12月15日(火)かぶのサラダ いちご 牛乳 12月14日(月)冬野菜のシチュー レモンドレッシングのツナサラダ 牛乳 12月11日(金)お魚ハンバーグ たっぷり野菜のみそ汁 じゃがバタしょうゆ 牛乳 台紙づくり絵具が洋服につくと大変ですが、みんなペアを組んで上手に色を塗っていました。塗り終わった台紙は、すぐに乾燥棚に入れて乾かしていました。 校長 河崎晃二 分割分数と量分数第1に「分割分数」です。これは、具体物(ピザや折り紙等)を3等分したものの2つ分の大きさを表します。 第2に「量分数」です。2/3L、2/3mのように測定したときの量の大きさをあらまします。 他にも単位を表し。たり、割合を表したり、割り算の結果を表したりします。だから分数は難しいのですね。 今日の学習では「分割分数」「量分数」の意味の違いについて勉強しました。 校長 河崎晃二 6年生のおことの学習「春の海」(作曲:宮城道雄)を鑑賞し、おことや尺八の音色に親しみました。 書き初めの練習6年生の教室では、机を廊下に出し書き初めの練習をしています。長い半紙にいつもより大きな文字を書くので、スペースが必要となります。手本をよく見ながら一文字ずつ丁寧に書いています。書き上がったものは廊下で乾かしていました。 校長 河崎晃二 ユニセフ募金これまでは正門で直接募金を募金箱に入れてもらっていましたが、そうすると正門付近が混雑するので、今回は正門では呼びかけをするだけにしました。そして、募金は各教室で集め、朝の会が始まる前に集めた募金を金庫に入れて保管しました。 ユニセフ募金に限らず、自分のできることは何かを考え、行動し、支え合うことは、今後さらに必要になってくることでしょう。 校長 河崎晃二 2年生 みかん狩り12月の1年生1年生の花壇に、さくら草、金魚草、なでしこの苗と、チューリップやヒヤシンスの球根を植えました。自分の植木鉢のスミレに水やりをした後、学年の花壇に水やりをして1年生みんなで育てています。何色のチューリップ・ヒヤシンスが咲くかは春までのお楽しみです。 『みかんがり』 1年生の学年の木、「みかんの木」がたくさん実をつけました。色もおいしそうなオレンジ色になり、1年生がみかんがりをしました。 「どれにしようかな。」と悩みながら選び、まずは一人1個持ち帰りました。「ちょっとすっぱかったよ。」「とても甘かったよ。」と様々な声がありましたが、学校のみかんがりをした子供たちはとても嬉しそうでした。もしかすると、2個目もあるかもしれません。 『持久走大会』 今年は三分間走り続けることを目標に取り組みました。練習のたびに走り距離が延び、今日三分間走り切った子供たちは達成感に満ち溢れていました。 たくさんの声援をありがとうございました。 持久走大会1,4,5年生今日の本番では、皆様の応援のおかげでこれまで走った距離よりもきっと伸びたことでしょう。ご観覧ありがとうございました。来週は、2,3,6年生が走ります。 校長 河崎晃二 切った形から次に、切り分けられた形をよく見て、想像力を働かせながら絵の具で色を付けていきます。動物になったり、いつも使っている道具になったりと子供たちの発想はとても豊かで楽しく感じました。 校長 河崎晃二 平行四辺形の面積右側の平行四辺形は、幅が細く傾きが大きいので、どこが高さになるのか分かりにくくなっています。また、本当に「底辺×高さ」で面積が求められるのか、みんなで考えました。公式はとても便利ですが、なぜその公式が成り立つのかを理解していないと、新たな課題に直面したときに解決できなくなってしまうことがあります。答えを求めることよりも、筋道立てて考えることが重要です。 校長 河崎晃二 12月8日(火)コーン入りメンチカツ かぶの和風汁 もやしと小松菜の生姜炒め 牛乳 12月7日(月)さつまいもサラダ りんご 牛乳 物の溶け方メスシリンダーやピペットを用いて、慎重に水を量ります。また、食塩とミョウバンも0.01gまで量ることとのできるはかりで正確に量り取りました。 表を作成して、水に溶かす食塩やミョウバンを少しずつ増やしていきうます。ゴーグルをつけて実験する様子は、まるで研究者のようでした。 校長 河崎晃二 マット運動限られた時間に運動量を確保するため、準備と後片付けは、グループで協力して短時間で行っていて、素晴らしかったです。 校長 河崎晃二 12月4日(金)焼きししゃものネギソース 手作りワンタンスープ 牛乳 12月3日(木)エビシューマイ きのこけんちん汁 切干ときゅうりのごま酢あえ 牛乳 12月2日(水)ナムル みかん 牛乳 |
|