3月12日(金)の献立今日のソースカツに使っている豚肉の部位は、ヒレと言って豚1頭につき2本しか取れない、赤身のお肉です。もっともキメがやわらかく最上の部位で、ビタミンB1も豊富です。カツにはぴったりの部位です。豚の起源はイノシシでありイノシシを家畜化したのが豚です。「日本書記」や「万葉集」などにイノシシの記述がありますが、これらは豚を指し、古くから日本で豚が飼育されていたことがわかります。 3月11日(木)の献立生揚げは、豆腐を揚げたものです。給食で使っている豆腐は、国産大豆100%です。ですが、日本の大豆の自給率は、1割にも満たない状況で、大半は、アメリカ、ブラジル、カナダ、中国から輸入されます。ですから、納豆や豆腐などの加工品は、輸入大豆に頼らざるをえない状況です。国産大豆は、味が良いだけでなく遺伝子組み換えや農薬の心配がないことからその需要が高まっています。国内では北海道、宮城、佐賀、福岡などで生産されています。 3月10日(水)の献立今日のオレンジは、「デコポン」です。別名では「不知火(しらぬひ)」といます。「デコポン」は、清見(きよみ)とポンカンの掛け合(か あ)わせで生まれました。頭に突起(があるのが特徴です。糖度の高さで人気です。果汁がたっぷり含まれているのでとても美味しいですよ。「味噌ラーメン」は、3年生のリクエスト給食第3位でした。給食で食べる味噌ラーメンは最後になると思うので、味わって食べてみてください。 3月9日(火)の献立さばはマグロやアジとならんで世界的に消費量の多い魚です。焼き魚や煮魚、しめさば、お寿司などいろいろな食べ方ができます。缶詰にしたり、さば節にしたりなど加工して食べられることもあります。青魚の一種で、頭の働きをよくしたり血液をさらさらにしたりする効果のあるDHAやEPAが多くふくまれています。今日は、さばの文化干しです。大根おろしと一緒にどうぞ。お魚が苦手な人も食べやすいと思います。ごはんともよくあいます。 1学年 オリンピック・パラリンピック 調べ学習現在、各教室の廊下に掲示をしています。 この調べ学習の作品一つ一つにQRコードがつけてあり、それぞれタブレットPCで読み込むと、クイズに挑戦できるようになっています。 3月8(月)の献立日の献立は、3年生のリクエスト給食で3位だったキムチチャーハンです。キムチの辛さは唐辛子のカプサイシンという成分です。カプサイシンは、体内に吸収されると脳に運ばれ、神経に作用して副腎からアドレナリンというホルモンを分泌させる働があります。それによってエネルギー代謝がが促進され汗をかいたり、血流がよくなったりします。寒い日には、ぴったりのキムチです。 3月5日(金)の献立今日のカラフルハンバーグには、インゲン、コーン、赤パプリカチーズ、豆腐などたくさんの具が入っています。中でも注目したいのが、パプリカという野菜です。パプリカには赤、黄、オレンジなどありますが、栄養はピーマンよりも上です。パプリカはトウガラシを改良して甘みを持たせて生食できるようにしたものです。完熟してから収穫するのか特徴です。一方、ピーマンは未熟な状態で収穫します。 3月4日(木)の献立もちもちドーナッツは、名前の通りもちもちした食感に作っています。その秘密は、ドーナッツの生地に白玉粉を加えていることです。調理員さんが、1つずつドーナッツの形に整え作ってくださったので感謝していただきましょう。 あおさスープの、「あおさ」にはビタミンB12が含まれます。ビタミンB12には脳からの指令を伝える神経を正常に保つ役割もあり、認知症の人の脳にはこのビタミンが少ないことが報告されています。今日もたくさん食べて元気に過ごしましょう。 3月3日(水)の献立3月3日はひなまつりです。ひなまつりは別名『桃の節句』ともいわれ、女の子の健やかな成長と幸せを祈る日です。ひなまつりの食事といえば、ちらしずしが有名です。えびやれんこんなどの縁起がいい食材と、菜の花などの旬の食材を使って、彩りよくおいしい献立として多くの家庭で食べられています。また今日の献立は、お隣の「大泉小学校」と共通献立です。兄弟が通っている人は、帰ったら給食の話をしてみてください。 今日の食材→いちご(とちあいか)栃木産 ねぎ→練馬産 3月2日(火)の献立シラスは、カタクチイワシの稚魚で、春が旬です。手軽にカルシウムを摂取するシラスは、2〜5センチのものをシラス、成長するにつれてジャコ、イワシと呼び名が変わります。加工法によっても生シラス、釜揚げシラス、シラス干し、チリメンなどの種類があります。肝臓の働きを高めるタウリンやカリウムも豊富です。今日は、すまし汁に旬のシラスをいれました。とても美味しいので味わっていただきましょう。 3月1日(月)の献立今日の給食には、3年生のリクエストが多かった「キャラメルポテト」を提供します。「キャラメルポテト」は、素揚げしたさつま芋に、キャラメルソースを和えます。キャラメルソースは、砂糖と水を加熱していくと焦げて茶色くなります。そこにバターを入れてキャラメルを作ります。また、さつまいもには、オリゴ糖といって腸内の善玉菌であるビフィズス菌のエサとなる糖分も含まれますので普段から食べるようにするとよいです。 2月26日(金)の献立今日のデザートは、「せとか」です。「せとか」は清美とアンコールとマーコットを掛け合わせた、とても甘くて高級な柑橘類です。柑橘類は、ビタミンCとカロテン、クエン酸が豊富なので疲労回復、食欲増進、血行増進、美肌、腸内環境の改善などの効果があります。寒かったり、暖かくなったり、気温の変化が大きいこの季節は、体調をくずす人もおおいので、旬の柑橘類を食べて体調を整えましょう。 エイサー発表 〜その2〜
2月24日(水)、本校通常学級の教員と職員向けにエイサーを発表しました。当日は午前中に確認テストもあり慌ただしい1日でしたが、気持ちを切り換えて全力で踊りました!
以下、教職員からの感想を一部紹介します↓ ・理屈抜きで感動させられました。 ・「学校ってこういう場所だよな」と改めて感じました。生徒の頑張っている姿は本当に素敵ですね。 ・とてもステキな発表会でした。生徒の真剣な表情,姿勢に感動しました。 ・「生徒たちが必死に頑張る姿があって、それを育て見守る教師の姿があって」ここ数カ月間失いかけていた本物の姿を改めて思い出させてもらいました。 2月25日(木)の献立今日は牛肉給食の3日目です。プルコギは、韓国料理で 「プル」は→火を、「コギ」は→肉を意味します。「焼肉」と「すき焼き」の中間のような料理です。野菜も沢山入っていておいしく出来上がりました。今日の牛肉は、長崎県産の黒毛和種の牛肉です。感謝の気持ちを忘れずに、残さずきれいに食べましょう。 2月24日(水)の献立シナモンの原産地はスリランカです。シナモンの作り方は、シナモンの木の皮をはぎ取り、発酵乾燥させます。世界最古のスパイスで、とても良い香りなので、アップルパイやコーヒーにいれたりします。京都の和菓子、「八つ橋」はシナモンを利用した有名な和菓子として皆さんも知ってことと思います。古代エジプトでは料理に使われていたわけでなく、ミイラの防腐材として使われていた時代もあります。またシナモンの効能として血流をよくする作用もあるので、寒い冬にはとてもよいです。 2月22日(月)の献立今日のいちご🍓は、「あまおう」という品種です。いちごの栄養と言えば、ビタミンCですが、虫歯予防になる「キシリトール」も豊富に含まれます。「キシリトール」は普通の砂糖の60%くらいの甘さです。口の中で、唾液の分泌を促進し、歯の健康を守ります。キシリトールを使用したガムもありますね。含有量の多い食品は1位→「いちご」2位→「ラズベリー」3位→「レタス」です。今が旬の「いちご」です。とても美味しいので味わいながら食べましょう。 エイサー発表 〜その1〜
エイサーの発表会に向け、準備・練習を行っています。Tシャツは各自考えた色や模様に染め、“Oizumi ”の文字やイラストなどをステンシルで表現しました。練習の様子は以前と比べ、迫力が増してきたように感じます。
24日は1回目の発表!本校通常学級の教員と職員に披露します。保護者の皆さまは、来月の発表を楽しみにお待ちください(^^) 2月19日(金)の献立今日の「豆腐のうま煮」には、チンゲン菜という中国原産の青菜が使われています。チンゲン菜が日本に入ってきたのは1970年代。ちょうどこのころ中国との国交が正常化し記念に中国から贈られたのがパンダのカンカンとランランです。それから中華食材がどんどん日本に入ってきました。中でも使いやすいチンゲン菜は家庭で作る中華料理になくてはならない存在になりました。ですからチンゲン菜は日中友好の証ともいえますね。 2月18日(木)の献立今も昔も、人気の揚げパンです。揚げパンが給食のメニューとして出されるようになったのは、昭和27年の頃です。大田区の小学校の調理員が、給食に出されたコッペパンを、欠席した子供の家に届けようと、パンを油で揚げて砂糖をまぶしました。それがとてもおいしいと評判になり、揚げパンが給食で出されるようになりました。固くなったコッペパンを美味しく食べられるように作り出されたのが「揚げパン」でした。大泉中学校の揚げパンは、お砂糖に「グラニュー糖」と「てんさい糖」という、ビートから作られる自然のお砂糖を2種類使っています。 2月17日(水)の献立ししゃもは、北海道の太平洋沿岸でしか獲れない生息域の狭い魚です。鮭と同じく産卵のために河川に上がるときが漁期とされています。現在、一般に出回っているのはノルウェーで獲れるカラフトシシャモで干物が主流です。丸ごと食べれるのでカルシウムなどの栄養が摂取できるのが魅力です。今日のししゃもはオスで北海道産です。ししゃもは、メスよりもオスの方が味が良いとされていますので是非食べてみてください。 |
|