E組 理科
E組 理科 体のつくり
めあて「今まで学んだことをジャムボードで振り返りをしよう」 今までの授業で、消化間・気管・・・・と様々な体のつくりを学習してきました。その学んできたことを定着させるために、振り返りの授業に取り組みました。 最初は先生が作成したパワーポイント教材に、手を挙げて答えていきます。発言者も多く、意欲的に学習に取り組んでいた様子がわかります。特に、血液の働きについては、『働く細胞』の流行もあり、よく理解している生徒が多かったように感じます。 一通り確認をした後は、ジャムボードというホワイトボードアプリを使用して、学んだことを分類していきました。学んだ器官を色つきの付箋に記入し、関係が深いものを集めたり、線でつないだりしました。 1回学習しただけでは、なかなか定着しません。学んだことを活用したり、繰り返し演習をしたり、家庭でも学習を進めていきましょう。 E組 貯金学習
E組では、生活単元の授業の中で様々な施設について学習を行っています。
本日は下石神井三郵便局(ゆうちょ銀行)を訪問して、「銀行」利用方法やマナーについて学びました。 1・2年生は初めての経験となりますので、事前に教室で銀行の役割や預入申込書の記入方法を学習してから出発しました。 1.番号札をとる 2.番号が呼ばれたら窓口へ向かう 3.預入申込書・現金・通帳を出す 4.通帳で入金を確認する と一つ一つ確認しながら手続きし、全員が貯金することができました。 3年生が1年生にアドバイスする様子も微笑ましかったです。 大人がいない状態でも利用できるよう、日常生活でも練習していきましょう。 2年 音楽
2年 音楽 作曲
めあて「作曲をするときの『音のルール』を理解する」 緊急事態宣言の延長で、合唱ができない状況ですが、音楽の授業ではチームによる作曲に取り組んでいます。楽器も飛沫が飛ばないトーンチャイムを使用します。 あまりにも自由度が高すぎると、作曲をするのに時間がかかりすぎてしまったりすることもあるため、5つの音に絞り、ルールを限定して作業に取り組んでいます。 1 5つの音は全部使う 2 音を隣同士でパスをする 3 2回だけ音を飛ばしてよい(跳躍音程) 4 同じ音は2回まで 積極的に音を2つ重ねる班や、跳躍音程を続けて使う班など、作業が始まるとチームごとの個性が表れていました。次回は互いの音を聴き合って、刺激を受けて、さらに工夫をしていきましょう。 1年 数学
1年 数学 文字式
めあて「文字式の表し方の約束を身につける」 数学では文字式に入りました。黒板に大きく書かれた6つの「文字式の表し方」の約束を確認しながら、解答を導いていきます。 a×a×aから始まり、3÷a、(x+y)÷4、a÷b×5・・・・と少しずつレベルアップしていきます。担当の先生は、ただ問題を解くだけではなく「何故?」を一つ一つ確認しながら進めていきます。 「何故、このような答えになったの?」 「何故、この解答方法ではだめなの?」 と生徒に問いかけていきます。 生徒は、自分の考えをまとめ説明します。 日々のあたりまえのやり取りが、論理的な思考力や表現力を高めるトレーニングになっています。間違えることを恐れずに、積極的に発言をしていきましょう。 3年 技術
3年 技術 野菜の栽培
めあて1 シュミレーションを返して栽培の知識を深める。 めあて2 肥料・農業・栽培技術と環境について自分の考えをもつ。 技術では、野菜の栽培を行っています。トマトやジャガイモなどを中庭で栽培しています。肥料を与えたり、水を与えたり、芽かき・誘引・・・など、日々役割を分担して世話をしています。 今日は、日々取り組む作業の意味を理解し、自分なりの考えを確立するためにシュミレーションゲームに取り組みました。「ミニトマトカンパニー」という架空の会社の社員となり、大量の質の良いトマトを作ることが目標です。しかし途中でトマトが病気になったり、環境を悪化させてしまったりと思い通りにいきません。最終的な品質や収穫量も生徒によりさまざまで、ほとんど収穫の上がらない生徒もいました。何度もやり直す中で、少しずつポイントを理解し結果が向上してきました。 今後の栽培作業に学んだ知識を生かして、収穫量を上げる努力をしていきましょう。 1年 社会
1年 社会 ギリシャ・ローマの古代文明
めあて「ギリシャとローマにどんな文明が起こったのかを理解する」 社会の歴史では、世界の古代文明について学習をしています。 文明が起こった場所を地図で確認した後、優れた文明の詳細について確認をしました。パルテノン神殿やコロッセオなどに代表される巨大建築物、ミロのビーナスなどの芸術作品、市民が参加する政治制度など、一度は見たことがある有名なものがプロジェクターで映し出されると、ギリシャ・ローマへの興味を深めていました。グーグルマップを活用すると、360°様々な角度から世界遺産を見ることができることもわかりましたので、自主的にいろいろな施設を調べてみましょう。 最後に、今回の目当てに迫る話し合いを距離をとって行いました。 “「ローマ・ギリシャ」と「四大文明」の共通点と違いを見つける”ことがテーマですが、今まで学んだ知識を生かして一生懸命意見を出していました。 次回の発表に向けて考えをまとめておきましょう。 1年 理科
1年 理科 無脊椎動物
めあて「無脊椎動物を分類し主要な生物の名前を理解する」 理科では動物について学習をしています。前回より、タブレットを使用し、無脊椎動物を調査・分類して図鑑を作成する作業に取り組んでいます。 タブレットを配布され1か月もたっていないですが、少しの指導で生徒はどんどん使いこなしていきます。 インターネット上から必要な動物の写真を収集し、カラフルな付箋で名称を記入し、線や図形を組み合わせてわかりやすく分類する作業を進めていました。 ただ聞いているだけの学習よりも自ら学び取る学習に、意欲的に取り組んでいました。 班での役割分担など、さらに協働の質を高めていきましょう。 1年 保健体育
1年 保健体育 リレー
めあて「バトンパスの大事なポイントを理解する」 1年生も、入学して2か月経ち中学生らしい成長を見せてくれています。 体育委員を中心に整列、体操と声を掛け合い進めています。 本日はリレーのバトンパスについて、担当の先生が作成したパワーポイント資料を見ながら、基本的な動きを確認しました。 バトンを受ける人 → 水平に手を挙げ、手のひらを後ろに向ける バトンを渡す人 → ゴーの声をかける、バトンを立てて押し込むように渡す 確認した後は、実戦練習です。 1 動かずに受け渡しの形を確認 2 腕を5回振ってからバトンパス 3 ジョギングをしながらバトンパス 4 ダッシュをしながらバトンパス とスモールステップで丁寧に学習内容を深めていきました。 本日学んだことは、学習カードでしっかりと振り返って定着させてください。 |
|