真夏並みの暑さが続いています。熱中症予防を心がけて過ごしましょう。

5年生、ミッキー池での田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、5年生が川島町の二松さんからいただいてきた苗を植える日です。2クラスあるので、今日明日で実施します。均等に植えられるように紐に印をつけてていねいに植えていきました。泥だらけになりながらもしっかりと植えることができました。お天気が良くて良かったです。

4年生のソフトボール投げ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは4年生です。
最初に、先生が投げ方の見本を見せて、ボール拾いの仕方や測定の手順の説明を聞いてスタートしました。
低学年よりも投げる距離が伸びて時折、「おーっ!!」と驚きの声が出ていました。

2年生、ソフトボール投げ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1日校庭でソフトボール投げを全学年が行いました。
昨日の夕方、先生方が総出で校庭に測定のためのラインを2か所書いていました。
更に、今朝は登校前に先生方でラインの補修をしてくれていました。

6時間授業を1時間ずつ交代で測定をしていきました。
1年生も練習の成果を発揮して、実施することができました。

写真は、2年生です。
芝生で休みを取りながら測定できるのがいいですね!

1年図工 「さわってかくのきもちいい!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工、今日はちょっとドキドキしながら取り組んでいました。
自分の手にたっぷりの絵の具をつけて画用紙に描きます。

先生が用意してくれたトレーにたっぷりのっている絵の具にそーっと両手をつけます。
そして、絵の具のたっぷりついた両手がどこかにつかないように慎重に画用紙のことろにもっていき、画用紙に描きます。描いたあとは、すぐにバケツに入れた水で手を洗います。これを繰り返していきます。1年生は、ほかのところにつかないようにしっかりと取り組むことができていました。ペンや筆で描くのとは違うダイナミックな作品になりました。

3年図工 わくわく楽しいお店

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の図工の学習です。前回のこの学習の時間に、先生が背景の描き方の話のときに、「はらぺこあおむし」の作者エリック・カールさんの創作している様子の動画を紹介していました。先週、エリック・カールさんの訃報が報道されました。先生としても、このことを知らずに紹介をしていたので、虫の知らせを感じていました。
写真は、楽しいお店のデザインを考えている子供たち、前回までにエリック・カールさんの創作の様子を参考に描いてきた背景を切りとって構成をしている子供たちです。カラフルで楽しいお店がどんな風になるか楽しみです。

今日の給食【6月1日】

画像1 画像1
〜今日の献立〜
牛乳、あじさいごはん、鮭の梅マヨ焼き、沢煮椀

今日から6月です。色々なところにあじさいの花がきれいに咲いていますね。今日はそんなあじさいの花をイメージしたあじさいごはんを炊きました。ごはんがきれいな紫色に染まるのは、お米と一緒に炊き込んだ「黒大豆」と「黒米」に「アントシアニン」という色素が含まれているからです。今日はもち米も少し混ぜているので、モチモチした食感になっています。枝豆の緑色とごはんの紫色のコントラストも楽しんでください。

今日もおいしくいただきましょう!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/1 新体力テスト
6/2 安全指導
6/3 移動教室説明会(6)
6/7 家庭学習強化週間始 委員会