今日の給食は、これ! 【5月6日】![]() ![]() 牛乳、中華ちまき、中華風コーンスープ、抹茶ミルクゼリー 5月5日は「端午の節句」といい、カブトや五月人形を飾り、こいのぼりをあげ、ちまきや柏餅を食べて祝う日でした。ちまきをたべる風習は中国からつたえられたものだとされていて、今日は米粉でつくった餅を葉で包んだちまきではなく、餅米などでつくったおこわを竹の皮で包んで蒸した中華ちまきをつくりました。竹のかわには抗菌性と通気性があるので時間がたっても、おいしくごはんが食べられるそうです。 今日も残さずに食べましょう! 連休が終わりました![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は音読の学習をしていました。声の大きさや速さに変化をつけて読んでいました。音読カードの記入の仕方も学んでいました。 |
|