5月14日(金)今日の給食の紹介![]() ![]() ・アスパラサラダ ・牛乳 アスパラガスは、春が旬の食べものです。アスパラガスは、さっと茹でたり、炒めたりして食べるとおいしいですね。今日は、アスパラガスを入れたサラダを作りました。 カレーライスは、どのクラスも食缶が空っぽなるまで、きれいに食べてくれました。 6年 租税教室![]() ![]() ![]() ![]() 豊かな暮らしを支える税金のことについて、クイズを交えながら学習をしました。最後は、1億円のレプリカ(札束)を持つ体験もしました。 税金の大切さについて、詳しく学ぶことができました。 5月13日(木)今日の給食の紹介![]() ![]() ・カツオのかりん揚げ ・田舎汁 ・牛乳 グリンピースは一年中出回っていますが、旬は今の季節です。冷凍のものと違い、生のグリンピースは、食感がよく、味も濃いため、普段グリンピースが苦手な人でも、きっと食べることができると思います。今日は、グリンピースをそぼろご飯に混ぜました。 5月12日(水)今日の給食の紹介![]() ![]() ・ごまあえ大根 ・牛乳 高野豆腐は、豆腐を凍らせて乾燥させた食べ物です。良質なたんぱく源である高野豆腐は、保存食として昔から食べられてきました。スポンジのように、出汁を吸って、おいしい料理になります。今日は、野菜と一緒に炒め煮にして、卵でとじました。 5月11日(火)今日の給食の紹介![]() ![]() ・新ごぼうのみそシチュー ・フレンチサラダ ・牛乳 今の季節にとれるごぼうは、「新ごぼう」と言い、繊維がやわらかく、香りが優しいことが特徴です。ごぼうは、野菜の中でも特に食物繊維が多く、お腹の掃除をする働きがあります。今日は、新ごぼうを使って、みそシチューを作りました。 5月10日(月)今日の給食の紹介![]() ![]() ・にんじんふりかけ ・揚げだし豆腐おろしがけ ・豚汁 ・牛乳 にんじんは、ビタミンAのもとになるカロテンを多く含み、風邪や病気を予防する働きがあります。また、料理のいろどりもよくなるため、給食には毎日登場します。今日は、にんじんをたくさん使って、ふりかけを作りました。しらすや小松菜も入っており、栄養満点です。 5月7日(金)今日の給食の紹介![]() ![]() ・きすの抹茶揚げ ・即席漬け ・じゃがいものみそ汁 ・牛乳 今年の「八十八夜」は、5月1日でした。茶摘の歌にもあるように、「八十八夜」と言えば、お茶ですね。八十八夜にとれたお茶は、とてもおいしいと言われています。新茶の季節に合わせて、今日は、きすの天ぷらに抹茶をまぶした料理を作りました。 5月6日(木)今日の給食の紹介![]() ![]() ・小松菜とツナのあえもの ・季節のかまぼこ汁 ・カラマンダリン ・牛乳 昨日、5月5日は「こどもの日」でした。こどもの日には、ちまきや柏餅を食べたでしょうか。今日の給食は、ちまきの代わりに、中華おこわを作りました。えびや筍などいろいろな具材を入れて、もち米と炊き合わせました。 |
・国語科研究: 「言葉の力」をつける文学的な文章指導(説明資料) ・国語科説明的な文章指導案 |