| 素晴らしい
4年生の上履きの入れ方がきれいです。         4月15日
4月も半ばになりました。新緑が目につきます。             ありがとうございます
主事さんのおかげで廊下がいつもぴかぴかです。     2年生になって
2年生の道徳。できるようになったことたくさんあります。             歌う姿勢
5年生の音楽。歌う姿勢を学習。その姿勢で校歌を歌いました。             線対称
6年生の算数。線対称の性質を調べます。             4月14日(水)の給食    ・わかめスープ ・カラマンダリン ・牛乳 今日の麻婆豆腐丼には、7種類の野菜をみじん切りにして入れました。豚挽き肉、大豆のみじん切りも加えて、八丁味噌や甜麺醤で味付けをしました。 カラマンダリンは、今が美味しい柑橘類です。食べやすい薄皮とジューシーな甘みが特徴です。みずみずしくてとても美味しいカラマンダリンでした。 今日もみんなよく食べてくれました。 さようなら
1年生は下校の時刻。         日本の国土
5年生の社会科。世界の中の日本の位置を学習します。             春の詩
4年生の作品です。             1年生のために
2年生は1年生を案内するために、校舎内を探検します。             どきん
3年生は教科書の詩を視写しました。             4月14日
今日は一日雨のようです。             4月13日(火)の給食    ・手作りふりかけ ・鰆の西京焼き ・和風白玉汁 ・牛乳 鰆は魚へんに春と書く漢字のとおり、春が旬の魚です。今日は西京焼きにして、いつもと違う味噌で味付けをしました。違いを感じながら食べるのも楽しいですね。 和風白玉汁には、昆布と鰹節でとっただしを使いました。植物性のうまみと動物性のうまみの相乗効果で、美味しい汁になりました。 すきなもの
1年生の作品です。             わかりやすくあらわそう
2年生の算数。わかりやすく表す方法を学習します。             読み聞かせ
1年生がしっかりお話を聞いていました。         にじんで広がる色の世界
3年生の図工。絵の具をにじませて使います。             視力検査
体育館で視力検査。             図書の時間
2年生が静かに本を読んでいます。             |  |