? 人前に立つ仕事か? 服装は? 何歳から勤務できるのか? 外国の人との関わりは? どのような道具を使うのか? イメージカラーは?等、さまざま質問が出されました。その後各クラスで学級委員を中心に話し合い、回答には「新聞配達」、「警察官」、「郵便局」が出ましたが、正解はAさんのお仕事は郵便局の勤務(配達関係)でした。その後の講演では、勤務地に坂が多く体力をつかい大変だったことや、住んでいる方々の氏名や家の所在地を覚える苦労があったこと、やりがは「人の心を配達できる」、そして「人との触れ合いがあること」等を語ってくれました。
 最後に1年生に向けて「時間はすぐに過ぎる、時を大切に過ごしてほしい」、また、小学校の恩師の言葉から「我 悔いることなかれ」や、ご自身が大切にしている言葉として「踏まれても根強く忍べ道草の、やがて花咲く春をまつらん」を1年生に紹介し、励ましの言葉として生徒たちに贈ってくれました。


3年生最後のスポーツ大会 3/4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生最後のスポーツ大会 3/4

 定期考査、都立高校1次・分割前期入試が終了した3年生ではホッとひと息、中学校生活最後のスポーツ大会が実施されました。
 スポーツ大会は3年生にとって今年度二回目、最後の運動会が中止となったために、3年生に特別な配慮のもと実施されました。
 大会の運営等の仕方について慣れているためか、スムーズに大会が運営され、自分たちで、授業の一環、延長線上でスポーツを楽しんでいるようすが見受けられました。
 男子は体育館でバレーボール、女子は校庭でキックベースに取り組みました。女子は男子を、男子は女子を、それぞれ声を出しながら体育館と校庭で互いに大きな声を出し、応援し合っていました。また、練馬区教育委員会の配慮で頂いた思い出づくり予算で購入したTシャツを全員が着用し、スポーツ大会を十分に楽しみました。 

3年生バーチャル修学旅行 3/1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生バーチャル修学旅行 3/1

 練馬区教育委員会の配慮で中止となった修学旅行に替わり、バーチャルの修学旅行がアリーナで実施されました。
 用意されたバーチャルの世界は、東大寺大仏殿の見学、奈良公園の散策や鹿とのふれあい、平城宮跡の見学、嵐山のトロッコ電車乗車による見学、保津川下り、伏見稲荷の見学、清水寺の見学でした。
 バーチャル画面では、ただのビデオ等の見学とは違い、360度の範囲で視野を広げることができ、生徒たちも興味深くバーチャルの世界に入り込んでいました。
 生徒の感想にも思っていた以上にリアルだったとか、清水の舞台から通常は飛び降りることができないが、バーチャルではそれが実現でき楽しかったなどの感想がありました。
 このバーチャル修学旅行とともに、以前撮影したバーチャル修学旅行集合写真と区教委から提供されたお土産(修学旅行用)が配付されました。
 修学旅行が中止となった3年生にとっては、友人同士での思い出づくりの取組になりました。

2年生オーケストラ鑑賞教室 2/26

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生オーケストラ鑑賞教室 2/26

 定期考査が終了した2月26日(金)に東京ニューシティー管弦楽団が本校に来校し、オーケストラ鑑賞教室を実施しました。
 練馬区が区内の中学生対象に練馬文化センターで実施を予定していた鑑賞教室が、新型コロナウィルス感染症予防のため中止となっていました。そのため、練馬区教育委員会の配慮で、学校が希望をすれば楽団が各校を訪問してオーケストラの演奏を鑑賞できるという配慮から実施された取組です。
 鑑賞教室は、映画のメインテーマ(スターウォーズ)の演奏で始まり、弦楽器、木管楽器、金管楽器、打楽器など、各楽器の特色もわかりやすく紹介していただきました。
 そしていよいよ演奏。生徒たちは、本校のアリーナで感染症予防対策をしながら、目の前で管弦楽団の演奏をしっかりと堪能することができました。やはり、演奏者の位置に近いところで鑑賞するチャンスはあまりないことで、貴重な体験をすることができました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

年間行事予定表

学校経営方針

特色ある教育活動

授業改善プラン

学校評価

保健委員会