重要 夏季休業中に感染が分かった場合の対応について

 夏季休業中に生徒が感染した際、校内における濃厚接触者が特定されない場合であっても、家庭から学校への報告を必ずお願いいたします。

 なお、学校休業日(土、日、祝日)および8月11日〜14日の学校休務日の期間は、学校が対応できませんので、休業日・休務日明けの報告をお願いいたします。

 感染者が発生した際に、部活動や夏季学習教室等を実施しており、それらに参加している生徒の中に濃厚接触者がいると保健所が判断した場合や当該教育活動を中止する必要がある場合は、その旨、保護者あてにお知らせいたします。

  =学校休務日 8月11日(火)〜8月14日(金)=

D組美術 和紙染めうちわ

いよいよ夏本番、美術の授業では、自分で染めた和紙を使って、オリジナルのうちわを作りました。見た目も鮮やかな夏にぴったりの作品が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体計測

 今日の1時間目は身体計測で体重と身長を計りました。二人ずつ多目的室に入り、皆スムーズに計測を終わることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

バドミントン部大会

 7月26日(日)練馬区のバドミントン部3年生の特別大会がありました。試合形式は団体戦、リーグ戦で勝ち残ったチームによるトーナメント戦です。入場制限により残念ながら保護者の方には見ていただけませんでしたが、選手たちは久しぶりの対外試合を楽しんでいる様子でした。
 感染症対策として、人数を大幅に減らしたり、サーブするシャトルを個人専用にして、他の選手が触ったシャトルを触らないように進められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大会に向けて

 バドミントン部は26日に3年生の特別大会が行われます。関東大会を目指して3年間練習をしてきましたが、残念ながら各種大会が中止となってしまいました。練馬区では3年生の特別大会を企画しました。保護者や下級生には見ていただくことはできませんが、精一杯、これまでの練習の成果を発揮してくれることと思います。
 大会前の最後の放課後練習、今日の体育館はかなり蒸し暑かったです。舞台では先輩の練習を横目に新入部員の1年生が基礎練習に励んでいました。

 対岸では女子バレー部が8月8日の試合に向けて練習をしていました。今年も光が丘第一中学校と合同チームを組みます。光一中の3年生と一緒に参加する最後の大会になるのかもしれません。いい思い出になることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

D組美術 にじみ絵

今日の美術は、にじみ絵の技法に挑戦しました。あらかじめ水をたっぷり含ませた画用紙に絵の具をちょんちょんとおくと、ふわっと色が広がり、きれいなにじみが表れます。偶然の色の重なりも楽しみながら、思い思いの作品を仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

それぞれの放課後

 三者面談期間に入っています。放課後、三者面談の時間を待つ間に3年生は控室で自習をしたり、高校案内の冊子を見たりしていました。また、火曜日は数学勉強会の日なので、参加者は第2多目的室でそれぞれの課題に取り組んでいました。部活動の生徒はバレーボール、囲碁将棋、吹奏楽など、それぞれの場所で熱心に活動していました。吹奏楽部は個別練習の段階からソーシャルディスタンスを守って全体練習をする段階に入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旭中夜のパトロール隊

 生徒が下校した後の夜から朝にかけて旭丘中学校を守ってくれているパトロール隊に出会えました。
 数年前に、S先生が出会ってからしばらく目撃情報がなかったのですが、20日の朝、2階の渡り廊下の窓を開けると、中庭からこちらに向かって、「ちゃんと守っているよ」と言わんばかりにこちらに視線を送ってくれました。
 次に出会えるのはいつでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

紙面生徒総会

 今年度はまだ一度も体育館で全校生徒が一同に会した行事がありません。
 生徒総会も同様です。まず、各教室で議案書の読み合わせを行い、出た質問を各委員会に持ち帰り検討、通常なら体育館で行われる生徒総会で委員長が活動方針を発表し、クラスからの質問を代表生徒が質問し、それに委員長が答弁をしていくのですが、今年度は放送による生徒総会となりました。生徒総会とは言っても、質問がでた委員会の委員長が質問と回答を読み上げるだけのもので、ほんの数分で終わってしまいました。
 はやく通常の学校の活動ができるといいなと思いました。

(写真は放送終了後の給食のひと時です)
画像1 画像1

3年卒業アルバム写真撮影

 雨模様の日が続きますが、今日は暑い日となりました。先週予定していた3年生の卒業アルバム用の個人写真撮影が雨で延期となっていましたが、今日の1時間目に撮影することができました。
 待っている間はソーシャルディスタンスを守り、一列に整然と並んでいました。
画像1 画像1

英検準会場実施

 7月17日(金)、延期されていた今年度1回目の英検を準会場として実施しました。今回の申し込みは新型コロナウイルス感染症対応があったため3年生の公費受験のみの受付でした。3年生在籍52名中、約半数の生徒が、4級を1名、3級を13名、準2級を10名それぞれ受験しました。
 第2回の準会場実施は定期考査最終日の10月2日(金)です。申込については2学期開始後にご案内します。(本会場受験はインターネット申込またはコンビニ申込になります。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みボール貸し出し

 見合わせていたボール貸し出しを再開しました。雨の日もあり、なかなか使用できる日がありませんが、今日は多くの生徒(と先生)が昼休みにボールを追いかけていました。1年生の女子のボール投げを見ていると、とてもいい球を投げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

D組美術 版画

美術の授業でぐるぐる回転版画を完成させました。3色目の赤色で刷ると、色と柄が重なり合って、不思議な模様が浮かび上がりました。生徒たちはお互いの作品について、「動いているみたいに見えるね!」「ここの青色がきれい。」など、積極的にコメントをし合っていました。次回は自分の作品にタイトルをつけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年初めての定期考査

 7月14日、15日は第1回定期考査です。国語、社会、数学、理科、英語の試験を行っています。狭い教室に39人は密になるため、朝から帰りまで広い第二多目的室で過ごしています。
 小学校とは違った雰囲気の中、一生けんめい取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生技術科の授業7/11

 2年生はウッディキューブラジオを制作しています。まずは、練習用の基盤を使ってはんだづけの練習をしました。出来上がったものを先生に見てもらいます。先生からは「うまくでたきねー」という声が聞かれました。
 練習が終わると、実際の電子部品のはんだづけです。部品をはんだづけして各回路を完成させます。
 先生にはんだの着き具合を点検してもらったときに、実際にスピーカーからラジオ番組が聞こえてくると、生徒は嬉しそうに喜んでいました。自分で作ったラジオから放送が聞けるというのは大きな達成感が得られることなのだと思います。
 はんだづけが終わると木部制作に入ります。組み立てるために接着剤で木を組み立てていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

D組理科 マイナス196度の世界

今日の理科はゲストティーチャー高橋先生と一緒に、液体窒素の実験を行いました。バラの花びらやテニスボールが一瞬で凍る様子に、生徒たちは思わず「おぉー!」と声をあげていました。バナナで釘を打ったり、ドライアイスを作ったりと、驚きの連続の実験タイムとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学年 感謝のお手紙

新型コロナウイルス感染症が全国に感染拡大する中、感染者や濃厚接触者、医療従事者、社会機能の維持にあたる方々とその家族に対して、偏見や差別につながるような行為が起きていることを受け、1学年ではなぜ差別や偏見が起きるのか、また自分たちはどうすべきかについて考えました。
その中で、医療従事者の方々がいかに大変な思いをしているのかを想像したり、運送業やごみの回収に携わる方等たくさんの方々が自分たちを支えてくれていることを理解し、感謝の気持ちを手紙にしてお届けしたところ、練馬総合病院からお返事をいただきました。
大変お忙しい中、心温まるお手紙をいただき、感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後勉強会最終日

最終日は37名の生徒が参加しました。この日は校長先生に数学の質問をする生徒がいたり、逆に校長先生が生徒に都道府県のテストをしたりするなど、どの生徒もとても熱心に取り組んでいました。予定時刻を過ぎても質問する生徒もいました。月曜日からの定期考査では、勉強の成果を思う存分発揮してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年A組帰りの会

 普段は2グループに分かれての授業ですが、朝の会、帰りの会は短時間ですが全員がそろいます。
 たくさんの配布物をみんなで協力して配ります。会は学級委員の進行でスムーズに進みます。明日の時間割の確認では、Aチームの教科係とBチームの教科係がそれぞれ持ち物を発表します。一人一人きちんと起立してはっきりとした内容で伝えることができていました。
 帰りの会が終わると清掃の時間です。先生の指導を受けながら箒をもってごみを集めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年美術科の授業7/10

 2年B組の美術の授業です。授業の冒頭で前回までに完成した「絵文字」の紹介がありました。「密」「泡」「龍」「唇」「罠」「華」「芋」など、アイデアいっぱいの絵文字が紹介されました。なお、未完成の人は定期考査後に居残りで完成することになります。
 今日から「木彫木箱」の制作に取り掛かります。先生の作った完成見本を見ながら、彫り方のレクチャーを受けました。生徒は配布された用紙に、定規やコンパス、資料を見ながらデザインを考えていきました。7月中にデザインを完成させ、2学期から彫刻刀を使っていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

年間行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学力向上を図るための全体計画

学校評価

卒業生の進路

入学案内

相談室だより

月行事予定

学校いじめ防止基本方針

旭丘SNSルール

小中一貫教育

コロナ関連

PTA

臨時休業中の課題