登校時の健康カードチェック
分散・時差登校4日目となりました。毎日のお子様の検温や健康観察にご協力いただきましてありがとうございます。
登校時、このように健康カードのチェックをして、発熱や風邪症状等が無いことを確認した後に校舎に入るというルーティーンを徹底しています。 せっかく健康カードに記入したのに家に置いてきてしまったり、そもそも検温等をせずに登校してきたりした場合には、養護教諭が改めて検温し、体調について確認しています。感染防止対策の徹底が、分散・時差登校の大きな目的ですので、少なくとも第2週目終了まではこの形を続けていきます。 分散・時差登校3日目(午後の授業)
3日目、午後の1コマ目の授業の様子です。前の学年の内容だったり、新学年の内容だったりと様々です。臨時休業中、家で一人で学習していたのと違って、クラスのみんなで学習すると、例えば同じ音読をしていてもなんだか楽しいのです。
写真は、各学年1枚ずつです。 分散・時差登校3日目(午前の授業)再開初日の授業は・・全学年で、新型コロナウイルスや感染症のこと、偏見をもったり差別をしたりすることは絶対にいけないことなどを指導します。 6年分散・時差登校開始(午後)5年分散・時差登校開始(午後)学校再開初日(その2)ソーシャルディスタンス密を避けるために、使用できる階段を学年別に分けました。奇数学年は手前の階段、偶数学年は奥の階段を使います。適切な距離を保てるように、例えば、手洗い場で待つときには、足形の貼ってある上で待つようにします。「新しい学校生活様式」はほかにも色々あります。 4年分散・時差登校初日(午前)2年分散・時差登校初日(午前)
今年度の2年生の教室は3階です。2組、3組は先生が替わってちょっと緊張感があるようです。少しずつ慣れていきましょう。
3年分散・時差登校初日(午前)1年時差登校初日(午前)
半分の人数で実質的な学校が始まりました。ランドセルから物を出してロッカーにしまうところなど、いつもの新学期でしたら6年生が張り切ってお世話をする場面ですが、今年は全て教員が行います。子供たちは、ちょっと神妙な面持ちで先生の話を聞いていました。少しずつ慣れていくことでしょう。
開校記念日
今日5月18日は、146回目の開校記念日です。開校記念日は、案外自由に決められるそうですが、石神井小学校のそれは、正真正銘、明治7年5月18日、禅定院のお堂を借りて開校したその日が記念日となっています。最初の校名は、第三中学区第五番小学公立豊島小学校」だったそうです。
2年生活科ミニトマト入学式
令和2年度の入学式を実施しました。本年度の新入生は95名です。学校が再開したら、また元気にお会いしましょう。その日を楽しみにしています。
1学期始業式
令和2年度の1学期始業式を実施しました。
新しいクラスの友達は?担任は誰だろう?ワクワク、ドキドキの時間でした。代表児童は6年生。学校のリーダーとして頑張っていきたいことなどの抱負を立派に述べました。 学校が再開できたら、また元気な子供たちが集まって来るのを楽しみに準備をしていきます。 |
|