2年生 凧揚げいよいよ凧揚げです。思った以上に高く揚がる凧に夢中になって走っていました。風の向きを考えたり、友達と糸が絡まらないように気を付けたりしながら凧揚げを楽しみました。1年生の時よりも上手に活動することができ、満足してた様でした。 リズムをたのしもう「勇気100%」「夜に駆ける」曲に合わせて行いました。軽快な音楽に合わせてみんな上手にリズムを打っていました。よく見ていると、リズムにはいくつかのパターンがあり「トン、トン、トン、トン」や「ウン、トン、ウン、トン」「トン、トト、トン、トト」など確認しました。そして、「きらきらぼし」の曲にこれらのリズムを自分であてはめて、オリジナルのボディパーカッションを考えました。 校長 河崎晃二 熟語の意味今日は、「木刀」「無職」「流星」「竹林」「同時」などの熟語の意味を推測して、国語辞典で調べてその意味を確認しました。国語辞典の扱いもとても上手になってきました。 校長 河崎晃二 かばんの中には…また、問題文「いわしの中には□がいます。」では、「いわ」と「わし」という言葉が入っていますが、文末が「います。」なので「いわ」はあてはまりません。 1年生では、このように言葉遊びを通して、語彙を増やしていきます。 校長 河崎晃二 音楽朝会情報を伝える人々と私情報を発信する側は、どのようなことに気を付けているのか。また、受け取る側は、発信された情報をどのように処理をしたらよいのか、深く考える1時間となりました。 校長 河崎晃二 みんなちがって みんないい例えば、「小さな声で話せず大きな声になる」は「元気がある」とか「人の意見が聞けない」は「自分の考えをもっている」など考え方によってよい面に考えることができます。短所しか見えなかった自分にもよいところがあり、前向きに考えることができるようになります。 校長 河崎晃二 書初めの展示さて、今朝の全校朝会で子供たちに話したのですが、「心を落ち着かせ、呼吸を整え、集中して文字を書く」ことは日常の生活ではあまりないことですが、とても必要な時間です。心が整い、活力につながります。習字に限らず1日に1回はこのように「心を落ち着かせ、呼吸を整え、集中する時間」をつくりたいものです。 また、子供もたちに、「自分の学年だけでなく他の学年の作品を見て、良いところを見つけましょう。」と呼びかけました。 校長 河崎晃二 初めての・・・いざ、書きぞめ本番!3年生の題材は「友だち」。いつもと違う姿勢で書くので難しいです。練習の成果を発揮して思ったように書けた子、思うように書けず悔しがっている子など、いろいろな姿が見られました。でも、寒い体育館でどの子も真剣に取り組みました。全員の作品を廊下に張り出してみると、頑張りが伝わってきてうれしくなりました。 御家庭に持ち帰った際には、お子様と一緒に御覧になってくださいね。 1月15日(金)松風焼き みぞれ汁 ほうれんそうサラダ 牛乳 1月14日(木)ししゃもの南蛮漬け 具だくさんみそ汁 白菜のポン酢あえ 牛乳 1月13日(水)抹茶豆腐白玉ポンチ 牛乳 1月12日(火)手作りりんごジャム ブロッコリーのクリーム煮 レンコンチップサラダ 牛乳 1月22日(金)おからコロッケ すまし汁 キャベツのさっぱりあえ 牛乳 1月21日(木)かぼちゃと豆乳のグラタン マカロニ入り野菜スープ 牛乳 1月20日(水)ビーフストロガノフ ガーリックサラダ りんごゼリー 牛乳 1月19日(火)ひじきのふりかけ 豚肉と生揚げの煮物 じゃこ入りあえもの 牛乳 1月18日(月)マーボー大根 春雨サラダ 牛乳 明るい心1月12日火曜日に席書会を行いました。授業で学び練習したことを、4枚という限られた枚数の中で表現しました。換気のために、体育館の窓やドアが開いていて、寒さが厳しい環境でしたが、それぞれ力を発揮することができました。「『心』のバランスが上手くいった!」「『る』の三角形が上手くできた!」といった声が、終わった後にたくさん聞こえてきました。来年は、更に整った字を書けるようになっていることでしょう。 エプロン作り布は、線を引いたり折り目を付けたりするのが紙とは違うので、大変そうでした。できあがったエプロンは、展覧会で展示します。 校長 河崎晃二 |
|