専門委員会始動
例年は4月に委員長決め、活動方針の決定を行い、生徒総会の準備と進んでいくのですが、今年度は6月30日に第一回の専門委員会が開かれました。
学級委員会などは2クラスで4人の構成のため、机を付けて行っていましたが、今日は前に机を向けたまま行いました。 1年生の学級委員は1クラスのため、生徒2人と先生2人という形でした。 冒頭に生徒会役員が来て、活動内容について話をしてくれました。頼もしい限りです。1年生も委員会の仕事に早く慣れていきましょう。 1年生英語の授業6/30
分散登校から始まった中学校の授業も今日で1か月経ちました。当初は緊張や不慣れもあり、あまり声も聞こえませんでした。
今日、2階から3階へ上がろうとした階段のところで、上の4階から1年生の元気な笑い声が聞こえました。覗いてみるとAグループ(奇数)はALTの先生による英語の授業でした。Is this your ...?−Yes, it is./No, it isn't.などのやり取りをしていました。3階の英語科室ではBグループ(偶数)が先生の後についてI am .... Call me ....と元気よく発音練習に励んでいました。 多くの生徒が打ち解けて学校の授業を楽しんでいる様子です。 ソフトテニス部の練習
先週は雨天が多く、月曜日も木曜日も練習ができませんでした。土曜日に1時間ほど久しぶりの練習ができ、放課後の練習は今日が初めてです。
1年生の仮入部も10人ほど参加しました。コーチが1年生を教えている間、2,3年生は2人一組でラリー練習をしました。仮入部1年生が解散したあと、本入部の1年生に3年生がスイングの仕方を教えていました。 D組理科の授業6/29
6月29日4時間目の授業を参観しました。授業が始まると「きりーつ」と元気な号令で授業が始まりました。
今日は、「花のつくりを調べよう」のつづきです。前回学習した花の「パーツ」をわかる生徒がどんどん答えていきます。理科で使う用語「花弁(かべん)」「子房(しぼう)」「胚珠(はいしゅ)」などを始め、よく覚えていて感心しました。 「手を挙げるときは頭より高く上げましょう」など、ほかの教科でも役立つことなども確認しました。 授業の最後にはまとめとしてビデオを視聴しました。 囲碁将棋部の工夫
新型コロナウイルス感染症予防をして活動している囲碁将棋部の様子です。理科室機材を活用して作った飛沫拡散防止フェンスおよび給食時に教員が生徒と対面するときに利用していた自家製フェンスを使用しています。(給食時用は市販品を購入できたため)
週2回の活動に多くの生徒が参加し有意義な時間を過ごしています。今日は4人の仮入部の1年生の姿も見えました。囲碁と将棋の希望する方を体験しました。 昼休みの様子
給食あり、平常6時間授業が再開して5日目です。当初は雨天の日もありましたが、昼休み校庭で遊んでいいかも暗中模索の様子でした。日がたつにつれ、徐々に校庭で遊ぶ生徒の数も増えてきました。今日はかなり暑い日でしたが、「暑い〜」といいながらも全力疾走する生徒の姿がありました。ボールの貸し出しがまだなので、多くの生徒は追いかけっこをしていました。
特別の教科 道徳
今週から通常授業が始まり、教科の授業とあわせて道徳の授業も始まりました。新型コロナウイルス感染症の予防対策のため、今はグループワークはできませんが、積極的に自分の考えを発表したり、クラスメイトの意見に触れることで自分の考えを深めたりしている様子が見られます。
キャリア・パスポート
今年度から小学校からの継続した「キャリア教育」を見据えた「キャリア・パスポート」の作成が始まりました。自らの学習状況やキャリ形成を見通したり、振り替えたりすることで、自身の変容や成長をとらえ、自己のキャリア形成に生かしていきます。
今回は「自己PR」や「将来の夢」などについて考えました。 牛乳パックリサイクル
来週から牛乳パックリサイクルが始まります。今日は2年A組でシミュレーションが行われました。本校では、自分の飲んだパックを水飲み場に持って行き、各自が水道水で洗います。密を避けるためスーパーのレジの順番待ちのように間隔を空けて順番待ちです。洗い終わったパックをその場で開いて水切りかごに重ねます。校内の一角で一日干して翌日袋に入れ、回収業者へ渡す流れとなります。
なお、学校給食用牛乳パックのリサイクルは練馬区立小中学校全体での取組です。 3年生歴史の授業6/25
臨時休業中の課題として予習してきた「化政文化」「ペリーの来航と開国」について学習しました。休業中に出されたプリントの答えを確認しながら進められました。
十返舎一九、滝沢馬琴、小林一茶、葛飾北斎、写楽、歌川広重、歌麿など江戸時代後期の江戸を中心として発展した町人文化の著名人の名前が上がりました。それぞれ、著名な浮世絵、滑稽本、歌舞伎、川柳が出ていました。 授業の最後には、ペリーの来航を受けた当時の幕府はどうしたか、自分が幕府の立場だったらどうするかを考えました。 第1回中学校区別協議会
旭丘小、小竹小の校長先生をはじめ小中一貫教育クリエーターの先生他にお集まりいただき、校区別協議会を開催しました。本来なら全教員が集まって開くものですが、感染症予防ということで限定メンバーでの開催となりました。
約1時間にわたり、今年度の三校合同研修会の方向性について話し合いました。いろいろな制約がある年にはなりましたが、「9年制の教育が目指す15歳の子供の姿」を研究テーマに進めていくことになりました。 野球部も練習再開
グランドに外部指導員の「監督」の姿が戻ってきました。旭丘野球クラブで一緒に活動していた6年生が入学し、1年生となり中学生として初めての練習に参加しました。すぐに、真っ黒に日焼けした中学生の姿が見られることでしょう。
2年生国語6/24
「小さな手袋」の単元に取り組みました。主人公の心情の変化を読み取り、「シホ」の人物像に迫りました。生徒は先生の解説に耳を傾け、書画カメラで映し出されたスクリーンをみながらプリントへの記入もしっかりとできていました。
3年理科6/23
理科の授業は「静電気と電流」について学習しました。
理科室は4人がけのテーブルのため生徒同士が対面になるので工夫が必要です。今日の授業は教室で講義をしたあと、理科室へ移動し先生の実験の演示を見るというパターンで行いました。 実験が始まると暗闇の中に光が見えました。 女子バレーボール部 1年生仮入部
6月22日(月)より部活動が段階的に再開されたことに伴い、女子ボレーボール部の練習も再開しました。新型コロナウイルス感染症の予防対策をしながら、熱中症にも十分気を付け、徐々に練習の強度を上げていきます。
また、練習再開に合わせて、1年生の仮入部も始まりました。初日には5人の生徒が参加し、先輩からオーバーパスやアンダーパスを教えてもらいました。1人でも多くの1年生の入部を、顧問・先輩ともども心待ちにしています♪ 【2年生の先輩より】 バレーボールはチームのみんなで1つのボールをつなぐことがとっても楽しく、試合に勝ったときにはやったー!という気持ちになれるので、ぜひ入部してください!! 給食準備一番乗り
給食が始まってから7日目です。初日は1年生のクラスは説明や作業も慣れなかったため、食べ初めまでに30分近くかかりました。
今日は通常の学級5クラスの中で一番早く食べ初めたのは1年A組のBグループでした。 1年仮入部始
部活動の再開とともに、1年生の仮入部も始まりました。美術部は2人、バドミントン部は7人、吹奏楽部は7人の1年生が参加しました。7月3日までに入部届を提出することになっています。
部活動再開
待ちに待った部活動の再開です。あいにくの天候で外の部活動は中止となりました。
美術部は活動内容のオリエンテーションをしていました。 吹奏楽部は新型コロナウイルス感染症対策を講じた練習方法の確認をしました。 演劇部は1人ですが、新しい外部指導員も交えて、カードに書かれた表情をつくり、それを当てるゲームをしました。 バドミントン部では、久しぶりに打った生徒はラケットのフレームに当たることが多いように見えました。 個人写真撮影
毎年4月当初に行っている個人写真撮影を行いました。生徒手帳などに使用しています。
第2多目的室前に2メートルの間隔を空けて順番待ちです。今年は図書室で本番前の撮影練習?を校長先生がしました(2,3年生のみ)ので、皆さんいい顔で一発合格でした。(1年生の校長先生による撮影は分散登校のときに実施済み) PTA会長より
新1年生の保護者の皆様、本日はお子様のご入学まことにおめでとうございます。
本来でしたら壇上で皆様へこの祝福の気持ちをお伝えできたらよかったのですが、「来賓の参列はなし」との学校の意向を汲み、ここで短い挨拶となってしまいますことをお許し下さい。でも、私ども役員の皆様へのお祝いの気持ちに変わりはございません。 この大変な世の中となってしまいましたが、新しく1年生を加えた1〜3学年の生徒たち、そして保護者の皆様と乗り越えていけたらと思います。 旭丘中学校は皆様ご存知だとは思いますが、全学年で147名と、生徒数の少ない中学校です。なので、担任とか関係なくすべての先生が一人一人の生徒をよく把握し、よく見て下さっていると日々感じます。少ないことがメリットになっていることが沢山あります。 ですが、どうしても保護者の方々の分母が少ないため、様々な活動シーンで皆様のお力が必要になってきます。今日この場で数名、委員になっていただく形となりますが、わからない事や不案なことがございましたら、全力で力になりますのでどうぞご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 |
|