理科の授業から
6年生の理科では、「ものの燃え方」に関する学習をしています。実際にものを燃やしてみて、ものを燃やす前と後の空気の変化を気体検知管で調べるなどの実験をします。
肉眼で見えない気体をイメージすることは難しいことですが、いろいろな方法で調べることができるのですね。
【できごと】 2021-05-10 16:06 up!
国語の授業から
2年生の国語の授業では、「ともだちを さがそう」という単元で、大事なことを落とさずに話したり聞いたりする学習をしています。
大事なことを落とさずに話したり、聞いたりするために、メモをとったり、試しに隣の友達にメモを見ながら話をしてみたりしながら学習を進めています。
感染症対策のため、話し合う際も一定の距離を保ちながら短時間で行っています。
【できごと】 2021-05-10 15:54 up!
全校朝会5/10
5月10日(月)の朝は2週間ぶりの全校朝会がありました。
いつものように6年生のあいさつの後、校長先生からは、一つのものでもいろいろな見方をすることで、学校教育目標の一つ「かしこい子」につながるという内容のお話がありました。
看護当番の先生からは、熱中症にも気を付けながら、「外で元気よく遊ぼう」という今週の目標についてのお話がありました。
【できごと】 2021-05-10 15:47 up!
5月10日(月)の給食
本日の献立
・コーンピラフ
・ポテトときのこのスープ
・米粉の抹茶ケーキ
・牛乳
【給食】 2021-05-10 15:39 up!
5月7日(金)の給食
本日の献立
・焼きカレーパン
・青のりポテト
・ABCスープ
・牛乳
【給食】 2021-05-10 15:36 up!
離任式
5月7日(金)の午後には離任式を行いました。感染症対策のため、体育館に集まったのは、本校を去られた教職員の皆様と代表児童だけで、リモートで各教室に配信しました。ご多用のところ、井口校長先生をはじめ、13名のみなさんが、本校においでくださいました。これからも、上石神井小学校のことを温かく見守っていただければ幸いです。
【できごと】 2021-05-07 19:09 up!
登校班の班長さん
5月7日(金)の中休みに、各登校班の班長さんたちが、中休み体育館に集まり、班の名簿作りをしています。上の学年になると休み時間にも児童のみなさんのために、陰で仕事をしてくれているのですね。
【できごと】 2021-05-07 19:05 up!
安全指導
4月の安全指導は、教室前への「避難の基本行動」でしたが、5月は「安全な登下校」についてです。朝の短い時間が中心となりますが、各学年の児童の実態に応じて、安全への意識を高め、安全な行動に結び付けられるよう指導しています。
【できごと】 2021-05-06 17:39 up!
5月6日(木)の給食
本日の献立
・ご飯
・生揚げのふきよせ
・野菜のごま和え
・デコポン
・牛乳
【給食】 2021-05-06 17:30 up!