| 種の観察
1年生の生活科。4種類の種の観察をしています。             いずみルーム
今日は一緒にゲームに参加しました。             書写
5年生の書写。「ふるさと」。曲線が難しいです。             リズム
5年生の音楽。一人ずつリズムを作って、みんながそれを真似します。             フラワーレーンプロジェクト
オリンピック・パラリンピックの選手を迎えるアサガオの花を3年生と美化委員が育てます。今日は種まき。             読書タイム
毎週水曜日は読書タイム。静かに本の世界を楽しみます。             菜の花
黄色い花がかわいいです。             ありがとうの花
3年生が書きに来ていました。         5月12日
「校長先生、おはようございます」や、立ち止まってお辞儀をして「おはようございます」とあいさつする子が低学年に増えてきました。素敵なあいさつが嬉しいです。             5月11日(火)の給食    ・鮭の竜田揚げ ・野菜のごまあえ ・新じゃがの味噌汁 ・牛乳 今日は旬のたけのこを使ったたけのこごはんでした。鶏肉、にんじん、油揚げを使い、たけのこの旬の味を生かして味付けしました。 鮭の竜田揚げは下味をつけた鮭に片栗粉をまぶして揚げました。「唐揚げみたいな味がするね」と1年生が話してくれました。 味噌汁にも旬の新じゃがを使いました。 個人トレー(おぼん)が入り、感染症対策をしながら品数を以前のようにだんだん戻すことができてきました。各クラスでもスムーズに配膳できています。 春
5年生の作品です。             身近な人権課題を調べよう
6年生は人権について調べていました。         大六家の食卓
今月の郷土料理は「兵庫県」。楽しみです。             ねんどとなかよし
1年生の図工。手のひらで温めてから形作り。             段ボールの変身
3年生の図工。何に変身するのかな。             友
4年生の作品です。題は「友」。             連休中は・・・
3年生の作品です。             読み聞かせ
今週は「ともだち」を5年生に読み聞かせです。             今月の給食室
今月も素敵です。             5月11日
今日も曇り空。雨が降りそうです。             |  |