5年体育 マット運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年国語 スイミー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、スイミーの仲間が大きなマグロに食べられてしまい、スイミーがひとりぼっちになる場面のスイミーのことについて話し合っていました。一番上の写真は、マグロの大きさを手を広げて示している様子です。とても発言が積極的な子供たちでした。自分の考えや友達の考えをノートに書くこともしっかりとできる2年生です。 5年生、田植え完了!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後に、カメラマンさんに記念撮影をしてもらいました。 一番下は、田植えポーズをしてもらい、撮影しました! ミッキー池でのえさやり![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、昼休みのときにカメ吉たちにえさやりをしました。ほんの少しずつ池の近くにいた子供たちに分けて少しずつあげました。食べている様子がとてもかわいらしく、見ていて微笑ましくなってきます。また、えさをあげても気付かずにほかの小魚たちが突いている様子もまたおもしろいです。 2年生、来週の遠足に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 当日は、暑さが予想されます。水分補給や暑さに応じてマスクの着脱の指示のタイミングをどうするかなどをしっかり打ち合わせて子供たちと楽しい1日となるようにしていきます。 梅の実![]() ![]() 大きい実がたくさん実っていました! 今日の給食【6月2日】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳、ミックスビーンズライス、グリーンサラダ 今日は2種類の豆、「金時豆」と「手亡豆」が入った「ミックスビーンズライス」の献立です。赤い「金時豆」は煮豆や甘納豆などに使われます。白い「手亡豆」は白あんの原料に使われることが多いです。どちらの豆にも丈夫な体を作るたんぱく質や、体の調子を整えるビタミンなど、成長期のみなさんには欠かせない栄養がぎっしりつまっています。豆は苦手だな、という人も少しずつでも食べてみてくださいね。今日のサラダは、吉田農園さんのきゅうりが入っています。ほんの少しだけ、写真のような切り口が星型やハート形のものが混ざっています。見つけてみてくださいね。 もう一つは、今日入荷したきゅうりの中に、きゅうりの赤ちゃんがついているものがありましたので紹介します。(ピントがずれてしまいました。すみません!) 今日もおいしくいただきましょう! 5年生、ミッキー池での田植え![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生のソフトボール投げ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初に、先生が投げ方の見本を見せて、ボール拾いの仕方や測定の手順の説明を聞いてスタートしました。 低学年よりも投げる距離が伸びて時折、「おーっ!!」と驚きの声が出ていました。 2年生、ソフトボール投げ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日の夕方、先生方が総出で校庭に測定のためのラインを2か所書いていました。 更に、今朝は登校前に先生方でラインの補修をしてくれていました。 6時間授業を1時間ずつ交代で測定をしていきました。 1年生も練習の成果を発揮して、実施することができました。 写真は、2年生です。 芝生で休みを取りながら測定できるのがいいですね! 1年図工 「さわってかくのきもちいい!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の手にたっぷりの絵の具をつけて画用紙に描きます。 先生が用意してくれたトレーにたっぷりのっている絵の具にそーっと両手をつけます。 そして、絵の具のたっぷりついた両手がどこかにつかないように慎重に画用紙のことろにもっていき、画用紙に描きます。描いたあとは、すぐにバケツに入れた水で手を洗います。これを繰り返していきます。1年生は、ほかのところにつかないようにしっかりと取り組むことができていました。ペンや筆で描くのとは違うダイナミックな作品になりました。 3年図工 わくわく楽しいお店![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、楽しいお店のデザインを考えている子供たち、前回までにエリック・カールさんの創作の様子を参考に描いてきた背景を切りとって構成をしている子供たちです。カラフルで楽しいお店がどんな風になるか楽しみです。 今日の給食【6月1日】![]() ![]() 牛乳、あじさいごはん、鮭の梅マヨ焼き、沢煮椀 今日から6月です。色々なところにあじさいの花がきれいに咲いていますね。今日はそんなあじさいの花をイメージしたあじさいごはんを炊きました。ごはんがきれいな紫色に染まるのは、お米と一緒に炊き込んだ「黒大豆」と「黒米」に「アントシアニン」という色素が含まれているからです。今日はもち米も少し混ぜているので、モチモチした食感になっています。枝豆の緑色とごはんの紫色のコントラストも楽しんでください。 今日もおいしくいただきましょう! |
|