9月9日(水)![]() ![]() 生揚げの吹き寄せは、生揚げにしっかりと味を染み込ませてごはんに合う味付けにしました。 9月8日(火)![]() ![]() ジャージャー麺は子供達でも食べやすいように辛さを控えて作っています。 9月4日(金)![]() ![]() 少し甘めの肉じゃがで、たくさんのじゃがいもや野菜に味がよくしみ込んでいます。 9月3日(木)![]() ![]() ホイコーローは群馬県産のキャベツをたくさん使い、みそとコチュジャンでコクや辛みがあるご飯が進むメニューです。 9月2日(水)![]() ![]() 肉豆腐は、昆布とかつお節の出汁を使っており、うまみたっぷりのメニューです。 9月1日(火)![]() ![]() 今年度初のきなこ揚げパンで子供たちもとても喜んでいました。 8月31日(月)![]() ![]() 給食の焼きそばは、野菜の水分をしっかり切ってから味付けをして麺と合わせて作っています。 8月28日(金)![]() ![]() 夏が旬のなすを使って麻婆なす丼を作りました。 8月27日(木)![]() ![]() チリコンカンはたくさんの大豆とひき肉ををトマトで煮込んだパンに合うメニューです。 8月26日(水)![]() ![]() 焼き鳥丼は、鶏肉とねぎをそれぞれオーブンで焼いて焦げ目をつけ、たれと合わせることで焼き鳥に近い味になるよう作りました。 8月25日(火)![]() ![]() ジャンバラヤは、スペイン料理のパエリアが元となっており、カレー粉とケチャップで味付けをしたピラフのようなメニューです。 8月24日(月)![]() ![]() 今年はいつもより短い夏休みでしたが、休み明けでバテないようにボリュームのあるハヤシライスにしました。 7月28日(火)![]() ![]() 南が丘小の松風焼きは、アレルギーの子供でも食べられるように牛乳や卵を使用せずに作っています。 7月22日(水)![]() ![]() チャーハンは焼き豚がたくさん入った食べごたえのあるメニューになっています。 7月21日(火)![]() ![]() 茨城県産のじゃがいもを使ったポテトグラタンは、ビタミンCがたくさんとれるメニューです。 7月20日(月)![]() ![]() 家常豆腐とは、家庭でよく食べられる豆腐料理のことです。みそ味の炒め物でごはんによく合います。 7月17日(金)![]() ![]() 今日は野菜たっぷりのメニューでしたが、よく食べていました。 7月16日(木)![]() ![]() 刻み昆布を多く使用した昆布ご飯は、食物繊維がたくさんとれるメニューです。 7月15日(水)![]() ![]() ターメリックとバターが入った黄色いごはんに、ホワイトソースをかけることできれいな色合いのメニューになっています。 7月10日(金)![]() ![]() わかめごはんは、子供たちの好きな給食ランキングの上位に入るメニューの一つです。 |
|