いずみルームでの学習![]() ![]() ![]() ![]() この日は小集団でのグループ活動と個別課題を中心に取り組んでいました。子供たちの個々の課題に応じた学習内容を進めることで、楽しく、そして自信をもって活動できるようになってきています。 3年生 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 図工の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健委員会の取り組み
保健委員会では、健康について知ってもらいたいことに関する掲示を作りました。大泉小のみんなに「いつも元気でいられるように」という思いで作成したもので、新型コロナウィルス感染症、インフルエンザ、健康に良いこと・良くないこと、けがの防止に関するクイズになっています。保健委員会のクイズに取り組んでいる子供の姿が多く見られ、健康な生活に対する意識の高さを感じられました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 道徳科の様子![]() ![]() ![]() ![]() 五組 図工の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 国語の様子![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 理科の様子![]() ![]() ![]() ![]() ガスこんろの上にビニール袋をセットし、温められた空気の力で袋を上に飛ばす実験です。 うまく飛ばすこつは、袋にたくさん空気を入れておくことと、火力を弱めにすることのようです。 ふわりと袋が宙に舞うと、子供たちは歓声をあげていました。 6年生 体育の様子![]() ![]() ![]() ![]() 5組 算数の様子![]() ![]() 「うしの絵コンクール」集まりました
図書委員会の取り組みとして行っていた「うしの絵コンクール」の募集が終わり、応募された作品が掲示されています。いろいろな牛の絵が描かれており、子供たちの豊かな感性に驚くばかりです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 算数の様子![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 図工の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 家庭科の様子![]() ![]() ![]() ![]() 練馬区連合図工展
今年度の区連合図工展は感染症予防対策として、区展に出品された児童の作品を校内に掲示し、本校児童及び出品されている児童のご家族の方を対象とした鑑賞となっております。
どれもすてきな作品ばかりで、子供たちも立ち止まってじっくり鑑賞している様子を見ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 体育の様子![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 国語の様子![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 昔遊び体験会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 百人一首大会![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 国語の様子![]() ![]() ![]() ![]() 「女の子は必死で走る弟を追いかけた。」という例文を、提示した絵に合う文にするよう書き直す際には、「読点を付ける」「言葉の順番を入れ替える」というポイントを意識して書き直すことができていました。 |
|