5月21日(金)![]() ![]() 5月21日(金)<今日の給食> ・麦ごはん ・鯖のゴマ照り焼き ・小松菜とえのきのおかかあえ ・けんちん汁 ・牛乳 5月20日(木)![]() ![]() 5月20日(木)<今日の給食> ・チリコンカンライス ・コーンサラダ ・牛乳 理科 2年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 分子と化学式 分子とは、原子がくっついて物質の性質を示す最小単位 化学式とは、元素記号や数字を使って物質を表したもの 意味を考えながら、たくさんの化学式を覚えていきました。 さて、2つのグループに分ける根拠は何でしょう? 英語科 3年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グループを作り、ALTの先生の質問に答えていきます。 正解するとパネルの色が変わっていきます。 ゲーム形式で楽しく学習を進めて聞きました。 技術科 2年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれが設計図を描き、作成してきた作品制作の様子です。 とても集中して熱心に取り組んでします。 さあ、何が出来上がるでしょうか?完成が待ち遠しいです。 社会科 3年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歴史分野 産業革命 労働問題 西洋文化と伝統文化など 歴史を振り返りながら、盛りだくさんの学習をしました。 渋沢栄一や映画「ああ、野麦峠」も登場しました。 興味深い内容ばかりです。 保健体育科 3年![]() ![]() ![]() ![]() 日頃、ボールを投げる、捕る。 バットを振るという動作は、なかなかありません。 簡易ルールで安全に留意しながらプレイしました。 英語科 2年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 95%は、テンポよく英語で進む授業です。 生徒が身を乗り出しながら英会話を楽しんでいます。 授業の中盤に近づくと耳が慣れてきました。 最後にはタブレットを使い、「書く」練習をしました。 数学科 2年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文字式の利用 途中式を書きながら練習問題を解いていきました。 わからないところは手を挙げて質問していました。 国語科 2年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 短歌十首 不来方のお城の 草に寝ころびて 空に吸われし 十五の心 短歌の詠み方 情景を想像しながら短歌を楽しみ、学習しました。 数学科 3年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 因数分解の公式を理解しよう 公式を理解しながら、たくさん練習問題にチャレンジしていました。 しっかり基礎をおさえて実力をつけていきましょう。 さすが3年生。真剣な目つきの学習態度でした。 家庭科 2年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ファイルカバーの製作 誰のためにファイルカバーか考えて作ろう。 完成予想図には丁寧に色を塗って表現する。 技術的なところでは(ミシン、まつり縫い、スナップボタン、ボタン付け) 布のデザインを選び、計画書を作成してスタートです。 さあ、完成品が楽しみです。 国語科 1年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字の字体・書体の違い、画数、筆順について理科しよう 活字・フォント・画数・筆順などについて学びました。 漢和辞典の使い方も学習しました。 文章作成にパソコンを使うことが多くなりましたが、 しっかりと筆順・画数を理解して漢字を書くことが大切です。 新聞もたくさん読みましょう。 5月19日(水)![]() ![]() ・フレンチトースト ・ポトフ ・ぶどうゼリー ・牛乳 5月18日(火)![]() ![]() ・レタスチャーハン ・いかのチリソース ・青梗菜と豆腐のスープ ・牛乳 美術科 3年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「俳画」 〜身近な出来事〜 余白の美の美しさを考える。 画(絵)と字と(印)の配置を考える。 アイデアスケッチ→下絵→転写→墨で描く 全員が作品に集中し、落ち着いて描いていました。 完成がとても楽しみです。 5月17日(月)![]() ![]() ・親子丼 ・しらす入り小松菜のみぞれあえ ・五目呉汁 ・牛乳 数学科 1年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 正の数と負の数の減法 まずは、数直線を見ながら減法の基礎を学びました。 ある数をひくことは、ひく数の符号を変えた数をたすことと同じ。 さあ練習問題をやってみましょう。 前に出て黒板に答えを記入してくれました。 しっかりと復習をして、基礎を身につけましょう。 英語科 1年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しい英語の授業です。 その人の気持ちになり切って、会話をしてみましょう。 ペアになって話してみましょう。「リペートアフターミー」 「クローズユアブック」「グッドジョブ パーフェクト」 「グッド グッド」 先生の明るい英会話にひきつけられながら、 みんなが楽しそうに会話をしながら学習しました。 理科 1年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タンポポの花の観察 双眼実体顕微鏡を使い、タンポポの観察をしました。 よく手順を確認して顕微鏡をのぞいていました。 とても熱心に学習していました。 |
|