6月30日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>※簡易給食
・さんまのひつまぶし
・打ち豆汁
・牛乳

<打ち豆汁(福井県の郷土料理)>
打ち豆とは大豆をつぶして乾燥させた食べ物です。雪の多い福井県で昔から保存食として食べられてきました。今日は打ち豆を味噌汁に入れた「打ち豆汁」を作りました。

6月29日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>※簡易給食
・チリビーンズライス
・牛乳

<チリビーンズライス>
ご飯はターメリックという黄色いスパイスを入れて色よく炊いています。チリビーンズには大豆、玉ねぎ、にんじん、エリンギ、セロリ、トマトが入っていて栄養たっぷりです!

6月26日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>※簡易給食
・あんかけ焼きそば
・牛乳

<あんかけ焼きそば>
めんは工場で作ってもらったものを給食室のオーブンで蒸し焼きに調理しています。
あんかけには豚肉、白菜、にんじんなどの全部で8種類の具材が入っていて栄養たっぷりでおいしいです!

6月25日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>※簡易給食
・青大豆と昆布のご飯
・石狩汁
・牛乳

<石狩汁(北海道の郷土料理)>
鮭と野菜が入った具だくさんの味噌汁です。昔、北海道の石狩川で鮭がたくさんとれたのでこの名前がついたそうです。

6月23日(火) 6年生の活動 校旗掲揚スタート

画像1 画像1
6月23日より、6月年生の校旗を掲揚する当番がスタートしました。
例年は、6年生が全校朝会で、自分たちが考えた今週のめあてを話し、全校児童の前で大きな挨拶とともに1週間を始めています。そして、校旗の掲揚も一緒に行っていました。

あいにく、今年度はできることや方法に制限があります。
できる範囲で、6年生が最高学年としての役割に取り組めるよう、進めていきたいと思います。

6月24日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>※簡易給食
・ホイコーロー丼
・牛乳

<練馬区産キャベツ>
今日のホイコーロー丼に入っているキャベツは練馬区の畑で作られたものです。キャベツは練馬区で1番たくさん作られている野菜です。とれたてで新鮮な練馬区産キャベツをよく味わって食べましょう!

6月23日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>※簡易給食
・ひじきご飯
・芋団子汁
・牛乳

<芋団子汁(北海道の郷土料理)>
北海道は昔からじゃがいも作りが盛んで、生産量は全国1位です。今日はじゃがいもを蒸して、つぶして作った芋団子が入った汁物です。もちもちしていてとってもおいしいです!よくかんで食べましょう。

6月22日(月) 図書オリエンテーション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週から読書旬間が始まりました。
今年度は、全校児童で集まるような集会活動ができないため、朝読書の時間を多く設け、本に親しむ機会を増やしています。

今日から、クラスごとに図書オリエンテーションが始まりました。今年度からは電算化による図書の管理となり、貸し出しがしやすい図書室になりました。

ただし、しばらくの間は、感染症対策のため、新しいルールに従って利用します。利用前と利用後の手洗い、図書室に入る際の手指の消毒、図書室に一度に入る人数を制限、借りた本は教室で読む・・・などです。子供たちは、新しいルールに従って、図書室を順番に利用していました。

先生方のおすすめの本も、コメントともに掲示していますので、機会があったら覗いてみてください。

6月22日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>※簡易給食
・かつおめし
・豚汁
・牛乳

<かつおめし(高知県の郷土料理)>
高知県では昔からかつおの一本釣り漁がさかんに行われています。
今日はかつおをしょうがといっしょに甘辛く煮て、炊きたてのご飯に混ぜ込んだ料理です。魚の苦手な人にも食べやすい味付けです!

6月19日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>※簡易給食
・ツナピラフ
・鶏肉とコーンの揚げ煮
・牛乳

<鶏肉とコーンの揚げ煮>
にんじん、玉ねぎ、いんげん、コーンを炒めて調味料で煮たところに、油で揚げた鶏肉とじゃがいもをあわせた料理です。
少しあまめの味付けがとってもおいしい、昔から練馬区の給食で出されてきたメニューのひとつです。

6月15日(月)〜7月10日(金) なわとび旬間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月15日(月)〜7月10日(金)は、なわとび旬間です。
密になるのを避けられるように、割り当てのあるクラスが校庭や体育館を使って安全に跳べる距離を保ちながら遊んでいます。お互いに技を披露しあったり、去年の運動会で披露した演目の再現をして楽しんだりする子供達の姿が見られます。工夫をしながら運動をして、暑さにも負けない体力をつけてもらいたいです。

6月18日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>※簡易給食
・家常豆腐丼
・牛乳

<家常豆腐丼>
中国の家庭でよく食べられる豆腐料理です。豆腐を厚く切って油で揚げた「厚揚げ」を入れるのが特徴です。厚揚げを野菜と肉といっしょに炒めて作ります。今日はご飯の上に盛り付けて丼ぶりで食べましょう!

6月15日(月) 新しい先生の自己紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
今週から3・4年生の外国語活動や5・6年生の外国語の授業が始まり、授業の初めには、新しいALTの先生からの自己紹介がありました。趣味は釣りとキャンプ、ギターを弾くこと・・・。先生の言葉にしっかりと耳を傾け、よく聞き取っていました。

また、今年度から着任された「心のふれあい相談員」の先生からは、手作り紙芝居を使った自己紹介がありました。皆さんの”話し相手”です、という言葉に、相談室が身近な場所になってくれればと思います。

6月17日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>※簡易給食
・五目豆ごはん
・いわしのつみれ汁
・牛乳

<いわしのつみれ汁(千葉県の郷土料理)>
千葉県はいわしがたくさんとれるため、昔からいろいろないわし料理が作られてきました。今日は給食室でいわしのすり身を使ってつみれを作り、汁物に入れました。魚が苦手な人も食べやすいと思います。

6月16日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>※簡易給食
・チキンカレーライス
・牛乳

<手作りの味>
今日のカレーライスに入っているカレールウ、鶏ガラスープ、かくし味のカラメルソースは全部給食室で手作りしています。
時間をかけて食材を炒めたり、煮たり、手間と愛情たっぷりの手作りカレーライスです!

6月15日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
・じゃこわかご飯
・新じゃがのそぼろ煮
・牛乳

<今日から給食が始まります!>
給食は食べ物や栄養、食事のマナーなどを学ぶ場です。給食がみなさんの心と身体の栄養になるように給食室全員で、心をこめておいしい給食を作ります。
新型コロナウイルス予防のために、6月は配ぜんに手がかからない給食です。できるだけ少ない人数で給食当番をしましょう。また全員給食前には必ず石けんで手を洗い、マスクを着けましょう。

6月12日(金) ついたての準備もできました

画像1 画像1 画像2 画像2
父母会の役員さん、地域の学習補助の方々の手を借り、児童用のついたて620個の準備が完了しました。お手伝いいただいた皆様、本当にありがとうございました。

来週からの一斉登校からは、4年生以上が教室の授業や図工室、算数科室の学習で使用します。給食の時間は、食事中にマスクを外すことを考えて、全児童が使用します。

15日(月)からの一斉登校に向けて、様々な準備を整えています。

6月12日(金) 子供たちが帰ったあとの教室は・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
分散登校の2週間が終わりました。前半・後半のそれぞれ子供たちが帰ったあとは、机や椅子、スイッチ、棚、廊下のフックなどを消毒しています。
ティッシュ用のゴミ箱は、捨てる人のことを考えて専用にしました。
新しい生活の中の日常になっています。

6月10日(水) あさがおのお世話をしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校生活にも少しずつ慣れてきた1年生。朝学校に来たらあさがおに水やりをする習慣が身に付いてきました。
 今日は、生活科の「きれいにさいてね わたしのはな」の学習で、あさがおの間引きと追肥をした後、支柱を立てました。子供たちは暑い中、「もっと大きくなあれ!」と自分のあさがおに思いを込めて一生懸命活動に取り組んでいました。
 来週、もっと大きくなったあさがおの観察をするのが楽しみですね。

6月1日(月) いよいよ学校再開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、緊急事態宣言が解除されてから最初の登校日となりました。
 久しぶりに学校に来れた喜びや、友達に会えた喜びが子供たちのマスク越しからでも伝わりました。
 新型コロナウイルス感染症対策として、全児童と教員がマスクを着用しての一日を送りました。間隔を大きくあけた座席配置など慣れていないとろもあると思いますが、徐々に新しい生活様式に適応できるようにしていきます。
 特に一年生は、新しい学校生活をスタートするにあたって、さまざまなきまりを確認しました。学校では、適時丁寧に手を洗うことや洗い場が混雑しないようにマークのところで待つことを約束しました。きちんと先生のお話を聞いて、行動に移す姿が頼もしかったです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

献立表

生活指導

緊急連絡