生徒会からお話がありました。
先日、三者面談が終わりました。担任の先生からさまざまなアドバイスがあったことと思います。ぜひ、自分の生活態度や学力の振り返りを行っていください。このままでよいと思った人は持続させる努力を、よくないと思った人は改善する努力をしましょう。
2学期が終わるまであと1週間となりました。2020年も終わりを迎えようとしています。新型コロナウイルス感染症の影響で約3か月の間登校することができませんでしたが、どんな1年になったと感じますか?自分がどのような1年を過ごしたか見直し、今年の成果や反省を来年に生かせるようにしましょう。そして冬休み明けも笑顔で登校しましょう。
令和2年度旭丘中いじめ撲滅宣言およびインターネット・SNSルールの発表がありました。
「いじめ撲滅宣言」
●いじめを「しない」「見過ごさない」「許さない」
1 私たちは誰にでも思いやりと優しい心をもち、相手の気持ちを尊重した行動をします。
2 いじめを見て見ぬふりはいじめと同じ。心を救う暖かい言葉をかけます。
3 私たちは気持ちのよいあいさつや返事を心がけ笑顔があふれる学校にします。
4 私たちは悩みごとがあったら、信頼できる大人や友達に相談します。
「インターネット・SNSルール」
S Self Control「よく考えて行動し」
N No Trouble 「問題のない」
S School Life 「学校生活」
を過ごそう
1 家庭で使用する時間やルールを決めよう。(もっと家族や友人と過ごす時間を大切にしよう。)
2 個人が特定できる情報(写真・名前等)は絶対に公表しない。
3 過度な書き込みはしない。メッセージなどを書き込むときは、悪口を書いたり、仲間外れにしたりしない。相手の気持ちを考えてからにする。
4 SNSやオンラインゲームなどで知り合った人とは直接会ったり、関わったりしない。
5 トラブルがあったときは、自分一人で抱えずに保護者や先生にすぐ相談する。
(PDF版を「お知らせ」に掲載してあります)