5年生 お米の学校
5月10日(月)の5・6時間目、総合的な学習の時間(向山)の活動、「お米の学校」がスタートしました。
講師をお招きし、7回にわたって実際にお米を育て、米作りの大変さや食べ物の大切さを学んでいきます。 この日は、その第1回目。種まきを体験しました。 丈夫に育つ健康な種を選別するため、塩水に種を入れ、沈んでいる種を選び、一人一人カップにまきました。 次回は6月。それまで、みんなで世話をして、苗を育てていきたいと思います。 5/11(火) 素敵な世界が広がっています一人一人の想像の世界が豊かに広がっています。 5/11(火) 健康診断
4月から定期健康診断を行っています。今週は視力検査、内科健診、歯科健診が予定されています。
保健室前には健康診断についての説明が掲示されています。 保健室の中には、写真のような印が貼ってあり、密にならないように配慮をしています。 検査、健診の結果がどうだったのか、お子さんにぜひ聞いてみてください。 学年体育公開日に向けて!!「ともに」5月11日(水) 図工室より 3年生絵の具セットの絵の具の中から、赤・青・黄・白の4色を混色し、どんな色ができるのか試して、できた色で積み木を積むように色の塊を積んで描いていく絵です。 「赤と青を混ぜたら何色になると思う?」 「紫!」 「赤と黄色を混ぜたら何色になる?」 「オレンジ!」 「青と黄色を混ぜたら?」 「緑!」 「じゃあ、オレンジ色と緑色を混ぜたらどうなる?」 「え?どうなるのかな??」 「じゃあ、やってみよう。」 と、描き始めました。とても集中して取り組んでおり、先週から描き始めて今日全員が書き終わりました。作品は、2階廊下に展示中です。 新型コロナウイルス感染症の拡大防止について日頃より、本校の教育活動にご理解・ご協力をいただき、ありがとうございます。 緊急事態宣言が31日まで延長されたことを受け、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に関連して、学校より3点ご連絡いたします。 1.お子様の登校の判断について お子様に風邪症状が見られる場合は、登校を控えてください。また、子供の感染はそのほとんどが家庭内感染であることを踏まえ、お子様本人に風邪症状がある場合だけでなく、同居されている家族に発熱等の風邪症状がある場合にも、登校を見合わせるよう、ご協力をお願いします。いずれの場合についても、余病の併発と他人への感染予防のための「出席停止」となります。連絡の際に、欠席理由について学校から詳しくお尋ねすることがありますので、ご了承ください。 2.感染者等が発生した際の対応について 以下の場合は、速やかにご連絡をお願いします。 〇お子様、ご家族が「PCR検査を受けること」になった場合 〇お子様、ご家族の「PCR検査結果が判明」した場合(陽性、陰性のいずれの場合も) 「PCR検査を受けること」になった場合は、結果が出るまで登校を控えてください。 なお、ご連絡いただいた結果をもとに、練馬区教育委員会、保健所と連携を図り、濃厚接触者の可否等を検討し、場合によっては、当該学級のお子様に連絡することがあります。 3.感染症予防に関する指導について 東京都の感染者数が依然として減少傾向に転じない現状を踏まえ、学校では今週、すべての学級で「感染しないために心掛けること」を中心に、感染症予防や人権的配慮についての指導を行います。同時に、各ご家庭に対しては家庭数で、「不安や悩みがあるときは…一人で悩まず、相談しよう」という相談窓口一覧を配付します。 感染拡大を防止するためには、一人一人が当事者意識をもち、自覚ある行動をとることが求められます。今後とも、皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 5月11日(火)● 肉と野菜のカラフル丼 ● にら玉汁 ● 牛乳 今日は、人参、小松菜、コーンを使って 彩りよく仕上げたカラフル丼でした。 こうやって、お肉と一緒に混ぜて食べる と、苦手な野菜も食べられるのではない でしょうか。 どのクラスもしっかり食べていました。 しっかり残さないように食べることで 今話題になっているフードロス問題を解決 する手助けになります。 5月10日(月)● セルフてりやきバーガー ● 塩もみキャベツ ● 青菜のミルクスープ ● 牛乳 今日は、自分で鶏肉とキャベツを パンにはさんでハンバーガーに しました。 キャベツも一緒にはさむことで 歯ごたえもよく、とてもおいしく 食べることができました。 5月7日(金)● 小松菜の和風スパゲティ ● ひじきとポテトのサラダ ● 清見オレンジ ● 牛乳 今日は、旬の小松菜をたっぷり使った しょうゆ味の和風スパゲティでした。 小松菜は、野菜の中でもカルシウム をたっぷり含んでいます。 カルシウムはそれだけでは体に取り込む ことはできません、ビタミンやマグネシウム などを含む食べ物と一緒に食べることで 吸収率を高めることができます。 今日は、パプリカや清見オレンジにビタミンc、 キャベツはマグネシウムが豊富なので、一緒の 食べることでカルシウムをしっかり吸収できたと 思います。 5月6日(木)● 中華おこわ ● 切り干し大根のシャキシャキサラダ ● 厚揚げのスープ ● 牛乳 今日はもち米を使った「おこわ」 でした。おこわの語源は 「強飯(こわめし・こわいい)」 と言われています。強飯とは硬い ごはんを意味し、江戸時代に庶民が 食べていたお粥にくらべ、もち米を 蒸す料理が硬かったことから名づけ られたそうです。 噛みごたえがあるので、よく噛んで 食べてもらえたでしょうか。 良く噛むことは脳の働きを活性化 させてくれます。日頃からよく噛んで 食べたいですね。 5/6(木) ついに1年生も今日は、記念すべき1回目。 立ち上げ、ログイン、ログアウト、シャットダウンなど、基本的な操作を学びました。 練馬区から派遣されているICT支援員さんにもお手伝いをいただきました。 4月30日(金)● ご飯 ● さばのカレー焼き ● 三色野菜の和え物 ● 田舎汁 ● 牛乳 今日は、サバをカレー味のタレに 漬けてから焼きました。サバと カレーはとても相性がよく、千葉県 や、鳥取県などでは「サバカレー」が お土産にもなっています。 魚が苦手な1年生が、カレー味だから 全部食べられた! といううれしい話を聞きました。 サバの脂には、DHAやEPAなど、脳を 活性化させる栄養素が多く含まれています。 成長期の子どもたちにもぜふ食べてもらい たいお魚です。 |
|