「わくわく・どきどき」の学びを目指して

1年図工 「すきなもの いっぱい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工です。図工は、図工の先生の指導で授業をしています。
1年生の最初の図工。画用紙に「すきなもの」を描いています。

何を描いているのでしょうか?まずは、どんな「すきなもの」を描くか、創造を広げてから描きだしていました。描きたいものが決まると集中して取り組んでいる1年生でした。

今日の給食【4月14日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、スパゲティミートソース、イタリアンサラダ

ミートソースは、豚ひき肉と玉ねぎ・にんじん・セロリをよく炒めてから、トマトのかんづめや調味料を加えてよく煮込んでソースを作ります。ミートソースが生まれたイタリアでは「ボロネーゼ」という名前で呼ばれています。これはこの料理が「ボローニャ地方」というところで生まれたからです。今日のミートソースにはおなかの中を掃除してくれる「レンズ豆」も一緒に煮込まれています。

東京都教育委員会「子供の体力向上推進優秀校」の表彰

画像1 画像1
練馬区教育委員会の推せんを受けて、田柄小学校が「子供の体力向上推進優秀校」の表彰を受けました。本日、表彰状が届きました。
これは、本校が昨年度まで練馬区教育課題研究指定校として、体育科の研究に取り組んできたことを受けてのものです。研究では校庭や体育館で行う「運動」だけでなく、「保健」の授業や「足育」の授業など幅広く取り組みました。さらに、田柄小独自の体育的活動「元気アップタイム」や「持久走記録会」「大繩記録会」などの取り組みも特徴的です。今後も、これまでの成果をつなげていけるよう取り組んでまいります。

4・5・6年生の保護者会を実施 〜ご参会ありがとうございました〜

画像1 画像1
今日は、6年、5年、4年の順で体育館で保護者会を行いました。教職員の紹介や、校長からの説明のあと、学年・学級での時間をとりました。感染防止のため、学年ごとに分かれての実施となりました。保護者の皆様におかれましてはご参会いただきありがとうございます。

1年生、初めての給食!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1年生にとって初めての給食です。朝、正門のところでも「校長先生、今日から給食だよ!」「カレーライスだよ!」と楽しみにしている様子でした。今日は、給食調理員さんや他の先生方にも配膳や片付けを手伝っていただき、時間も少し早めのスタートでした。準備には戸惑っていましたが、みんなしっかりと食べていたと思います!少しずつ自分たちでできるようになっていきます!

今日の給食【4月13日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、コメッコカレーライス、コーンサラダ

今日から1年生の給食も始まりました。小学校最初の給食はカレーライスの献立です。小学校6年間での給食の回数は約1150回になります。その中でもカレーライスは一番登場回数が多いかもしれません。

今日のカレーは「米粉」といってお米を細かくした粉と、お米からとれる「米油」、粉のカレー粉でカレーのルーを作り、給食室の大きなお鍋で、田柄小540人分の材料を煮込んだカレーです。1年生もたくさん食べて、給食が大好きになってくれるとうれしいです。

学習、生活が本格的にスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2週目に入り、教科書やドリルなどを使った学習が本格的に始まりました。この時期は、指導をする先生と学習ルールを確かめながらスタートします。ノートの使い方なども最初に確実に身につけておくとよいわけで、先生方もていねいな指導をしています。
また、学級の目標を子供たちと話し合っているクラスもあります。こちらも、スタートで大切にしたいことを共有するという意味で大切な時間です。

タブレットパソコンの活用いろいろ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日校内をまわっていて見つけたタブレットパソコンの活用の様子を紹介します。

理科の学習では、春の生き物を探しに校庭やミッキー池のまわり、あおぞら農園のところに子供たちがいました。タブレットのカメラ機能が活用できます。

また、学級活動でも活用していました。「クラスのシンボルマーク」づくりでグループごとにデザイン画を交流していました。

とった写真や描いたものを交流するのには、タブレットはとても手軽で便利です。

6年生、学年で50メートル走のタイムトライアル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、学年での体育を校庭で行っていました。
3クラス合同で50メートル走のタイムトライアルをしていました。
計測です。

さすが、6年生ともなると力強い走り方をしている子が多くいました。
田柄小のブルーのハーフパンツも鮮やかです。

全校朝会 〜今朝はオンラインで〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生を迎える会までは全校での朝会ができないため、今朝はオンラインで全校朝会を実施しました。

私からは、3つ話をしました。

1つは、今日から5月11日までの予定で東京都に「まん延防止等重点措置」が実施となりました。人とのかかわりをできるだけ少なくするということでしたが、学校においては、これまで取り組んできた感染対策の基本であることを徹底していくことを伝えました。

2つ目は、春の交通安全運動が先週から始まり15日(木)まで実施されていることに関連して、交通安全の話をしました。写真のようなスライドを見せてクイズを出しました。交通安全といっても、気を付けるポイントをしぼって取り組んでいくことが大切かと考えています。本校での登校班での登校も交通事故を防ぐ取り組みの一つであることを伝えました。また、校帽を着用することで、田柄小の子供たちが歩いていることがよくわかること、校帽をかぶることで頭を守ることができることを話しました。

3つ目は、6年生の頑張りです。言うまでもありませんが、新年度のスタートは6年生の頑張りや仕事がなければきることができませんでした。今年1年間頼りにさせてもらうことを伝えました。

全校朝会は、6年生のスピーチとあいさつでスタートします。
始まる前少し緊張気味かと思いましたが、ばっちりでした。

今日の給食【4月12日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、麦ごはん、魚の塩こうじ焼き、野菜のしらすあえ、じゃがいものみそ汁

今日の魚、鮭は日本人が一番多く食べている魚だそうです。鮭の身の色は「サーモンピンク色」といわれるように、鮮やかなオレンジ色をしています。これは鮭がえさとして食べる、エビやカニの色の影響をうけているからです。今日はごはんに合うように、しょうゆや塩こうじで味をつけて焼いています。

今日も残さずに食べましょう!

1年生のために作った教室のかざり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは、1年生のために作った教室の飾りです。

教室のランドセルのロッカーの上のところににぎやかな飾りが掲示しています。
こちらは、2年生が1年生の時に作りました。
廊下にも、「にゅうがくおめでとう」が飾り付けられています。
こちらは、4年生が3年生の時に作りました。

給食の時間の様子から

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、給食の時間の様子を見に行きました。初めてです。
昨年度から食事時間、黙って食べることにはすっかり慣れていて、ごく自然になってきています。牛乳パックの洗浄は練馬区では昨年度から始まりました。田柄小では、飲み終わった子から密を避けて水道のところで洗浄し、開いてトレーに入れます。前任校では、なぜそれをしなかったのかなと考えましたが、水道の数の違いです。田柄小は学年ごとの水道の数が多いのです。よく、同じ練馬区でも学校によって対応が違うということを聞きますが、このように水道の数(施設)一つとっても様々なのだから違うのも当然だなと感じます。

朝の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の時間、各教室の様子を見ると、1週間たって少しずつ良い意味で慣れてきている感じがしました。各担任の先生も、スタートの指導を大切にしています。朝のモジュールでは、本格的な学習が始まっていないので多様な活動をしていました。国語の学習をしているクラス、日直のスピーチをしているクラス、タブレットを使って交流をしているクラスなどでした。自然と笑い声が聞こえる和やかな雰囲気も多くみられました。

1年生、朝の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の朝の準備もだいぶ慣れてきました。8時15分ごろにはどの子も教室に到着。朝のルーティンに慣れるように教室の黒板や電子黒板に示されていました。ランドセルをロッカーに入れる、道具箱に教科書などを入れる、水を飲む、健康観察カードを机の上に置くなどです。教室に入るまで時間のかかる子や名札がうまくつけられない子は、学校生活支援員の先生や専科の先生方も総出で対応をしています。どのクラスも落ち着いた雰囲気です。来週いっぱいにこれらのことに慣れて、16日には、1年生を迎える会で全校デビューです。

今朝の登校班

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校班での1年生の様子を見ているとまだ、ランドセルや荷物が重く感じます。
「体よりランドセルが大きい」とは言いますが、高学年になってきつきつのランドセルを背負っている姿を見ると小学校時代の成長がいかに大きいかを感じます。正門を入ってランドセルを置いていた1年生がいましたので、近くにいる上級生に声をかけると今日も快く教室まで付き添ってくれました。頼もしいです。正門に到着する登校班の時刻も正確で、前任の清水校長先生から、「門のところには、8時1分から12分まで立ちますよ」と聞いていたので時間を見たらぴったり1分ごろに最初の班が到着、12分にはすべての班が到着でした。

今日の給食【4月9日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、ごまきなこトースト、マカロニのクリーム煮

ごまきなこトーストは食パンに昔から日本人が食べてきた和の食材「きなこ」と「白ごま」を塗って焼きました。「きなこ」は大豆を煎って細かく粉にしたもので、大豆の栄養がしっかりとれます。また、「白ごま」は中国では「食べる薬」といわれるほど、体の働きをよくしてくれる食品です。ごまの香ばしさも味わっていただきましょう。

給食の片づけ

画像1 画像1
画像2 画像2
給食の配膳と片付けは長い廊下を複数の子供たちで慎重に運んでいます。なぜなら、一つ間違えると大量の食器や食べ物がだめになってしまうからです。必ず教師が付き添って運ぶことになっています。写真は、片付けのようすです。2年生のワゴンの運搬はとてもていねいでした。最後は、給食の時だけに使うワゴンプールにワゴンを収納しておしまいです。

お昼の清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
田柄小学校では給食が終わった13時からの15分間掃除を行っています。今日から本格的にスタートしています。

練馬区教育委員会の感染予防ガイドラインでは、密集密接な状況を生む活動(例えば集団で列をなしての雑巾がけなど)を避けて実施するとしています。本校では、教室以外の場所にも分かれて行っています。廊下や階段は主事さんが朝から掃除機をかけてくれているので、きれいなのですが、それでもいつも窓を開けているため土埃などが入ってきます。子供たちも大切な役割を担ってくれています。

朝のモジュール学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
田柄小学校では、朝の時間は「モジュール学習」を行っています。15分間の短時間ですが、国語、算数、そしてタブレットパソコンに触れる時間としました。今朝は、算数の時間でした。短い時間ですが、プリントを使って問題を解くだけでなく実際に前の学年での学習についてあらためて確認をしたりするなど朝から算数の学習がスタートしていました。この時期は、レディネステストといって、算数習熟度別のための確認テストを行うことが通常です。落ち着いた雰囲気で取り組んでいました。
写真は、6年生と4年生です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/19 避難訓練 クラブ
4/20 元気アップタイム