楽しみな給食![]() ![]() ![]() *1年生の給食の始まりです。初めての学校給食。上手に準備もできました。 4月14日(水) カレーライス コーンサラダ りんごゼリー 牛乳 4月15日(木) 焼き豚チャーハン レタス中華スープ わかめとじゃこのサラダ 牛乳 *1年生が、チャーハンがとっても美味しかったと話してくれました。学校探検の時に、大きなしゃもじで混ぜている様子を見たのだそうです。給食を作る様子を間近で見ることができて、驚きと感激だったようです。今日の給食を、もう一度食べたいくらい美味しかったと嬉しそうに話していました。 がっこうたんけん![]() ![]() ![]() 2年生は、この日のために、学校の様々な部屋や教室がどのような部屋でどのような特徴があるのかを調べ、プリントに書いてまとめました。また、各部屋の名前やその場所を表す地図を廊下側の壁に貼り付け、1年生が困らないように準備をしました。 2年生は、自分たちが担当する場所の説明だけでなく、1年生が次に行く場所に迷わずに行くことができるようにと丁寧に案内をしていました。 1年生は、探検やシールをもらうことが楽しくてニコニコしています。2年生も、1年生のために頑張ろうと張り切っていました。素敵な関わりをもつことができていました。 みんなで気持ちよく過ごすために![]() ![]() 1年生の給食始まる![]() ![]() ![]() 準備の時も、食事の時も、片付けの時も、お話をせずに上手に給食の時間を過ごすことができていました。1日目だというのに、その出来は素晴らしいものでした。 1年生を迎える会![]() 季節を感じながら![]() ![]() ![]() 4月9日(金) ごはん ビーンズコロッケ 和風サラダ 大根と油揚げの味噌汁 牛乳 *旧職調理員さんが、一つ一、つ丁寧に作ってくださった「ビーンズコロッケ」。中はほっくり外はカリッとしていて、とっても美味しいコロッケでした。 4月12日(月) 菜の花風ごはん うすくず汁 ししゃものから揚げ 味噌ドレッシングサラダ 牛乳 *「菜の花風ごはん」は、玉子を菜の花に、小松菜を葉っぱに見立てて作ったごはんです。校庭の花壇には、春の花がたくさん咲いています。菜の花によく似たキャベツの花もきれいです。学校は、花壇も給食も春爛漫です。 学習に取り組む姿勢![]() ![]() ![]() いよいよ学校生活のスタートです![]() ![]() ![]() 給食が始まりました![]() 赤飯 いなだの照り焼き 野菜の生姜醤油和え キャベツの味噌汁 牛乳 *本年度の給食が始まりました。1年生の入学と各学年の進級をお祝いする「進級お祝い献立」です。お祝いの時には「お赤飯」をいただくという風習が日本にはあります。赤という色には、災いを避ける力があると言われたことから、お祝いの席でふるまわれるようになったのだそうです。しっかりと給食を食べて、元気に頑張れる1年にしたいものですね。 1年生を迎える準備![]() ![]() ![]() 第67回入学式![]() ![]() ![]() 始業式の後は、新1年生を迎える入学式です。式に参加するのは6年生の代表児童1名ですが、6年生は、式が始まるまでの誘導、案内、新1年生のお世話を一生懸命に取り組んでくれました。やさしく丁寧に声をかける姿は、実に頼もしい豊東小のリーダーでした。 |
|