11月29日(金)30日(土)は学芸会です。「自信をもち 心を通わせ やりきろう」

4月30日の給食

4月30日の給食 4月30日の給食
今日の給食

○結びパン
○春野菜のクリームシチュー
○ポパイソテー
○ミルクコーヒー

 春野菜のクリームシチューは、鶏肉、玉ねぎ、にんじんのいつもの、シチューの材料に、春にしか味わえない新じゃがいも、春キャベツ、アスパラガスが入っています。
 アスパラガスには、ホワイトアスパラガスと、グリーンアスパラガスがありますが、この2つの違いは、育て方で、太陽に当てて育てると、今日のシチューで使っているグリーンアスパラガスになります。

4月28日の給食

4月28日の給食 4月28日の給食
今日の給食

○かやくごはん
○千草焼き
○里芋とごぼうのみそ汁
○牛乳

 千草焼きは鶏ひき肉・玉ねぎ・にんじんなどを炒めた具が入った厚焼き卵です。
 今日は、ひじきや、ほうれん草なども加え、きれいで栄養たっぷりになるように作りました。
 千草とは、いろいろな材料をたくさん取り合わせて作る料理に付けられます。同じ意味で「百草焼き」ということもあるそうです。
 今日は材料の都合で、里芋の代わりにじゃが芋を使用しました。

4月27日の給食

4月27日の給食 4月27日の給食
今日の給食

○カレーうどん
○ちくわの磯辺揚げ
○牛乳かん
○牛乳

 今日のうどんは、カレーうどんです。カレーうどんは、別名カレー南蛮と呼ばれ、地域によって、具材や調理法などが異なるそうです。
 今日のカレーうどんは、かつお節で丁寧にだしをとりました。具には、豚肉、にんじん、たまねぎ、じゃがいも、かまぼこ、ねぎ、白菜、ほうれん草を入れて、じっくり煮込みました。

4月26日の給食

4月26日の給食 4月26日の給食
今日の給食

○ごはん
○魚のあずま煮
○菜の花のあまみそかけ
○野菜スープ
○牛乳

 魚のあずま煮の「あずま煮」とは、江戸の料理で「こいくちしょうゆ」を使って、甘辛く煮た料理をいいます。
 今日は、魚にでんぷんをつけて油で揚げた後、しょうゆ、みりん、砂糖で作った甘辛いタレを上からかけて、最後にごまをまぶしました。
 今日の菜の花のあまみそかけは、材料の都合で、小松菜のあまみそかけに変更になりました。

1年生を迎える会

1年生の入学を歓迎して、「1年生を迎える会」を行いました。華やかなアーチをくぐり、拍手で迎えられた一年生は、嬉しそうな表情を浮かべ、入場しました。一年生の首には、プレゼントされた「おめでとうメダル」がかかっています。各学年の代表児童は、春の風小の楽しい行事を紹介し、集会委員はクイズで一年生を楽しませました。最後には、2年生から朝顔の種のプレゼントをもらいました。一年生からのお礼の言葉では、4人の児童が立派に言うことができました。司会進行などは、代表委員が務め、無事に会を終えました。どの学年も、1年生の入学と進級した喜びを感じる会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日の給食

4月23日の給食 4月23日の給食
今日の給食

○たけのこごはん
○焼きししゃも
○田舎汁
○くだもの(はるか)
○牛乳

 今日のごはんに入っているたけのこは、春が旬の野菜です。とれたてのたけのこは、香りがよく、やわらかい歯ごたえがあります。
 たけのこに、独特の「えぐみ」という味があるのを知っていますか?少し苦いような、舌がざらざらするような味のことです。たけのこごはんでは、ほとんど感じられませんでしたが、この「えぐみ」は春ならではの味わいです。

4月22日の給食

4月22日の給食 4月22日の給食
今日の給食

○ごはん
○鶏肉とコーンの揚げ煮
○野菜の磯辺あえ
○牛乳

 鶏肉とコーンの揚げ煮は、下味をつけた鶏肉に、粉をつけて揚げ、素揚げしたじゃが芋と、たまねぎ、コーンなどの野菜と一緒に、炒め煮にしました。
 砂糖、みりんと、しょうゆを使った、甘じょっぱい味付けで、白いごはんによく合います。

4月21日の給食

4月21日の給食 4月21日の給食
今日の給食

○チキンライス
○ハニーサラダ
○ABCスープ
○牛乳

 じゃがいものハニーサラダの「ハニー」は、はちみつのことです。ドレッシングの中にはちみつを入れて、やさしい甘さに仕上げました。サラダに入っているじゃがいもは、細く切ってから、油で揚げたものです。揚げるとサクサクとした食感になり、食べやすくなります。

4月20日の給食

4月20日の給食 4月20日の給食
今日の給食

○シュガーバターコッペ
○ポークビーンズ
○もやしのサラダ
○牛乳


 ポークビーンズは、アメリカの代表的な家庭料理の一つで、豚肉と豆をトマトなどで煮込んで作ります。
 タンパク質がたっぷりで、育ち盛りのみなさんにぴったりのメニューです。日本では、大豆を使いますが、本場アメリカでは、白いんげん豆を使うことが多いのだそうです。

3年生、地域巡り

3年生は、社会科の学習で地域巡りを行いました。天候にも恵まれ、光が丘の施設や建物について、改めて理解を深めることができました。光が丘郵便局や光が丘消防署、光が丘IMAを訪れ、多くの発見をすることができました。特に消防署では、ご厚意により敷地の一部をお借りし、詳しく見学させてもらいました。なかなかすることができない体験的な学びを通して、様々なことを習得できた有意義な一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日の給食

4月19日の給食 4月19日の給食
今日の給食

○ごはん
○鮭のつけ焼き
○揚げじゃがきんぴら
○呉汁
○牛乳

 今日のみそ汁は、群馬県の郷土料理である呉汁です。
 大豆を水に浸し、すり潰したペーストのことを呉といいます。その呉をみそ汁に入れていることから、呉汁と呼ばれています。大豆の代わりに、すり潰した枝豆を入れたみそ汁は青呉汁または、枝豆呉汁と言います。呉汁と同じような料理は群馬県だけでなく、日本各地に伝わっています。
 大豆に、にんじん、大根、ねぎ、いも、豚肉などの材料が入った具だくさんの呉汁は栄養たっぷりです。

4月16日の給食

4月16日の給食 4月16日の給食
今日の給食

○五目ずし
○鶏肉の照り焼き
○若竹汁
○ピーチゼリー
○牛乳

 今週から1年生の給食が始まりました。そのため今日の給食は、1年生の入学をお祝いする献立です。
 五目ずしは、五目ちらし、混ぜ寿司などといわれ、お祭りや、お祝い事などハレの日に食べられる料理です。
 今日の五目寿司は、酒と昆布を合わせて炊いたご飯に、給食室で作った合わせ酢と、甘く煮たにんじん、油揚げ、しいたけ、かんぴょうなどの具材を混ぜ合わせ、上から春が旬のさやいんげんと、きざみのりを散らしました。

初めての給食

画像1 画像1 画像2 画像2
4月12日(月)、1年生の給食が始まりました。給食の準備、配膳、片づけまで、先生方と一緒にがんばります。初めての給食にドキドキしながら、おいしいと食べてくれました。感染予防対策を徹底し、前向きの黙食となりますが、しっかり食べてほしいと思います。

4月15日の給食

4月15日の給食 4月15日の給食
今日の給食

○ポークカレーライス
○フレンチサラダ
○牛乳

 今日は給食の人気メニューの一つ、カレーライスです。今日のカレーには豚肉が使われています。豚肉に多く含まれている、ビタミンB1とナイアシンは、疲労回復のビタミンと呼ばれています。
 給食のカレーは、鶏がらのスープを使い、ルーから全部手作りしています。そしてカレーをおいしくするために、たくさんのスパイスを使っています。スパイスの味が混ざり合うことで、より奥深い味のカレーになります。

4月14日の給食

4月14日の給食 4月14日の給食
今日の給食

○わかめ ごはん
○つくね焼き
○具だくさんみそ汁
○牛乳

 細かくすりつぶした肉に、いろいろな材料を混ぜて、丸や細長い形にしたものを“つくね”といいます。
 今日は、つくねの材料をハンバーグのように大きな形に丸めてつくね焼きを作りました。
 みじん切りのれんこんや、たまねぎやにんじんなどの野菜がたっぷり入っています。

6年生がんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、登校してくる1年生のお世話を分担しておこなっています。昇降口での補助、教室での補助など、一生懸命に取り組んでいます。先日の雨降りの時には、傘のしまい方、どの傘立てに入れるかなど、とても優しく丁寧に対応していました。少しずつ学校生活に慣れてきた1年生ですが、それを支えてくれているのは頼りになる6年生のお兄さんお姉さんたちなのです。

4月13日の給食

4月13日の給食 4月13日の給食
今日の給食

○麻婆豆腐丼
○野菜のしょうがじょうゆあえ
○牛乳

 麻婆豆腐は、中華料理の一つで、ピリッと辛いのが特徴です。今日は、しょうゆ、みそ、塩、砂糖、テンメンジャン、トウバンジャンを使って味をつけました。スープは、鶏がらでとっています。
 麻婆豆腐に入っている豆腐は、大豆からできています。大豆には、体をつくるもとになる、たんぱく質がたくさんふくまれています。筋肉、髪の毛、つめ、皮膚、そして血液も、たんぱく質をもとにして、つくられています。

4月12日の給食

4月12日の給食 4月12日の給食
今日の給食

○ぶどうパン
○マカロニミートグラタン
○ペイザンヌスープ
○牛乳

 今日から、1年生の給食がはじまりました。これで、春の風小学校の全員が給食を食べていることになります。
 初めての給食ですが1年生のみなさんも、担任の先生の話をよく聞いて、しっかり準備することができました。
 マカロニミートグラタンのグラタンは、フランスが発祥の地とされる料理です。グラタンは、オーブンなどを使い、表面を少しこがすように調理するのが特徴の料理です。

4月9日の給食

4月9日の給食 4月9日の給食
今日の給食

○プルコギ丼
○わかめとじゃこのサラダ
○牛乳


 プルコギは、韓国の肉料理です。「プル」は「火」、 「コギ」は「肉」の意味があります。韓国では牛肉を使って作りますが、給食では豚肉を使いました。
 プルコギは、少し甘めの味つけにすることも特徴です。今日は、砂糖や、すりおろしたりんごを入れることで、風味と甘みを出しました。りんごには、肉をやわらかくする効果もあります。

4月8日の給食

今日の給食

○赤飯
○さわらのあまみそかけ
○むらくも汁
○くだもの(いちご)
○牛乳

 今日は、進級のお祝いにお赤飯を炊きました。
 今日のお赤飯には「ささげ」という豆を使っています。ささげは、小豆よりも皮が破けにくく、ごはんと一緒に炊くと、きれいな赤い色に染まることから、お赤飯に向いています。
昔から、赤い色には悪いものを追い払う力があると言われいます。お赤飯は、お祝いごとやお祭りの時など、良いことがあるときに食べる風習があります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31