| 季節の食材
素晴らしい食育教材になっています。             読み聞かせ
図書館管理員さんの1年生への読み聞かせ。         国語辞典の使い方
3年生は国語辞典の使い方を学習中。見つかると「あった!」と感動の声があがりました。             目に見えないものを描く
6年生の図工。出来上がってきました。             気持ちいいあいさつとは
2年生の道徳。大きな声であいさつすることのほかにも伝わるあいさつもあります。どんなあいさつが気持ちいいのか、考えました。         基本
4年生の書写。横画、縦画、折れ、点など、基本を復習しました。             並び方
1年生の体育。体育館が広く感じます。並び方を覚えました。             早口言葉
5年生の外国語。早口言葉を言えるようになりました。             クラス目標・・・5-1
5-1の目標は「高学年として友達と助け合える 自分から考え行動できる 友達の意見を聞いて比べて学習する」です。     4月23日
雲一つない空。自然池の周りも緑が濃くなりました。             音読の練習
3年生は「きつつきの商売」の音読を練習中。             足し算の筆算
2年生の算数。筆算を学習しています。位取りをしっかりしないといけません。         鬼ごっこ
2年生の体育。今日の雲は本当に不思議な形です。             クラス目標・・・4-2
4-2の目標は「みんな仲よく ほかほかするクラス」です。     国民主権
6年生の社会。国民主権について学習しました。             ポスター
あいさつ運動に際してポスターも作りました。         あいさつ運動
代表委員によるあいさつ運動が始まりました。             小手毬
白い花が毬のようです。             取り残されて
所々にまだ桜の花があります。春を惜しむかのようです。             4月22日
今日はとても珍しい雲がかかっていました。虹のようです。             |  |