1/21(木) 今日のメニュー

画像1 画像1
・ご飯
・鶏肉のから揚げ
・胡麻和え
・むらくも汁
・牛乳

唐揚げがカラッと揚がっていていて美味しかったです!汁は上品なお味。

1/20(水) 今日のメニュー

画像1 画像1
・ご飯
・マーボー大根
・春雨サラダ
・牛乳

マーボーに大根!合います!

1/20(水) 展覧会の準備、着々と

画像1 画像1 画像2 画像2
金曜、土曜の展覧会に向けての準備が着々と進んでいます。子供たちの作品が徐々に廊下に並んできています。作品を保管場所から移動させるときには、落とさないようにゆっくりゆっくりと運ぶ子供たちの姿が見られます。
本日、学校連絡メールとホームページの緊急連絡で参観についてのお願いをさせていただきました。
感染防止へのご協力をしていただきながら、子供たちの作品を楽しんでいただけたら幸いです。

円グラフと帯グラフ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の「円グラフと帯グラフ」の学習です。

今日の学習内容は、「データを収集・整理して、円グラフや帯グラフに表し、考察する」でした。
自分なりに資料からデータを整理し、その結果を円グラフや帯グラフで表しました。また、そのグラフから、自分が読み取ったことをノートに書きました。
今の時期に、自分なりに情報を収集・整理し、適切に処理した後、考察する力を身に付けることがとても大切です。
子供たちは、自分で考えたり、考えたことを友達と比べたりするなど、意欲的に取り組んでいました。

1/19(火) 今日のメニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・アートどん
・とりにくとこんさいのしる

今日の給食は、展覧会特別メニューです。「盛り付け方を工夫することで食事をより楽しみ、生活を自分の力で豊かにできるという気持ちを育む。」という目当てで、一人一人がオリジナルの「アートどん」をつくりました。
展覧会で展示予定です。
お楽しみに!

1/18(月) Zoomで保護者向け朝会をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は10時から、保護者向け朝会をZoomで行いまた。46名の保護者の参加がありました。
全校朝会で話した内容や、緊急事態宣言下での学校の様子、タブレットパソコンの導入についてお話しさせていただきました。
また、来週も開催予定です。
ふるってご視聴ください。

写真左:図書室での読書
写真右:給食時間

1/18(月) 今日のメニュー

画像1 画像1
・大豆入りひじきご飯
・焼きシシャモ
・エノキのあっさり汁
・牛乳

シシャモ、最高!

1/15(金) 今日のメニュー

画像1 画像1
・みそラーメン
・ベジタブルソテー
・ポンカン
・牛乳

つけ麺タイプのみそラーメン。美味しかったです!

1/15(金) 図書集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はZoomを使ってオンライン図書集会を行いました。
子供たちの集会活動にZoomを使うのは今回が初めての試みです。

図書委員が一人一人パソコンのカメラに向かって説明をし、各クラスで子供たちが視聴しました。
月曜日から読書週間が始まるので、各学年へのおすすめの本紹介をしてくれました。
また、「読書郵便」という活動の説明がありました。
縦割り班のペアや友達にお勧めの本の紹介をハガキに書いて相手の届けるという活動です。
楽しそうです。
また、先生方による出張読み聞かせもあります。
家庭では読書をあまりしないという保護者アンケートをいただきていますので、今回の読書週間を通して、少しでも読書の楽しさに気付き、家庭での読書生活につながることを期待しています。

1/14(木) 書き初め頑張りました!

画像1 画像1
1年生は、先週から今週にかけて初めての書き初め清書に挑戦しました。
冬休み中に一生懸命練習してきた子もたくさんいたことでしょう。
清書をしているクラス内では、声が全く聞こえません。しーんと静まり返った中で、集中して清書に取り組んでいました。
校内書き初め展は2月ですが、保護者の方々にも見ていただけるように検討中です。

1/14(木) 今日のメニュー

画像1 画像1
・バターライス
・ハッシュドビーフ
・ビーンズサラダ
・牛乳

今日は濃厚な味わい!洋食も美味しいです。

1/13(水) 今日のメニュー

画像1 画像1
・ご飯
・サバの香味焼き
・野菜の胡麻酢和え
・生揚げと根菜の味噌汁
・牛乳

今日は、ザ・和食デー!

図工室より 1月13日 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週に入って、図工では展覧会前の最後の準備をしています。
3年生は今日、準備が終わった子から、洗濯ばさみを使って造形遊びをしました。
洗濯ばさみを、並べたりつなげたりして、どんなことができるかやってみる、という学習です。

造形遊びといっても、緊急事態宣言の中なので、自分の机の上でしか活動できないのですが、制約のある中でも様々な活動が生まれました。

片付けをした後、最後に活動中の写真を見て、皆で振り返りをしたところ、学習のめあてに迫るような発言がたくさんありました。

「洗濯ばさみのつまみの片側だけにどんどんつないでいくと、きれいなカーブの線ができました。」
「いろいろな場所へ、すぐにつなげることができるので、つなげるのが楽しくなりました。」
「洗濯物を干す道具(として作られている)だけれど、別の目的にも使っていけるんだな、と思いました。」
「生活の中で使っているものでも、こんなに楽しく遊べるんだな、とわかりました。」

中には
「これを展覧会で飾りたかったです。」
という子もいました。

いい活動ができたね!と、自分たちに拍手をして終わりました。

2年2組

画像1 画像1 画像2 画像2
1月9日土曜日、国語の授業で「詩の楽しみ方を見つけよう」を学習しました。
金曜日に教科書にある3つの詩の面白さを学習していたため、
土曜日には図書室にある詩に関する本も活用して、
自分が気に入った詩を視写しました。
また、気に入ったわけを書いたり、その詩に合いそうな絵を自分で余白に描いたりしました。
できた作品は教室の後ろに掲示して、
友達のお気に入りの詩にも触れられるようにしていこうと思っています。

ぜひ、お子さんに、どんな詩が気に入ったのか聞いてみてください。

1/13(水) 氷、張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
このところの寒波で、学校のあちこちに氷が張るようになりました。
体育館前の池、プール。朝礼台の上。
プールの氷は1.5mmぐらいでした。

今朝、西門であいさつをしていたら女の子が「霜柱が立っていました!」と報告してくれました。

しばらく、「冬見つけ」を楽しめそうです。

1年1組 ことばあそび

画像1 画像1
1校時、国語で「ことばあそび」をしました。

お題の言葉に1文字足して違うものに変わる言葉を探し、たくさんノートに書きだしました。

子供たちが発表したものを黒板に書いていったら、あっという間に黒板が埋まってしまいました。

まだまだ知らない言葉の多い1年生、様々な言葉に触れて、語彙を増やしていく必要があり、そのための学習として行っているものです。


2校時には校庭で昔遊びをしました。
羽根つきは風も強く、なかなかラリーにならず難しそうでした。
けん玉は上手な子もいて、やり方を教えたり、一緒に練習したりしていました。

この先、1年生は自分でデザインした凧を揚げることも計画しています。
昨今の社会情勢からなかなかクラスで取り組めない昔遊びもあります。
日本の古き良き文化を残していくためにも、かるたやメンコ、駒回しなど、ご家族でやってみてはいかがでしょうか。

2年3組 書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2
土曜日に3時間目に書き初めの清書を行いました。

3学期初日に、今年の目標を発表したときに
「ていねいな字を書けるようになりたい。」
「書き初めで選ばれるように頑張りたい。」
という声が多くありました。
その言葉に刺激を受けて、どの子も丁寧に字を書きたい!
と頑張っている2年3組です。

書き初めの学習を、とても集中して取り組みました。
はじめに、姿勢や鉛筆の持ち方の話をし、
字のバランスや中心線について話をしました。
消しゴムを使わない、二度書きをしないなどの約束も確認し
書き始めました。
やり始めると、とても静かになり、集中して
丁寧な字を書こうとしていることが伝わってきました。

この日は2枚書きました。
まだ清書の紙があるので、後日、また書きます。
家で自主的に練習に取り組んでいる子もいます。
書き初めの学習を機に、いつでも丁寧な字を書けるように頑張ってほしいと思います。

4年3組 土曜日の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会の時間は、「都道府県の旅」と「海に囲まれた八丈島」の学習をしました。
 「都道府県の旅」は、地図帳を使い、歌に合わせて都道府県名を指で追うというものです。給食の時間に流していた都道府県の歌を覚えていた児童がほとんどで、口ずさみながらリズムに乗って指を動かしていました。
 「海に囲まれた八丈島」では、八丈島と練馬区の面積・人口・学校数などの数値を比べて、驚きと疑問をそれぞれがもちました。

 国語の時間は、「書き初め」を行いました。冬休みの宿題を黒板に貼り、良い点や気を付けなければならない点をみんなで確認しました。文字の中心をそろえることや、手本よりも太く書くことを意識して書けました。

4年2組 土曜授業日

1月9日(土)、土曜授業がありました。

算数の授業は、学年を4つのクラスに分け、少人数で行っています。
3学期初めての算数となった今日は、新たなクラスで、「小数のかけ算とわり算」の学習がスタートしました。
小数のかけ算の計算の仕方を、図を使いながら皆で考えました。

音楽は、音楽室で、専科の先生と一緒に学習しています。
4拍子の拍を感じながら、代表児童に合わせてリズムジェスチャーゲームをしました。
今日はくじ引きでの席替えもありました。
どの席になるかな・・・いつの時代も、席替えはドキドキ・ワクワクしますね。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年1組 学期始めの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
〇1月8日(金)には、書初めをしました。
初めの一枚からしーんと静まり返った教室で、集中して取り組めました。
新学期の始まりに心を整えて書いた文字はどれも素敵でした。
「流れる星」のように一人一人が輝けるよう、5年生に向けさらなる成長を期待しています。

〇1月9日(土)に、外国語活動「What do you want?」がありました。
外国語活動は毎回、ALTと2組の先生が授業をしてくれています。

今回は「What do you want?」 を使って、飼ってみたい干支を聞きあいました。
普段のように動き回っての英語を使った交流はできませんが、子供たちは楽しそうに好きな干支を聞きあっていました。飼いたい理由も様々で、一人一人の個性が出ていました。お家でも、何を飼ってみたいか話してみてはいかがでしょうか。


〜〜干支の豆知識として、こんな話も教えてもらいました。〜〜

干支は方位を表すのにもつかわれていました。
ここで問題です。
「牛と虎の間の方角にいるのは?」

牛のような角があり、虎柄の服を着ている・・・そうです。鬼です!

また、鬼門の反対の方角には・・・猿、鳥(きじ)、犬がいます。
ということは・・・そこには、桃太郎が住んでいる!?
(諸説あり)

今回の勉強する干支に興味関心をもって、活動に取り組めました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

学力向上計画

学年だより

小中一貫教育