5月のカレンダーづくり(すまいる学級)
図工の時間に5月のカレンダーを作りました。
今回のテーマは「こいのぼり!」 子供たちは、思い思いのこいのぼりを描き、カラフルに仕上げることができました。 ![]() ![]() 4年生 ツルレイシ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎日、水をあげています。 まだ芽は出ていませんが、成長が楽しみです。 4年生 体育発表会の練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日(5月21日)、赤、緑、黄のスカーフを持って練習をしました。スカーフが揺れているのを見て、とてもきれいでした。 体育発表会本番に向けて、どのクラスも一生懸命頑張っている姿が見られます。まだ、練習が続きますので、水分補給をしながら頑張っていきます。 5年生 音楽合奏![]() ![]() ![]() ![]() 「この状況でどのように取り組んだらよいのだろうか」 「安全に楽しくするためにはどうしたら」 など、様々な課題に向き合いながら指導をしています。 5年生では「茶色の小瓶」の合奏に取り組んでいます。 木琴、鉄琴、キーボード。 リコーダーや鍵盤ハーモニカを使えないため、音色の幅を広げるのにも一苦労です。 学習していくうちに、心地の良い旋律を奏でられるようになってきました。 楽しく演奏している姿は微笑ましかったです。 5年生 体育発表会練習![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の表現では毎年「ソーラン節」を踊っています。 普段使わない筋肉を縮めたり伸ばしたりする動きで、子供たちは疲れながらも 「カッコいいところを見せるんだ!」 という気持ちで一生懸命踊っています。 6月1日に延期になりましたが、実施できることを祈るばかりです。 子供たちのかっこいい姿。当日はぜひご覧ください。 オンライン授業に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教員も、1から操作方法や効果的な教材の提示方法を学び、児童、教員共々少しずつ慣れてきました。 本日、5年4組では、社会科「国土の気候と地形の特色」のまとめに、タブレットPCを使用して取り組みました。 地図のファイルに書き込んで、特色などを整理し、表計算ソフトを使用して、各地の特徴などをまとめました。 普段とは違い、タブレットを使用することで、いつも以上に興味津々に学習に取り組んでいました。 今後、学習の幅が益々広がっていけるよう、教員一同、研修を積み重ねていきます。 5月24日![]() ![]() スペイン風オムレツ 麦入りミネストローネ 牛乳 5月21日
ぶどうパン
魚のからしマヨネーズ焼き ポトフ 牛乳 5月20日![]() ![]() 豚肉とじゃがいもの味噌煮 野菜のおかか和え マンダリン 牛乳 5月19日![]() ![]() ししゃものピリ辛焼き 和風サラダ 豚汁 牛乳 5月18日![]() ![]() アスパラガスのサラダ ブドウゼリー 牛乳 5月17日
豆腐とひき肉のあんかけ丼
キャベツとじゃこの炒め物 わかめの味噌汁 牛乳 5月14日![]() ![]() 味噌ドレッシングサラダ 牛乳 5月13日![]() ![]() あじの香味だれ キャベツの香和え 味噌汁 牛乳 5月12日![]() ![]() インゲン豆とポテトのスープ 米粉の抹茶ケーキ 牛乳 5月11日![]() ![]() じゃこふりかけ 生揚げと野菜のうま煮 からし和え 牛乳 5月10日![]() ![]() 肉団子スープ 青のりポテト 牛乳 5月7日
ピースごはん
魚のみそ焼き もやしとハムのごま和え 吉野汁 牛乳 5月6日![]() ![]() 中華おこわ サウピカンサラダ 卵入り中華コーンスープ 4月28日![]() ![]() マーボー豆腐丼 春雨サラダ きよみオレンジ |
|