租税教室 6年生![]() ![]() ![]() 今日は、練馬西税務署、練馬西法人会の方々を講師にお招きし租税教室を行いました。 6年生にとって税金については、まだあまり身近に感じていないものだと思いますが、税金はなぜ必要なのか?公平に集めるとは?公平に使うとは?などについてお話を聞くことができました。 税金についてのクイズがあったり、納税者の立場になって意見交換したりすることを通して、みんなの幸せのために税金は使われていることがよくわかりました。 最後に、1億円の重さを体感させていただきました。 5/7(金)の給食![]() 今日のコロッケは、揚げない焼きコロッケです。スコップとは、オランダ語で土を掘ったり、すくったりする時に使うシャベルのことです。すくって食べることからスコップコロッケと呼ばれています。 気体の検ちゃん 6年生![]() ![]() ![]() 初めて使う道具で、しかも1つ1つが高価なものだと知り、説明をよく聞いて、慎重に取り扱っていました。検知管の中の色がだんだんと変化していく様子をよくみて、空気中の割合を調べていました。目に見えて確認できるので分かりやすかったですね。 野菜を育てよう 2年生![]() ![]() ![]() 5/6(木)の給食![]() 5月1日は「八十八夜」でした。八十八夜とは節分の次の日にあたる立春から数えて88日目の日をいいます。農家ではこの頃になると茶摘みや稲の種まきを始める目安の日とされています。茶摘みをし始める頃にちなんで、お茶の葉から作られた抹茶を使った「まっちゃ白玉団子」を給食室で作りました。 |
|