令和3年5月11日(水)2年生雑司ヶ谷なす贈呈式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雑司ヶ谷なすの贈呈式を2年生が行いました。今年で5年目になりました。
 JA東京あおばの伊藤さんに、雑司ヶ谷なすの苗を10本いただきました。ありがとうございました。

 子供たちは、いただいたなすの植え方を教わりながら大切そうに順番に植えました。
 まず苗をポットから出し、根をもみもみしてほぐしました。そして、間隔を空けて植え、土をかけ、水やりをしました。密にならないように気を付けて行いました。
 
 昨年は190個の雑司ヶ谷なすを収穫しました。今年は、昨年を上回る雑司ヶ谷なすが収穫できるよう2年生全員で大切に育てていきます。



令和3年5月12日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
お魚つくね
中華サラダ
味噌汁

令和3年5月11日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
手作りふりかけ
厚焼き卵
みそドレサラダ
キャベツスープ

令和3年5月10日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
豚肉と生揚げの味噌炒め
青梗菜としめじのスープ

令和3年5月7日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳
シーフードピラフ
キャベツとコーンのクリームスープ
甘夏

令和3年5月6日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳
中華ちまき
かつおのごまがらめ
大根の糀マヨ
すまし汁

令和3年4月30日(金)牛乳の食育授業

画像1 画像1
 毎年、お願いしている雪印メグミルクの新原先生に、今年も食育授業をお願いしました。

 電車に乗れる牛をみたり、牛乳とほかの飲み物のカルシウムを比べたり、牛乳にはどんな働きがあるのかなど色々なことを学習しました。
 一番大切なのは、お母さん牛が赤ちゃん牛に飲ませるための牛乳を人間が分けてもらっていること。無駄にせずしっかりと飲んで丈夫な体を作りたいですね。
 1年生は、これらの話を真剣に聞いていました。

 (1年生の保護者の皆様へ) 
 本日、学習したことをおうちの方にお話しし、一言コメントをいただく宿題があります。連休明けの5月6日(木)元気に登校してきた日が提出日です。

 

令和3年4月30日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳
手作りカレーパン
ポトフ
小平ブルーベリーヨーグルト

令和3年4月28日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳
わかめごはん
お魚ハンバーグ
みそドレサラダ
春キャベツの味噌汁

令和3年4月27日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
肉じゃが
キャベツとちくわの和え物

令和3年4月26日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳
たけのこごはん
豚肉と生揚げの煮物
味噌汁

令和3年4月23日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳
北の恵みラーメン
豆かりんとう
いちご

令和3年4月22日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごまごはん
魚のバーベキューソース
千草和え
味噌汁

令和3年4月21日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳
ツナコーンピラフ
ミックスナッツサラダ
クラムチャウダー

令和3年4月20日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
いかのかりんと揚げ
ひじきサラダ
しめじスープ

令和3年4月19日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳
たまごとえびのチャーハン
白玉汁
たんぽぽゼリー

令和3年4月16日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳
和風きのこピラフ
パリパリサラダ
根菜のごま汁

令和3年4月15日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳
オムチキライス
ヌードルスープ
なつみ

令和3年4月14日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳
スパゲッティミートソース
コーンサラダ

 1年生は、静かに黙々とと給食を楽しんでいました。

令和3年4月13日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳
カレーライス
フルーツサラダ

 光が丘秋の陽小学校のカレーライスは、1年生から3年生と4年生から6年生の2種類の辛さを作っています。

 1年生ならし給食2日目です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/12 歯科検診(1・3・5年)
雑司ヶ谷なすの贈呈式(2年)
5/13 そら豆の皮むき体験(1年)
5/17 薬物乱用防止教室(6年)