「みんなで育てる開四の子」を合言葉に日々の教育活動を進めてまいります。

きせつのおりがみ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、おり紙であじさい作りました。今日は、画用紙に張り付けたあじさいに絵を描き加えて、完成させます。折ったあじさいや葉をのりで上手に貼り付けています。また、クレヨンで雨やカタツムリを書き加えていました。まわりのお友達と自分の作品を見比べながら、みんな楽しそうに作業をしていました。              校長 河崎晃二

言葉の宝箱

画像1 画像1 画像2 画像2
 以前このホームページでお知らせいたしました、校内研究の取組をお伝えします。研究会のための時数が確保できないので、日々の学習においての実践を積み重ねていくことにしています。
 6年生では、研究主題の「正確に言葉で伝える」を達成するため、普段子供たちが使っている言葉の語彙を増やそうと考えました。その手立てとして「言葉の宝箱」を活用することにしました。この「言葉の宝箱」とは、今年度から使用する国語の教科書の最後に掲載されているものです。毎日の自学学習の日記で「言葉の宝箱」の言葉を使用して書くようにし、使ったらチェックしていきます。そして、最終的には全部の言葉にチェックがつくようにしてきます。
 子供たちが自分で意識して使う場を設けることによって、日常でも活用できるようになると考えました。また、日頃の学習においても活用している場面が見られたら、教師がすかさず評価するようにしていきます。
 ご家庭でも、国語の教科書をご覧になって「言葉の宝箱」の言葉を使ってみてはいかがでしょうか。            校長 河崎晃二
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校経営方針

学校要覧

学年だより

学校いじめ防止基本方針

さくらひろば・校庭開放

小中一貫教育