令和3年6月10日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳
カレーライス
コールスローサラダ


 秋の陽小学校のカレーライスは、1から3年生と4から6年生の2段階の辛さで作っています。

情報モラル講習会 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月8日(火)
 近年、スマホやオンラインゲームが普及してきたことで、子供たち同士でもトラブルが起きてしまうことが多くなりました。そのようなトラブルを起こさないために、講師として「教育ネット」の方をお招きし、スマホでのコミュニケーションツールの正しい使い方やオンラインゲームを行うときの注意点や約束事について教えていただきました。後半にはトラブルが起こった状況へのアドバイスを一人一人が考え、発表し合うことで対応方法への理解を深めていきました。
 授業後には保護者の方々との意見交換会を実施しました。ご家庭でのスマホやオンラインゲームなどの実施状況やルール作りを話し合いました。
 ぜひ、ご家庭でも子供と一緒に今回の内容を参考にして話し合っていただき、しっかりとルールを決めてみてください。

オンライン授業 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月8日(火)
 山形県の稲作農家の方にオンラインで出前授業を行っていただきました。オンラインでの授業は初めてでしたが、子供たちは山形県鶴岡市のお米作りの行程や工夫などについて講師の方のお話をしっかりと聞いて学びました。農家の方に質問をしたり、農家の方からいただいたお米を見たりして、米作りについて学びを深めることができました。この学習で学んだことを社会の学習や秋の陽公園での米作りに生かしていきます。

令和3年6月8日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
じゃがいものそぼろ煮
コーンともやしのサラダ

令和3年6月7日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごまごはん
魚のマリアナソース
5色和え
豆乳スープ

令和3年6月4日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳
スパゲッティポモドーロ
フルーツサラダ

令和3年6月3日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
お魚ハンバーグ
みそどれサラダ
けんんちん汁

歯みがき大会 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月3日(木)
 校医の歯科医師さんをお招きし、5年生が「歯みがき大会」を実施しました。歯みがきの重要性や正しい歯みがきの仕方について学びました。歯垢をしっかりと取り除くためには、デンタルフロスも効果的に使っていくとよいことを知りました。子供たちは、そのことがとても印象に残ったのか、授業の後のアンケートで「デンタルフロスを使っていきたい。」という感想を書いている子が多くいました。
 子供たちに歯ブラシとデンタルフロスを配付しました。ぜひご家庭でも正しい磨き方を確認してみてください。

タブレットでアンケートを作るぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日(水)
 今日の委員会活動も前回同様、5年生と6年生が分かれて活動しました。
 給食委員会では、全校児童に好きな給食アンケートをとるために、タブレットのアンケート機能を使って、アンケートを作成しました。主食、副菜、サラダ、汁物、デザートごとにアンケートに入れる品を決めていきました。
 2学期にアンケートを実施する予定です。どの品が1位になるのかが楽しみですね。

令和3年6月2日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
豆腐の春巻き
大根の糀マヨ
味噌汁

令和3年6月1日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳
きなこ揚げパン
ポトフ
野菜のピーナッツ和え

令和3年5月31日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳
カラフルピラフ
トマトスープ
おかしな目玉焼き

令和3年5月28日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
じゃがいものクリーム煮
わかめサラダ

全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
5月27日(木) 6年
 今日、昨年度は実施できなかった「全国学力・学習状況調査」を6年生が受けました。いつものテストとは違う問題用紙、解答用紙や記述の仕方だったので、緊張していました。終了後は、「できた!」という子もいましたが、「難しかった。」という子もいました。
 結果をもとに学習状況を把握・分析し、これからの授業改善に努めていきます。

令和3年5月27日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごまごはん
凍り豆腐と鶏肉の卵とじ
中華すいとん

令和3年5月26日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳
フィッシュバーガー
カレービーンズ
サラダ

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月25日(火)1・2・4・5・6年
 交通安全教室を行いました。
 1年生は警察の方や保護者の方々と一緒に校外へ出て「歩き方教室」をしました。安全に歩道や横断歩道を歩くことができるように、ルールを確認してから歩きました。
 2・4・5・6年生は体育館で、自転車の正しい乗り方や交通ルールについて、DVDを視聴したり、クイズに答えたりして学びました。ご家庭でも、交通安全についてお話をしてみてください。
 3年生は、10月に自転車に乗って交通ルールを確認する自転車教室を行います。

令和3年5月25日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
いかとコーンの揚げ煮
野菜のごまみそあえ
わかめスープ

令和3年5月24日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳
ごはん
手作りコロッケ
ひじきサラダ
豆乳スープ

校内研究

画像1 画像1
5月21日(金)
 今年度の校内研究のテーマは、タブレットを効果的に活用した授業実践力を向上させることです。
 今日は、本校教員が講師となり、タブレットを活用した実践例の報告や活用技術などを学びました。また、全員から今までのタブレット活用例なども報告し、まだまだたくさんの場面で活用できることを知ることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/10 体力テスト
6/16 特別時程4時間授業
ふれあい環境学習(4年)