5月11日(火)今日の給食の紹介![]() ![]() ・新ごぼうのみそシチュー ・フレンチサラダ ・牛乳 今の季節にとれるごぼうは、「新ごぼう」と言い、繊維がやわらかく、香りが優しいことが特徴です。ごぼうは、野菜の中でも特に食物繊維が多く、お腹の掃除をする働きがあります。今日は、新ごぼうを使って、みそシチューを作りました。 5月10日(月)今日の給食の紹介![]() ![]() ・にんじんふりかけ ・揚げだし豆腐おろしがけ ・豚汁 ・牛乳 にんじんは、ビタミンAのもとになるカロテンを多く含み、風邪や病気を予防する働きがあります。また、料理のいろどりもよくなるため、給食には毎日登場します。今日は、にんじんをたくさん使って、ふりかけを作りました。しらすや小松菜も入っており、栄養満点です。 5月7日(金)今日の給食の紹介![]() ![]() ・きすの抹茶揚げ ・即席漬け ・じゃがいものみそ汁 ・牛乳 今年の「八十八夜」は、5月1日でした。茶摘の歌にもあるように、「八十八夜」と言えば、お茶ですね。八十八夜にとれたお茶は、とてもおいしいと言われています。新茶の季節に合わせて、今日は、きすの天ぷらに抹茶をまぶした料理を作りました。 5月6日(木)今日の給食の紹介![]() ![]() ・小松菜とツナのあえもの ・季節のかまぼこ汁 ・カラマンダリン ・牛乳 昨日、5月5日は「こどもの日」でした。こどもの日には、ちまきや柏餅を食べたでしょうか。今日の給食は、ちまきの代わりに、中華おこわを作りました。えびや筍などいろいろな具材を入れて、もち米と炊き合わせました。 |
・国語科研究: 「言葉の力」をつける文学的な文章指導(説明資料) ・国語科説明的な文章指導案 |