標準服リサイクルのお願い明日はいよいよ卒業式です。今年度は思うような活動ができませんでしたがPTA活動にご協力いただきありがとうございました。今年度はコロナ禍によるさまざま活動自粛のため実施できませんでしたが、標準服おゆずり会をやってほしいという要望をいくつもいただきました。次年度実施できるよう準備をすすめていくため卒業されるご家庭より標準服リサイクルのご協力をお願いいたします。正式な通知は後日配布いたしますが、まずは卒業式前にご連絡させていただきました。なにとぞご協力よろしくお願いいたします。 予行ならびに生徒表彰
3月17日(水)
3、4時間目を使って3年生だけで卒業式の予行を行いました。入場から退場までの動きを本番どおりに行っていきました。予行終了後体育優良生徒表彰、産業教育振興会優良生徒表彰を行いました。それぞれ学校生活で活躍した立派な生徒へ贈られる賞です。久しぶりにみんなの見ている前で賞状を渡すことができ、生徒たちからは祝福の大きな拍手がありました。 校長先生の卒業記念授業
3月17日(水)
卒業式の予行練習の前の時間で体育館で卒業記念授業を行いました。本当の学びとはどのようなものかについて自らの経験を基に話をしました。少しでも何か伝わるものがあればうれしいです。 桜の開花宣言
3月15日(月)
東京は昨日、昨年に続き最も早い桜の開花宣言が発表されたとニュースが流れていました。今日学校の桜を見ると校舎北側の桜が開花していました。本校も桜の開花宣言です。花壇の花々も咲きほこりいよいよ春本番がやってきました。 オリンピック・パラリンピック教育講演会
3月11日(木)
この日オリンピック・パラリンピック教育講演会(オリ・パラ講演会)を行いました。今年は感染防止のため学年ごとに分かれての開催となりました。はじめは2年生です。フィールドホッケーはあまりなじみがないためまずはビデオを見てホッケーの基本的なところを学び、あとは全員がシュートを打つ練習をみんなで行いました。何回かやっているうちにみんな上手になって、最後は講師の先生と1対1のデモンストレーション。1時間という短い時間でしたがとても充実した講演会となりました。 薬物乱用防止教室
3月10日(水)
3年生は薬物乱用防止教室を行いました。インターネットの普及で誰でも薬物を入手しやすい環境になってしまっています。そこで薬物の怖さをよく認識し、絶対に薬物に手を出さないようにしてもらおうと毎年行っている講座です。今年は演劇部の人たちに寸劇を演じてもらいよりリアル感のある内容となりました。自分の人生を壊す薬物。絶対手を出さないように心に刻んでください。 3年生の思い出作り事業 絵付け体験
3月9日(火)
この日は3年生は漆器の絵付け体験を行いました。これは修学旅行の代替事業として区からの補助金を活用して行ったものです。絵付けの先生からズームで説明を聞きながら取り組んでいきました。わからないところ、うまくできないところなどを質問するとお手本を見せてくれながら説明をしてくれるのでとても分かりやすくみんな真剣に取り組んでいました。どのように出来上がってくるのか出来上がりが楽しみです。 百人一首大会の練習
3月9日(火)
1年生は百人一首大会の練習をしていました。今年は感染対策でとにかくしゃべらないで行うことを条件に実施をすることにしています。練習の様子を見に行くとどのクラスもみんな無言で行っていました。札が取れると歓声の代わりに拍手やジェスチャーで伝え、しゃべれないことも楽しみながら行っていました。 オリンピック・パラリンピック教育講演会の事前学習
3月9日(火)
11日に予定されているオリンピック・パラリンピック教育講演会(オリ・パラ講演会)に向けての事前学習を2年生が行っていました。今年の講演会はホッケー元日本代表藤本一平先生を招いて行わるため、ホッケーの学習と練習を行っていました。ボールをうまく扱うのが難しくてみんなけっこう熱くなって取り組んでいました。(先生が一番張り切っているように見えました。)本番が楽しみです。 今年度最後のズーム朝礼
3月9日(火)
今年度最後となる朝礼を今回もズームで行いました。この日は1時間目が教科の授業になっているためお話は卒業式も近いので感染対策に一層気を付けていこうという注意があり、その後は表彰を行いました。東京都や練馬区の生徒表彰、薬物乱用防止標語の表彰などたくさんの表彰がありました。 いのちの授業
3月8日(月)
昨年に引き続き練馬保健所主催の「いのちの授業」を行いました。現在猛威を振るっている感染症についての理解を深め、感染症患者などへの間違った認識をただすため駒込病院感染症科の先生とズームでつなぎながらお話を伺いました。今人気となっている「はたらく細胞」のキャラクターなども登場するわかりやすいお話でみんなしっかりと聞いていました。講座後の感想にも「なんとなくしかわからなかった感染症のことがよく理解できた」、「偏見や差別をしてはいけないことがわかった」などの意見がたくさん見られました。 思い出づくり体験 バーチャル修学旅行
3月8日(月)
この日は3年生のバーチャル修学旅行体験の日です。バーチャルといって本当に行った気分になれるのかなと半信半疑で臨んでいた人も多かったのではないかと思われましたが、いざ奈良公園東大寺のバーチャル体験ではみんな歓声を上げながらスマホの映像を見ていました。奈良公園で鹿がよってくる場面では思わず声を上げたり、逃げたりする人も。みんな夢中になって思わず笑ってしまうような光景です。みんなすっかり修学旅行気分に浸っているようでした。 思い出づくり体験 記念写真と未来レターそしておみやげ
思い出づくり体験には続きがあります。バーチャルで修学旅行にいった気分に浸ってもらった後は記念写真の配布です。1月に校内でとった写真のバックに清水寺などを入れてまるで修学旅行にいってきたような写真が出来上がっていました。次に旅行先から未来の自分へ手紙を書く体験です。この手紙は成人式の前に実際に届けられるということで、手紙が届いたときにまたこの日のことを思い出すことができそうで楽しみですね。そして最後はなんとおみやげまでついてきました。みんな楽しみにしていた修学旅行には行けなかったけれど、少しは修学旅行の気分を味わえた時間となりました。
卒業式のお知らせ3月8日以降の部活動について昨日緊急事態宣言の延長が決まりましたが練馬区教育委員会から、都内の感染状況が1月時点に比べ減少傾向にあること、卒業期に向けての指導の充実を図ることなどから部活動等についての活動緩和が示されました。 これを受け本校では部活動について活動時間を時間を短縮し5時30分まで、朝練は行わず、練習試合は行わない。原則土、日の練習は行わない。活動は送別会に関係することを除き原則1、2年生とする。以上の内容で部活動を8日より再開することといたしましたことをご了承ください。 なお、このお知らせの印刷物はありません。本メールとホームページでお知らせをしております。 タブレットを使った授業 2年
2年生の英語の授業でもタブレット端末を使った授業が展開されています。この日はタブレット端末を使って問題を解いたり、今日の授業はどうだったのか感想を入力するとその意見が映し出されるなど工夫された授業が行われていました。
タブレットを使った授業 3年
タブレット端末を使った授業が展開されています。3年生の社会科の模擬選挙の授業ではタブレットを使ってどの政策に賛成するか意見を表明し、同じ政策に賛成する同士でグループを作り模擬選挙を行う準備を進めていました。
富士山がきれいに見えました
3月3日
すっきりと晴れたこの日学校からきれいに富士山が見えました。富士山の上にはうっすらと月も見えていていました。 3月3日(水)の給食
【献立】
・ちらし寿司 ・水菜と豚肉のはりはり汁 ・桃ゼリー ・牛乳 今日は桃の節句 ひな祭りです。 ひな祭りの由来は、平安時代に紙人形を作って海や川に人形を流し、身のけがれをおはらいする行事がもとになったようです。そこから、だんだん立派な人形を使用するようになり、ひな人形は流すものから飾るものへと変化していきました。ちなみに「桃の節句」という別名は、旧暦の3月3日が桃の開花時期に重なるうえに、桃が「邪気を払う神聖な木」と考えられ、行事に用いられていたからだそうです。 ひなまつりには、ちらし寿司やはまぐりのおすいもの、ひなあられなどの行事食があります。 給食でも、ちらし寿司と、桃の節句にちなんで桃ゼリーをだしました。桃には、ペクチンが多く含まれています。ペクチンは、善玉菌を増やしたり、腸の働きを活発にしてくれる働きがあります。 体育的活動 1年
3月1日(月)
今日から3月。今年度も残すところわずかとなってまいりました。今日はテストが終わって1年生が放課後の体育的活動を行いました。参加者は12名。8分間走の後、体育でもやっているサーキットトレーニングを行いました。久しぶりの運動でちょっと体が重そうでした。早く部活動などができるようになってほしいと願っています。 |
|