| 藤棚
満開です。             昼休み
鬼ごっこが多いようです。             今日の給食は
今年も栄養士の先生が給食時の資料を作ってくれます。             姫リンゴの花
プールのそばの姫リンゴの木です。             4月9日
朝は晴れていたのに午後は曇り空に。久々に天気がよい週末となるそうです。             4月8日(木)の給食    ・鶏の唐揚げ ・具だくさんのすまし汁 ・牛乳 校庭の桜は散ってしまいましたが、今日はさくらごはんで進級をお祝いしました。 お米に赤米を入れてピンク色を出し、桜の花の塩漬けをご飯に炊き込んで、ほのかな桜の香りをつけました。 唐揚げは、からっと揚がって「明日も出してー!」のリクエストがありました。 具だくさんのすまし汁は、だしがしっかりきいたおいしいすまし汁になりました。 4月7日(水)の給食    ・コーン入り野菜スープ ・牛乳 今年度最初の給食は、配膳しやすく食べやすい献立でした。 カレードリアは、9種類の食材を細かく切ってよく煮込んだキーマカレーをターメリックライスにかけ、チーズをかけて焼きました。 コーン入り野菜スープは、ホールコーンとクリームコーンを使ったやさしい味の野菜スープです。 今日から、2〜6年生には個人トレー(おぼん)が導入されました。密にならないよう気をつけながら、新しい配膳方法でひとりひとり配膳をしました。 個人トレーは導入されますが、感染症対策のため、机の水拭きはしませんので、昨年度同様、ランチョンマットのご用意をよろしくお願いいたします。 ごちそうさまでした
今年度も安全・安心でおいしい給食をお願いします。         話し方
2年生の教室に掲示してありました。2年生だけでなく、全学年身につけてほしいです。         給食
2年生の様子。1年たつと上手です。         夢を実現するためには
5年生の道徳。大谷翔平選手から夢を実現するためには何が大切なのか学びました。             6年生のめあて
さすが6年生。下学年のお手本になりたいという子が多かったです。             詩を楽しもう
3年生の国語。「どきん」という詩で学習します。             1学期のめあて
2年生がめあてを書いていました。             ハナミズキ
花が咲きました。             最後の桜
ほとんど散ってしまいましたが、ほんの少しだけ花が残っていました。         4月8日
日差しがまぶしいです。             初めての休み時間
新しいクラスの友達と初めての休み期間を迎えました。元気な声が響きます。             1年生の下校
先生や主事さんたちが大勢見守ってくれます。ありがたいですね。             学校探検
1年生が下駄箱やトイレ、水飲み場の使い方を学習していました。         |  |