1年学年練習
24日(月)1時間目に学年での運動会練習を行いました。本日は、マスゲームの練習といかだ流しの競技練習に取り組みました。
本日も気温が高いため途中に水分補給の時間を設けました。ご家庭からも水分をしっかりとるようお声かけのほどよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の実施について
緊急事態宣言再延長の際の運動会の取り扱いについて、お問い合わせをいただいております。報道のとおり、再延長が行われた場合は、以下の通りとします。
・運動会は予定通り6月1日(火)に実施します。 ・雨天延期の場合は、6月4日(金)に実施します。 ・緊急事態宣言中は、保護者の方の参観をご遠慮願います。 ご理解とご協力をよろしくお願いします。 1年学年練習
19日(水)1,2時間目に学年での運動会練習がありました。当日まで雨の予報でしたが、この時間帯だけは雨も降らずに練習を実施することができました。マスゲームや個人種目の練習を行いました。これからも練習がある日は、体育着や水筒の準備を忘れないようにしてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 学年練習・全体練習
運動会に向けて3年生が学年練習を行いました。
マスゲーム、ムカデ競争の練習をしました。 6時間目の全体練習では先輩らしく良いお手本になれていたと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 扇風機の清掃![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日給食![]() ![]() ・昆布ご飯 ・ぎせい豆腐 ・のっぺい汁 ・牛乳 でした。 今回の給食の汁物は「のっぺい汁」です。 のっぺい汁は、新潟県の郷土料理として知られていますが、 実は日本全国で食べられている郷土料理です。 地方によって「のっぺい」「のっぺい汁」「のっぺい鍋」 「のっぺい煮」「のっぺ」「のっぺ汁」など様々な呼び方をします。 どれもたくさん具材を使った煮込み料理でとろみがあるのが特徴です。 5月19日給食![]() ![]() ・麦ごはん ・いかのかりんとがらめ ・野菜のごま和え ・沢煮椀 でした。いかは、スルメイカやアカイカ、ヤリイカなど 世界に約450種類生息すると言われています。 また、いかには「タウリン」という疲れた体を回復させてくれる成分が 含まれているので、運動会前の今の時期に食べるのにもぴったりの食材です。 5月18日給食![]() ![]() ・ジャージャー麺 ・フルーツ白玉 ・牛乳 でした。 ジャージャー麺は中国北部発祥の麺料理です。 本場中国では家庭料理として親しまれています。 中国のジャージャー麺は塩辛さが際立つ味付けですが、 日本のジャージャー麺は甜面醤などを使った 甘辛い味付けにアレンジされています。 給食のジャージャー麺の肉味噌には、お肉だけではなく 筍や人参、しいたけなどを入れて、 野菜もあわせて食べられるようにしています。 ジャージャー麺もフルーツ白玉も人気メニューなので 生徒たちはほぼ完食してくれました。 5月17日給食![]() ![]() ・中華おこわ ・さわらのごまみそ焼き ・根菜汁 ・牛乳 でした。 おこわとはもち米を炊いたごはんのことです。 もち米は普通のお米(うるち米)に比べて アミロペクチンという粘り成分が多く含まれていて もちもちとした食感が特徴です。 今回の中華おこわもうるち米ともち米を半分ずつ使用したので もちもちな混ぜご飯になっています。 5月14日給食![]() ![]() ・ひじきごはん ・鶏肉のマーマレード焼き ・田舎汁 ・牛乳 でした。 マーマレードはオレンジの皮と果肉を原材料にしたジャムのことで 柑橘類特有のさわやかな香りとほろ苦い味わいが特徴です。 イギリスでは朝食に食べるジャムの定番として多くの人に愛されています。 マーマレードには、お肉を柔らかくする成分も含まれているので、 今回の給食では、鶏肉を漬け込んで、ジューシーなマーマレード焼きにしました。 5月13日給食![]() ![]() ・五目うま煮丼 ・揚げごぼう ・美生柑 ・牛乳 でした。 今回の果物の美生柑は、河内晩柑という名前でも親しまれている品種です。 その黄色い見た目とさわやかな味わいが特徴で、 和製グレープフルーツともいわれています。 みかんやいよかんなどの柑橘類は、冬が旬ですが 美生柑はこれからの初夏に旬を迎える珍しい品種です。 5月12日給食![]() ![]() ・練馬スパゲッティ ・コールスローサラダ ・抹茶ケーキ ・牛乳 でした。 練馬スパゲッティは練馬名産の大根を使用した 和風スパゲッティで、練馬区学校給食の名物メニューです。 今回は学校全体で約120kgもの大根を使用しましたが、 ツナと一緒に煮込むことで大根特有の青臭さもなくなり、 とても食べやすいソースになります。 生徒たちからも久々のねりスパ嬉しい!美味しかった!という声を たくさん聞くことが出来ました。 5月11日給食![]() ![]() ・ナン ・カレーポークビーンズ ・じゃこと水菜のサラダ ・牛乳 でした。 今回の主食のナンはインドやパキスタンで食べられているパンで、 カレーや煮込み料理に浸して食べることが多いそうです。 ナンはタンドールという窯の壁に貼り付けて焼きます。 インドカレーといえばナンを想像する人も多いと思いますが、 インドではナンは高級品で、 日常的には全粒粉のチャパティーがたべられています。 生徒たちも普段のカレーライスとは違う食べ方に大喜びで ほとんど残菜がありませんでした。 文書配布のお知らせ
5月分の保健だよりをupしました。
本ホームページ上でご覧いただくことができます。 なお、紙での配布をご希望のご家庭は、職員室前の棚から自由に持ち帰ることができます。 運動会の延期について
国の緊急事態宣言を受け、運動会を5月29日(土)から6月1日(火)に延期します。
本件に伴う、教育活動の日程変更や保護者のご参観等については、5月12日(水)に保護者の皆様あての通知を配布しますので、お目通しください。 地域未来塾開講のお知らせ
5月13日(木)より地域未来塾が開講します。
今年は毎週木曜日16:00〜17:00に第一学習室で実施します。 自学自習が中心となりますが、授業で分からなかったところや質問したいことがあれば、地域未来塾で質問することができます。参加したい生徒はいつでも受け付けていますので、担当(石村・菅野)までご相談ください。 詳しくは「地域未来塾開講のお知らせ」をご覧ください。 1年学年練習
10日(月)1時間目に初めての学年での運動会練習がありました。本日は、マスゲームの練習に取り組みました。1年生は『感動』をテーマに掲げ運動会当日を目指します。これから学年練習や体育の授業が多くなります。体育着や水筒の準備を忘れないようにしてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年学年練習
今年初めての学年練習を行いました。3年生は集合が早く、チャイムより早く練習を始められました。整列にていねいに力いっぱい取り組む姿が印象的でした。マスゲーム、全員リレーと盛り沢山でしたね。これから磨きがかかっていくのが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年学年練習
10日の3時間目に初めての学年練習があり、今日はマスゲームの2年生のパートの練習でした。
これから学年練習や体育の授業が多くなります。体育着や水筒の準備を忘れないようにしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日給食![]() ![]() ・鰹とあさりの炊き込みご飯 ・五目豆 ・生揚げのみそ汁 ・牛乳 でした。 今回の給食では、旬の鰹とあさりを使った炊き込みご飯を出しました。 5月頃にとれるかつおは「初がつお」とよばれ、 さっぱりとした味わいの初夏の味覚として親しまれています。 あさりは、産卵期を迎える前に身が大きくなる今が旬とされています。 ゴールデンウイークに潮干狩りに行ったことがあるという 生徒もいるのではないでしょうか。 炊き込みご飯にはたっぷりの生姜も加えて、 臭みのない食べやすい味に仕上げています。 |
|