光和小学校のホームページにようこそ

6月17日(木)  給食

画像1 画像1
きょうの献立は「焼きそばパン」「コーンポテト」「白いんげん豆のスープ」です。焼きそばには、豚肉、人参、もやし、そば、とんかつソース、ウスターソースなどを使っています。玉ねぎやキャベツを使わず、もやしを使うのは、炒めたときに水分が出ないようにするためです。焼きそばは、冷ましてからパンにはさみます。さらにオーブンで焼いて、食中毒予防にも努めています。

学習の様子(3年生)  国語

3年生の国語の学習では、「こまを楽しむ」という説明文の学習をしていました。どんなこまがあるのか、どんな楽しみ方ができるのか、教科書にサイドラインを引いたり、ワークシートに書き込んだりしながら読み進めていました。曲ごまを刀の上でまわしている動画を見て、驚きの声が上がりました。みんなが進んで学習に取り組んでいました。
画像1 画像1

6月16日(水)  給食

画像1 画像1
きょうの献立は「鮭ずし」「のっぺい汁」「大根ときゅうりの中華漬け」です。鮭ずしには、鮭、卵、しめじ、人参、干しシイタケが入っています。鮭の切り身をオーブンで焼いて丁寧に小骨をとり、ほぐした鮭をもう一度オーブンで完全に焼き上げました。卵は約500個を使い、砂糖、塩、みりんを入れて炒り卵を作り、しめじ、人参、干しシイタケは砂糖、しょうゆなどで煮ておきます。また、和食に大切な「うまみ」を出すために、昆布、かつお節、干しシイタケも使い、おいしい鮭ずしになりました。

6月12日(土) 土曜授業

6月12日(土)は、土曜授業日でした。書写(習字)の学習をしているクラスが、いくつかあり、5年生は「道」という字を練習していました。「にょう」をもつ漢字の組み立て方を学習し、形を整えて書こうと一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1

4年生 万引き防止教室

石神井警察署の方のご協力により、今年も4年生で「万引き防止教室」を行いました。今年は、子供たちは各クラスで大画面を通して学習しました。石神井警察署の方のお話は、ひかり教室から各クラスへ配信しました。万引き防止に関するDVDを視聴している子供たちの様子を、各教室の廊下から見てくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(火) 給食

画像1 画像1
きょうの献立は「キムチご飯」「ジャンボギョウザ」「レタススープ」です。きょうのギョウザの材料は、豚挽き肉、キャベツ、にんにく、玉ねぎ、にら、しょうが、塩、醤油、ごま油です。これらをよく練り合わせて皮に包んで揚げました。約900個つくりました。仕上げに一度煮てから冷ました酢醤油をかけました。蒸し暑い梅雨の時期でも食べやすいギョウザです。

6月14日(月) 給食

画像1 画像1
きょうの献立は「麦ご飯」「ジャコとピーマンのおひたし」「ジャガイモの炒め煮」です。ジャコとピーマンのおひたしには、茨城産の緑ピーマン、熊本産の赤ピーマン、ちりめんジャコ、かつお節、ごま、大豆、にんじんが入っています。それぞれの材料を茹でたり、オーブンで焼いたりしておきます。薄口醤油と砂糖を合わせてにておきます。それらを冷たくしてから混ぜ合わせました。子供たちの嫌いな野菜の中にランキングされていることの多いピーマンも、食べやすいようにしました。

6月11日(金) 給食

画像1 画像1
きょうの献立は「サーモンクリームソースのピラフ」「オレンジドレッシングサラダ」「あじさいゼリー」です。ニンニクを使ったピラフにクリームソースをかけました。サーモンクリームソースには、オリーブ油、ベーコン、ニンニク、鮭の角切り、玉ねぎ、人参、コーン、バター、牛乳、生クリーム、パセリが入っています。鶏がらでスープをとり塩、コショウで味を付けました。あじさいゼリーは牛乳の白とぶどうジュースの紫であじさいの花をイメージして作りました。

6月9日(水) 給食

画像1 画像1
きょうは、練馬区内すべての小中学校で、キャベツを使った給食を食べる日です。練馬区全体合わせると、4000個以上のキャベツが使用され、各学校でいろいろな献立が実施されています。光和小のきょうの献立は「キャベツライス」「キャベジンコロッケ」「キャベツのスープ」です。それぞれキャベツの味が生かされるように工夫してつくりました。

4年生 図工

画像1 画像1
4年生の図工では、自分の行きたいところをイメージしながら、船をつくっていました。のこぎりで板を切ったり、金づちで釘を打ったり、安全に気を付けながら取り組んでいました。ひもやボトルキャップを上手に使っている児童もいました。最後に先生が友達の作品のよいところを紹介すると、みんな興味深く聞いていました。

1年生 遠足

6月10日(木)、雨で延期になっていた1年生の遠足でしたが、今日、元気に石神井公園へ出発しました。公園内の木陰はさわやかで、友達と楽しく遊びました。家族で遊びに来ていた幼児をやさしく仲間に入れて遊ぶほほえましい姿もありました。行き帰りは日差しも強かったので心配しましたが、みんな最後までしっかりと列をつくって歩くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(木) 給食

画像1 画像1
きょうの献立は「梅わかご飯」「魚の野菜ころも揚げ」「煮豆」「みそ汁」です。6月は梅干しを漬ける季節です。梅干しの酸味はクエン酸といい、疲れをとったり身体の調子を整えたりする働きがあります。きょうのご飯には梅干しのほかにワカメも入っています。

6月7日(月) 全校朝会

練馬区では、6月、11月、2月を「ふれあい月間」としています。いじめや不登校などを未然に防止するため、早期発見とその対応、指導の在り方を今一度見直し、子供たちが安心して学校生活を過ごし、意欲的に学習や活動に取り組むことができるように努めています。
今日の全校朝会では、校長先生からもふれあい月間についての話がありました。クラスでもアンケートをとったり、友達関係等について話し合ったりしていきます。
画像1 画像1

6月8日(火)  給食

画像1 画像1
きょうの献立は「ナスとトマトソースのスパゲティ」「パイン入りサラダ」です。暑い夏に向かって、たくさん出回ってきたナスや、赤くなってきたトマトを使ってスパゲティにかけるソースを作りました。ソースには、ナス約200本、玉ねぎ約350個、ニンニク、唐辛子、豚ひき肉、人参、生のトマト、トマトジュース、トマトケチャップ、砂糖、ソース、大豆、チーズ、小麦粉などが入っています。きょうも季節の野菜を取り入れました。旬の野菜のおいしさを味わってほしいです。

6月7日(月) 給食

画像1 画像1
きょうの献立は「きびご飯」「さばの味噌煮」「野菜のからしあえ」「ソウメンすまし汁」です。さばを煮るときは、しょうが、長ねぎで魚の生臭みをとり、香りづけや甘味を添えます。また、だし昆布・かつお節のグルタミン酸とイノシン酸のうまみが重なって、おいしい味噌煮になります。魚の皮まで食べられるように、砂糖、みりん、醤油、酒、味噌で味をつけました。

6月4日(金)  給食

画像1 画像1
きょうの献立は「ゆかりご飯」「ワカサギのカレー揚げ」「野菜の胡麻和え」「大根のみそ汁」です。6月4日から6月10日は「歯と口の健康週間」です。じょうぶな歯のためには、食生活に気を付けたり、歯磨きをきちんとしたりすることが大事です。きょうの給食では、強いあごをつくるために、よく噛まなければならない小魚のワカサギと野菜の胡麻和えを組み合わせました。

6月3日(木) 給食

画像1 画像1
きょうの献立は「レタスチャーハン」「みどりのワンタン」「トマトゼリー」です。きょうのレタスチャーハンには、レタスを約90個使いました。レタスの他に、焼き豚、ネギ、しいたけ、たけのこ、卵、赤ピーマンを入れました。味付けには、オイスターソース、中濃ソース、しょうゆなどを使いました。

6月2日(水) 給食

画像1 画像1
今日の献立は、「きな粉揚げパン」「麦入りミネストローネスープ」「アスパラ入りサラダ」です。アスパラガスは今が旬です。きょうのサラダには、アスパラガスを約250本使いました。そのほか、にんじん、キャベツ、キュウリ、セロリ、コーンなどを入れました。材料に火を通してから十分に冷まし、手作りのドレッシングをあえました。カップに入れて、教室で配膳しやすいようにしました。

2年生 研究授業

今日は、2年生の国語「うれしいことば」の授業を練馬区の教育アドバイザーの先生が参観しました。教員は子供たちにとって分かる授業となるように努めていきます。子供たちは、積極的に手を挙げて発言したり、カードに一生懸命書いたりとてもよく学習していました。
画像1 画像1

6月1日(火) 給食

画像1 画像1
きょうの献立は「人参ご飯」「マスのレモン焼き」「五目きんぴら」「わかめのみそ汁」です。おふくろの味と言われる「きんぴらごぼう」を取り入れました。ごぼうの他、人参、こんにゃく、赤ピーマン、ジャガイモが入っています。ジャガイモは油で揚げて、食べやすいようにしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30