租税教室 6年生

画像1画像2画像3
 6年生の社会科の学習で「国民生活の安定と向上を図る大切な役割をしている政治」について学習しています。
 今日は、練馬西税務署、練馬西法人会の方々を講師にお招きし租税教室を行いました。
 6年生にとって税金については、まだあまり身近に感じていないものだと思いますが、税金はなぜ必要なのか?公平に集めるとは?公平に使うとは?などについてお話を聞くことができました。
 税金についてのクイズがあったり、納税者の立場になって意見交換したりすることを通して、みんなの幸せのために税金は使われていることがよくわかりました。
 最後に、1億円の重さを体感させていただきました。

5/7(金)の給食

画像1
今日の給食は、コーンピラフ・スコップコロッケ・やさいスープ・牛乳です。
今日のコロッケは、揚げない焼きコロッケです。スコップとは、オランダ語で土を掘ったり、すくったりする時に使うシャベルのことです。すくって食べることからスコップコロッケと呼ばれています。

気体の検ちゃん 6年生

画像1画像2画像3
6年生の理科の学習の様子です。気体検知管を使って、空気の中にどれくらいの割合で酸素や二酸化炭素が含まれているかを調べます。
初めて使う道具で、しかも1つ1つが高価なものだと知り、説明をよく聞いて、慎重に取り扱っていました。検知管の中の色がだんだんと変化していく様子をよくみて、空気中の割合を調べていました。目に見えて確認できるので分かりやすかったですね。

野菜を育てよう 2年生

画像1画像2画像3
2年生の生活科の学習に「野菜を育てよう」という単元があります。例年、全員がミニトマトの苗を植えて育てていましたが、今年は自分で好きな苗を選んで育てることにしました。どんな苗を持ってきたか聞いてみると、ミニトマト、なす、白なす、オクラ、枝豆など様々な苗の名前があげられました。「なすが採れたら、天ぷらにして食べるんだ。」と収穫後のことまでイメージが膨らんでいる子もいました。様々な苗があるので、種類ごとの生長も比べてみることができるので勉強になりますね。昨年も、朝顔の水やりを一生懸命やっていた子供たちです。今年も大切に育てていくことでしょう。

5/6(木)の給食

画像1
今日の給食は、とりそぼろごはん・新タマネギのみそ汁・あさづけ・まっちゃ白玉団子・牛乳です。
5月1日は「八十八夜」でした。八十八夜とは節分の次の日にあたる立春から数えて88日目の日をいいます。農家ではこの頃になると茶摘みや稲の種まきを始める目安の日とされています。茶摘みをし始める頃にちなんで、お茶の葉から作られた抹茶を使った「まっちゃ白玉団子」を給食室で作りました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

学校応援団・ねりっこクラブ

PTAより